マリンコンパニオンブログトップ

最新情報
メニューカテゴリ
店舗メニュー
     
  マリンコンパニオン トップページ
     
  Yahoo!JAPAN 天気情報
     
  潮時表
     


パズデザインのベスト キャップ、ヒップバッグの入荷です。



バッグとベストはかっこいい~人気のカモグレー キャップもグレー系でコーディネイト!




背中のデザインもいいです タイプⅣなんでⅣの大きなロゴが・・・

私はⅢのカモグレーを愛用しているんですが、やっぱり新しいⅣの方がかっこいい。


Ⅲにはないアシストベルト


ヒップバッグもパズのロゴがいいですね~♪



ツバの部分にパズのロゴ 



昌栄 ランディングフレーム ランディングアーム イーノプラス の赤!


先っぽまがってんのが特徴! すくいやすそうやん♪

そろそろ仕事終わりでシーバスいきたいな! スタッフ田野

カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ  情報登録日: 2015,11,15, Sunday
旧モデル防寒服処分市開催中 

奈良県ワカサギ釣り解禁しました! 

毎月5の付く日と30日は、マリコンポイントUPデー!  
 
 
 
11月15日()の、マリコンポイントUPデー!は終了致しました。 



マリンコンパニオン 奈良橿原店

カテゴリー:奈良橿原店:イベント情報  情報登録日: 2015,11,15, Sunday
11月12日(木)明石でタイラバです。

もちろん船は’’海豚’’さん

この日を選んだのは大潮だからなんです。

当時、海峡の潮流は最大で5ノット以上。

一般的に魚釣りは大潮がいいなんて言われますが・・・

ただ明石のタイラバでは小潮などの潮のゆるい日が釣りやすい。

大潮の日は潮が速すぎてポイントが減る、タイラバに適した潮の速さの筋、時間が少ない、ジアイが短い、底がとりにくい、ネクタイを動かすセッティング などなど・・・

短いジアイまでにその日の傾向、パターンをつかんでおいてジアイのタイミングで連発させる。

これができないと・・・

アレコレとパターンを変えて彷徨っているうちに終了ということになります。

実際に私の最近の釣果でも前回の大潮は撃沈、その前の大潮でも撃沈  その間に釣行した小潮の日は5枚。 大潮が苦手!


都合よく潮のゆるい日を選んで釣りに行けないし、大潮を釣りこなさなければ安定した釣果はだせません。

もう一つは大潮の日は人が少ないんです、さらに言えば海豚さんのツワモノの常連様がいない。 大潮の日にはよくお見かけする常連様はほとんど同船することはないですね。

皆さん、よく知っていらっしゃって、いい潮を選んで来られてます。

ただツワモノの常連様が多数、他の乗船者も合わせて10名以上や定員満員状態で1人で5枚以上釣るのは大潮を攻略するより難しいですよ!



6時30分出船

時期的に流す筋がちょっと深め。

最近の傾向から自分のメインメソッドのキャスティングタイラバは封印、バーチカルに徹します。

数回アタリはあるがフッキングに持込めない。

いま試してるワームがあるんですが同船者がアタリがない中、さわりにはくるようなんでイケるかも?

もう少し試してみてよく釣れるようなら紹介します。



出船から3時間、まだ船では1枚も上がってません。

やはり大潮、難しい。

ポイント大きく移動

ここで私に待望のヒット!

フッキング直後、たいした引きもなく50cmくらいかな?

と思っていたらどんどんパワフルになってラインを出していきます。

こういうヤツはでかい!

引きのストロークから真鯛なのは間違いない。

そのうち、ライン出されすぎて根ズレでブレイク。

タングステンヘッドもサヨナラ   トホホ・・・

その後、ロクマル釣るんですがこれとは引きのパワフル具合がまったく違いました。

水深も60m、浅場ではないのでそれなりに水圧もかかってます。

最低でもナナマル以上やったです!



そこから何回かの流しで後ろの方がヒット!

同時の巻上げで数秒おくれで私もヒット!



1匹目 10:30 ジャッカルカーリー スリット入りの4本足  コレよく釣れます!

サイズ46cm


そこから海峡筋、深い筋。

同船者の方、フォールで60弱のいいサイズ、 フォールで食ったみたいで活性高いのか? 

ヒットネクタイは最近、海豚大村船長推しの海豚カーリー+炎月ワームネクタイのコンビネーション



こんな感じのネクタイ。 高活性の鯛には強アピールか?


巻きスピードアップ!

紅牙スピード数値で5~6。

同じスリットカーリーでヒット



2匹目、49cm 12:30





釣れる筋だったんですが潮が速くなりくポイント移動。  これが大潮の厳しいところ・・・





いい天気、釣りしてるだけで楽しい♪


そこから少しアタリはあるがヒットせず・・・

移動してラストのポイント。

このポイントは私と相性がいいところ 釣れるイメージしかないんです


ジャッカルのカーリーネクタイ、ノーマルにして速巻き。

しっかりしたアタリでヒット!! 3時間ぶり



3匹目 42cm 15:30  小さめですが丸々のグッドプロポーション  

刺身になるのはコイツに決定(笑)


活性の高いアタリからしてジアイ突入! 

ここまでで絞り込んだパターンで連打を狙います。


同じパターンでヒット!

オッッ ちょっとええサイズ♪

船の下にラインがはいって潮の流れもあって重い。 船を動かして船長にフォローしてもらってなんとかランディング

4匹目 



62cm 15:55


そこからもう一発ヒット



5匹目 55cm 16:15

いい潮、ジアイだったんで16時30まで釣らせてもらいました。

これで終了です。 船長、残業ありがとうございました。

ノルマにしてた5枚クリアです。

ただ大潮攻略というより今の明石のあるパターンにハマッたっていう感じです。

そのあるパターンとは・・・ 型ぞろいが連発する強力なパターンです。  

海豚の大村船長に聞いてくださいね。

修行中の身の私でよければお気軽にお尋ねください。


私の釣果はすべて55mより浅いところ、60m以深ではヒットもなく、アタリも同船者よりも少なかったです。

なんとなくなんですが・・・ 深いところと60mより浅いところパターンが違うような

深い筋と浅めの筋、パターンを変えてやらんといけないような気がするな~?

次回の課題ですね。


やはり大潮は難しかったですけどハマッた時は連発ですよ~

皆さん、大潮行きましょ!(笑)



今回の釣行の自分なりの検証の一つ。

フッキング位置、鈎のセッティング。

シマノフィールドテスターの赤澤さんに冬の小豆島の攻略を伺ったときに鈎のセッティングも教えてもらったことがあります。

その時の話。

冬は当然、低活性なんで鈎は小鈎、アシストラインはPE6号、しなやかにする。


またダイワフィールドテスター 海竜船長の中井さん。

お話したことはありませんが釣り番組を見ているとダイワ純正フックはシーハンター8号(赤)ですが自作フック、あきらかに細いアシストライン使ってます。

それが冬ばかりでなく夏の最盛期でも。


なぜ私が鈎のセッティングを気にしてるかというと

10月に入ってから釣れた鯛のほとんどが口の外なんです。 またリアのフックに掛かることも多い。

夏の最盛期では8割以上が口の中、フロントフックでのフッキングでした。

水温低下といってもまだまだ20度以上ありますが真鯛には大きく関係あるようで派手なアタリであってもフッキング位置が違う。



今回、釣れた5匹のうち4匹は口の外でのフッキングです。

1匹目 リアフック外掛り


2匹目はデッキの上に転がしたら外れてました。 おそらく外掛り。

3匹目はフロントで口の中のフッキング位置

4匹目 ロクマルサイズ 口の外 フロントフック


5匹目 55cm 口の外 リアフック 


今回はフロントフックが紅牙S、リアフックがオーナー、ジガーライトマダイの早掛け 針先ストレートタイプ

アシストラインは最盛期のシーハンター(赤)8号を変更して同じシーハンターでもマリンブルー8号

同じシーハンターでも赤と青では硬さが違うんです。 青の方がしなやかです。



左側、従来の赤いシーハンター 右側の箱パッケージ青のしなやかシーハンターです。



私のフックケース。 下段の青いラインが今回のメーンフック。 フック位置も最盛期よりも少し長めのセッティングです。

今回はバレは一回もありませんでした。

フックのセッティングは大事かもしれませんね? もう少し試してみます。


またアワセもこの喰い方になってから巻き合わせ+追い合わせに変えてます。

口の外のどこに掛かっているか分からないんで強いアワセはすべって抜けてしますかもしれないと考えてます。

それよりも真鯛に反転してもらってもう1本の鈎を掛かったころあいを想像してスウィープな感じで追い合わせしてます。


この時期から水温が低下していきます。

それに合わせて越冬にそなえて真鯛のポジション、食性など変わり、タイラバでのパターンも変わってくる思われます。

難しいですね~ だからこそおもしろい!


今回はヒットネクタイ ジャッカルのカーリー レッドゴールドフレーク 欠品中でしたがタイミング良く入荷しました。



よく欠品するジャッカルネクタイですが、今はだいたい揃ってます。

タイラバ用品、買いにきてくださ~い(笑)


あっ そうそう 刺身でくった丸々した真鯛。

めちゃくちゃうまいかったですよ~

胃袋の中も消化して何かわかりませんがいっぱい喰ってます。

水温さがってきて脂ものって激ウマのシーズンがやってきました!




まだまだ試したいことあるんで・・・・ 月末、潮の速い日 もう一度行って来ますよ~ スタッフ田野











カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記  情報登録日: 2015,11,14, Saturday
お客様の持込み釣果 

和歌山県 中紀唐尾 『 釣堀 紀州 

 
 

釣行日 2015年11月13日(金) 

釣り人 西芝 様 

カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ  情報登録日: 2015,11,14, Saturday

朝晩寒い気候、暖かくして釣りに出かけてください。

平磯海釣り公園ではガシラが探り釣りで釣れています。

須磨海釣り公園ではガシラが探り釣りで、ハマチ、メジロがのませ釣りで釣れています。

鳴尾海釣り広場ではイワシがサビキ釣りで、サヨリがウキ釣りで釣れています。

尼崎魚釣り公園ではイワシがサビキ釣りで、サヨリがウキ釣りで、ハネ、スズキがエビ撒き釣りで釣れています。

武庫川一文字ではタチウオがワインド釣り、テンヤ、ウキ釣りで、サゴシがメタルジグで、ハネ、スズキがエビ撒き釣りで釣れています。チヌがフカセ釣りで釣れています。
武庫一のいい時期です。

泉南とっとパークではマアジがカゴ釣りで、ハマチがのませ釣りで、マダイがカゴ釣りで、アオリイカが泳がせ釣りで釣れています。

以上釣り情報でした。

皆様のご来店お待ちしております。


カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ  情報登録日: 2015,11,14, Saturday
船太刀魚、またまた行って来ました♪

11月13日の釣行ですが、当日は太刀魚釣りには厳しい潮周り…

休みが太刀魚に良い潮周りで取れる訳も無く、それを承知でいかに厳しい状況でも釣果を伸ばすか…

なんて、カッコつけたことを言っていますが、結果を先に言うと、厳しいもんでした(笑)


と言う事で、簡単に釣行報告です…

当日は大潮で潮の大きい日ですが、いつものように淡路島、洲本沖のポイントから始め、ポイント移動も友が島沖や小島沖までいろいろしましたが底から巻き上がる泥からの濁りもあり全体的にアタリも少なく難しい日となりました。

太刀魚のアタリも小さいのですが、エサ取りの小さなアタリも有り、なかなか太刀魚が釣れる棚が絞りきれません。



こいつがテンヤのイワシを突いて混乱させてるんですねー!

少ないアタリをキャッチして何とか太刀魚を掛けて行きますが、仕掛けを落とし込んでいる時に食い上げで掛かっていたり誘う動作でシャクリを入れているときに勝手に掛かるといった掛かり方もあり、なかなか納得いくアタリを掛け合わせたっていう状況が無く不完全燃焼のまま1日が終わってしまいました。



同行の野津氏も良型を掛けていましたが苦戦していました(笑)

自分も良型はひとつのみ、指4本ほどのまあまあが2つ、あとは小さい太刀魚でなんとか10匹釣るのがやっとでした。


当日の最大サイズ…こんなんばっかりなら良いんですけどねぇ…


なんとか10匹…船中で一番釣られた方で14匹でした。

釣れない状況でいろいろ考えて釣るのも面白いですが、太刀魚はやっぱりたくさんアタリがあってバンバン合わせて掛けていく方が楽しいですねぇ

次は、天気が良かったら来週また行きます!

潮も良くなってきます、爆釣報告お楽しみに~(笑)

カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記  情報登録日: 2015,11,14, Saturday
東二見のタイラバ専門船’’海豚’’さんのオリジナルネクタイが入荷しました!





船長の手作りなんで頻繁には入荷しませんのでお早めにお買い求めくださるようにお願いいたします。

海豚ネクタイ、めっちゃ釣れるんですよ♪

私はコレを使う初心者、女性の方に釣り負けることもしばしば・・・

このネクタイの私なりの見解は・・・

他にはない細カーリーという形状もありますが素材の違いかな?

一般的に使われているネクタイ素材はシリコン。

このネクタイはビニール。(ポリ塩化ビニールか? すみません、くわしくはわかりません)

少し厚みがあってシリコンより硬さがあります。

素材が違うとなにが違うのか?というと波動が変わると思っています。


例えば同じシリコンでもダイワ紅牙のネクタイは少し硬いんです。

私は同じストレートネクタイでも紅牙を使う時は強波動が効くときに使っています。

もちろんダイワさんも素材の硬さにもこだわって発売していると思います。

紅牙はこのコンセプトを元にドットをほどこしたネクタイでさらに波動を変えたネクタイを発売しています。


昨年のことですが同じ形状で私はさらにやわらかいゴム素材のネクタイでしたが、私はほとんどアタリなく海豚カーリーにはよくアタッてました。

もちろん巻きスピードも同じです。

このときは確実に素材、硬さによる波動の差です。

これからの水温下がるとシルエットは小さく、でも波動はそれほど弱くしたくない。

その時にも海豚ネクタイは強いですね~ もちろん最盛期でもよく釣れますよ♪


最近では強いアピールが必要な時はシマノ炎月ネクタイワームとのコンビネーションが海豚、大村船長のオススメ!





海豚カーリーはマリコン尼崎店だけの販売です。


昨日は海豚さんに行って来ました~

コンビネーションネクタイで同船者の方、いいサイズ釣れてましたよ~ スタッフ田野

カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ  情報登録日: 2015,11,14, Saturday
マルキュー 新製品 

フィッシュワゲットM 

 

 

サッと通して釣れちゃった 

簡単便利なマルキューのつけエサ新登場 


奈良橿原店 釣り 情報

カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ  情報登録日: 2015,11,13, Friday
すでに発売しておりますがジャッカルのビンビンインチク60g~100g





弊社グループ店では100g以上のインチクの在庫はありますが60g、80gのインチクは少な目です。

これは根魚用インチクとして考えているからなんですが、尼崎店ではタイラバ用ヘッドとして釣果を期待しています。



今の明石は強波動、強アピールがいい時が多いです。

そんな時はヘッド自体が動くビンビンインチクがいいかも?

いいかも?っていうのは使ったことがないからです。

先日、四国の有名タイラバ船の釣果を見ていたら状来のタイラバヘッドで釣れなくなってからビンビンインチク使うと釣れるとの掲載がありました。

夏の浅場のキャスティング、今の強アピールのバーチカル、どちらも試してみたいと思います。

釣れたらご紹介します。

私より先に試したるわ!って方、オレンジとレッドゴールドが入荷しております!


長らく欠品しておりましたジャッカルネクタイのカーリー、レッドゴールドフレークが入荷です。

ネクタイぐらいでここで案内するほどでもないんですが・・・



昨日の海豚さんでの釣行ではすべてこれで釣れました。

釣果のご報告は後日いたします。 スタッフ田野

カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ  情報登録日: 2015,11,13, Friday
東二見のタイラバ船’’海豚’’さんのオリジナルネクタイと組み合わせる炎月ネクタイワーム鯛虫ピン







定番、安定のレッドとオレンジゴールドの2色が入荷!


海豚さんのオリジナルカーリーとのコンビネーションはこんな感じ!







画像は海豚さんのHPよりお借りしました。

カーリーのネクタイと組み合わすことで強アピール。



海豚さんのオリジナルネクタイもうすぐ入荷すると思います。

明日、海豚さんに釣りに行ってきますんでその時に受け取ってくる予定です。

また入荷次第、こちらでお知らせします。


このコンビネーションネクタイに対抗するネクタイも用意したんで明日が楽しみです♪

ただ風がちょっとでてきたかな?でれるやろか? スタッフ田野

カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ  情報登録日: 2015,11,13, Friday


次の記事 前の記事


DAIWA   SHIMANO   gamakatsu   yahoo!JAPAN 天気情報   潮時表