マリンコンパニオンブログトップ

最新情報
メニューカテゴリ
店舗メニュー
     
  マリンコンパニオン トップページ
     
  Yahoo!JAPAN 天気情報
     
  潮時表
     



お待たせ致しました!!
関西のつりの特集は「キス」
ライトタックルで狙えるキスは釣って良し、食べて良し。
楽しい記事がたくさんあります!!

カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ  情報登録日: 2013,06,10, Monday
スタッフ佐藤です!!
今回は6月8日(土)ダイワSBC投 中国予選に参戦です!!
場所は鳥取県米子市弓ヶ浜!!
今回は私の所属するチームから10名で参戦です。
私は和歌山組の車で行く事に。
21時半に尼崎のお店まで迎えに来て貰い、出発。
永田さん、近藤さん、中峰さん、大江さんの5人で弓ヶ浜へ。
今回も前回同様、姫路バイパス、播但道、中国作用から鳥取道経由。
少し早く1時半過ぎに現地到着でした。
すでに駐車場は半分くらいの参加者が居ました。

受付は4時15分からなので車中で一休み。
釣り談義で盛り上がり、テンションアゲアゲ↑。

さて受付が始まりました。
ダイワSBCはホワイトエリア、レッドエリアに別れます。
浜に向かって左がレッド、右がホワイトエリアになります。
ちょうど5名ずつに分かれました。
レッドは吉田、中峰、大江、奥田、佐藤
ホワイトは永田、近藤、吉田、川口、小林
競技説明の前に気合の一枚。


蛍会の会長も一緒に入ってもらいました。
みんなやる気満々!!

さてスタート!!

25番スタートなので早いスタートです。
1回戦は40%が2回戦に進めます。
SBCは少し枠が広いですね。
水際を歩きながら奥に進みます。
目的のポイントが有る人は走ってます。
どんどん追い抜かれますが大丈夫。
広いのでどこでも入れますから。
中峰さんは走って奥に。
誘導塔付近は浜に少し変化が多い感じでした。
少し奥に進みクーラーを置きます。
1人挟んで吉田さん。
大江さんはさらに奥に。
さて釣り開始。
先週はシマノのセミファイナルで負けたので今回は大型狙い。
少し釣り方を工夫しました。
すると24センチの良型が釣れ、作戦成功!!
2匹良型を追加し順調。
吉田さんも順調のようです。
最後の1時間は吉田さんの左に入り、小型を追加して
1回戦終了。2人共余裕でしょう、同じ位釣りました。
さて検量。中峰さんは余裕の1キロ超え。
私、879??やったかな。
吉田さんも800g台。
安全圏です。
10名中5名が2回戦に進みます。
中峰、吉田、佐藤、吉田、近藤。

余裕の蛍会会長、ホワイトエリア通過の吉田さん。


さて2回戦。
浜からの向かい風が一段と強くなっています。
右か左かどちらに行くか考えますが、1回戦同様左へ。
川を渡った場所にクーラーを置きます。
川の反対側に1人挟んで吉田さん。
最近行くポイントがかぶりますね。
2回戦は2時間勝負。
84人中25人がブロック大会進出です。
2回戦は遠投勝負!!
タングステンで思い切りキャスト!!
左右の選手も同様です。
しかし左の選手が右に抜けていました。
少しして急に回収。このままでは、、、。
私の仕掛けとオマツリ。
すぐに仕掛けを外し、2投目。
隣の方はまたもや右に抜け。
声を掛け、私の右に入ってもらうが、右の方とオマツリ。
これでは厳しい。
右の川を渡り、本部正面に移動。
右の旗際に入り、再スタート。
左の方がポロポロ釣っています、ピンギスですが。
頑張ってピンながら素針無しで釣ります。
途中で吉田さん、田中さんも来て遠投、遠投。
取り込みでビニール袋の洗礼で海に入ったり悪戦苦闘。
観戦の皆さんに笑ってもらいましたぁ~。


2時間が終りました。自分のポイントではやりきりました。
後は右や左の選手の釣果が気になります。
本部前なので検量は早く、29匹245g、、、。
1匹10g有りません、、、。
竿を車に片付けて、本部に戻ってみると、、、。
右に行った方のキスのサイズの良い事、良い事。
完全にヤバイです。ボーダーは350g前後でしょう。
私のダイワは終りました、、、。
吉田さんもガックシ。







カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記  情報登録日: 2013,06,09, Sunday
平成25年6月9日() 鮎 解禁 
 
◇ 奈良県 五條市 大塔町 舟の川 
 
  17cm~15cmを 18匹 
 
 
◇ 三重県 名張市 名張川 
 
  18cm~16cmを 40匹 
 
 
奈良橿原店 釣り 情報

カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ  情報登録日: 2013,06,09, Sunday

初回入荷はお客様のご予約分で店頭に並べられずにいた「フロートシンカーW」
本日2回目の入荷でやっと店頭に並べる事が出来ました!!

最近のキス釣りは道具の進化が凄く、錘も飛距離系のタングステン。
感度重視のウッド、発泡系などたくさん種類が有りますね。

このフロートシンカーはサビキも軽く、感度も抜群!!
回収時も浮き上がりも早く、ゴミ、海草も掛かりにくいスグレモノ。
環境にやさしい亜鉛製おもりを使用しています。

サイズは20.23.25.27.30号の5タイプ!!


カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ  情報登録日: 2013,06,09, Sunday

桐灰化学さんより熱中対策用品が入荷致しました!!
これからの季節には必需品ですね!!

カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ  情報登録日: 2013,06,09, Sunday

スーパーメタルトップの落とし込み竿のNEWモデル!!入荷致しました!!

カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ  情報登録日: 2013,06,09, Sunday
左平成25年6月8日(土) 鮎 解禁 
 
東吉野村 高見川四郷川 
 
鮎解禁を迎えた東吉野村へ行ってきました。 車
 
高見川・役場付近に10時過ぎに着くと川には釣り人が。 
 
左 出合橋下流
 
左 出合橋上流
 
少し上流、移動組合事務所付近へ 車
 
左 組合下流
 
左 組合前(小村大橋より)
東吉野村漁業協同組合 TEL 0746421000 
 
さらに上流へ移動 車

丹生川上神社を右に四郷川 
 
昼前に到着。釣り人は本流に比べ少ない。 放流量も少ないです。 
 
オトリ屋の勝山さんとお話。まだまだこの辺は型が小さいとのこと。少し上流がいいかもと、しかし先客あり。
 
左 ここも水が少ない

オトリを2匹いただき、スタート。すぐさま元気の良い鮎が飛びついてきました。  
 
 
 
ここで入れ掛かりするも型が小さくなっていく。 
 
左 途中経過
  
歩いて川を少し下る。 
 
左 鮎は見えるものの…
 
3時過ぎ納竿。高見川本流へ移動 車  
 
左 高見川本流の鮎
 
高見川本流は鮎の型も良いみたいです。
 
水量は同じく少ないです。 
 
左 五味販売所下流
 
今年の東吉野村は鮎700kg放流。 
 
四郷川へも今年は放流(約70kg)されています。 
 
16cm~11cm 20匹 
 
鮎はたくさん見えましたのでこれからが楽しみです。 
 
左 本日の釣果
 
 
スタッフ 岩江

カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記  情報登録日: 2013,06,09, Sunday
 
釣りビジョンキャンペーン 
 
平成25年6月8日(土)・9日()の2日間 
 
AM10時~PM7時 
 
釣りビジョンスタッフによる 
 
釣りビジョンのあれこれをご説明! 
 

 
 
マリンコンパニオン 奈良橿原店

カテゴリー:奈良橿原店:イベント情報  情報登録日: 2013,06,08, Saturday
週末にオススメの釣り物情報をご案内致します。

阪神エリア
・尼崎魚つり公園では、サビキでイワシが好調!
・武庫川沖一文字では、マダコ・スルメイカが上向きです。
 


泉南エリア
・泉大津~泉佐野では、サビキで小サバ・豆アジ・イワシが好調!
・とっとパーク小島では、ウイリーサビキでグレ・アイゴ・アジ・メバルなどいろいろ狙えます。ハゲ掛けで良型のウマヅラも釣れてます。
 


和歌山(紀北)エリア
・雑賀崎・田ノ浦・和歌浦では、サビキで豆アジ・イワシ。投げ釣りでキスが依然好調!豆アジやイワシを狙って、ハマチやタチウオの釣果もでています。 


◆当店では各地のオススメ仕掛けも取り揃えております!週末は楽しい海釣りがオススメです! 
 

奈良橿原店 釣り 情報

カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ  情報登録日: 2013,06,07, Friday
6月3日、切目崎の伝馬船でイサキ釣りを狙いに行って来ました。
ひと月前から企画していましたが事情で前日にキャンセルとなったり、天候が悪く2回釣りが出来なかったりとずっと流れていたイサキ釣り、この日やっと今期初のイサキ釣りに意気込んで現地入り、午前4時過ぎに切目崎の港に到着、準備を済ませて出港です。

カルガモの様に親船に引かれてポイントへ向かいます。



ポイントに到着、アンカーを降ろし準備を始めますがアンカーがなかなか効きません、潮があまり動いていないようです。
船が安定せずフラフラした状態のまま釣り開始!

天秤ズボの仕掛けでカゴにオキアミを入れ、天秤のオモリは30号でスタート。潮が動いていないので軽い仕掛けでも真っ直ぐ下に落ちて行きます。

すぐに同行の野津氏の竿にアタリ、大きくはないですがいきなり本命のイサキ♪




自分の竿にもアタリがあり、同サイズのイサキです、すぐに次の投入でもイサキ…

潮が動いてないのにこの調子やと潮が動きだしたら今日はどんなけ釣れんねん!!
などと言いながら釣りますがこの後からが大苦戦…

イサキからのアタリは途絶え、エサ取りに悩まされます。
底からタナを探っていきますが、潮が全く動いていないからでしょうか、どのタナにもエサ取りが居ます。

アタリも無いままエサだけではなくハリも無くなっています。
上から見るとウスバハゲがウヨウヨ泳いでいます、投入した天秤仕掛けを追いかけて水中に消えていく姿も…



コイツ達が沸いているみたいです。
底から水面までこのウスバハゲが居るようでどのタナでもエサや仕掛けがありません。

時々、強烈なあたりで喜ばせてくれるのはコイツ



サンノジです、この魚以外にも、この時期の定番の外道、ソーダカツオとゴマサバの期待を裏切らずに時折掛かってきますがイサキはいっこうに姿を見せてくれません。

いつか潮が動き出すだろうと黙々と手返しを続けタナを探りますが結局午後2時の終了時刻まで潮が動くことなく、結局2人でイサキが6匹と超~貧果に終ってしまいました。

イサキはまだまだこれから釣れ続けるのでまた近々リベンジしたいと思います。


しかし貧果ながら持って帰った魚を料理して食べた野津氏がレポートしてくれました♪

イサキは刺身、皮を残し、湯に通してから氷水で締めてから盛り付け、ウスバハゲは薄造りで肝ポン酢とさすが料理人らしくひと工夫、かなり美味しかったようです♪



イサキは、刺身だけでなく塩焼き、煮付けでも大変美味しく頂けます。
また、大きなウスバハゲ、刺身だけでなく半身は骨付きで塩酒につけた後、干物にすると美味しいらしいです♪

外道でもこれだけ美味しく頂けるならウレシイですね…


利用した船宿は切目崎『庄門丸』さん
利用料金は、伝馬船1隻、1名利用で¥9000、2名¥10000、3名¥15000
伝馬船利用の方は仮眠所が無料で利用が出来ます、印南港にある綺麗でゆっくり出来る仮眠所です。
仮眠所でしっかり仮眠して、お手軽な料金で船釣り感覚で楽しめるのでかなりオススメです♪

釣り方やタックルなど、詳しい質問などありましたらお気軽にスタッフまでお尋ね下さい。

カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記  情報登録日: 2013,06,05, Wednesday


次の記事 前の記事


DAIWA   SHIMANO   gamakatsu   yahoo!JAPAN 天気情報   潮時表