雨が降りませんねぇ…
相変わらず水の少ない有田川です。 その渇水気味の有田川に6月4日に4回目の鮎釣り、そして今回6月9日に5回目の釣行です。 4回目は野津氏と2人で支流、四村川に入ってイマイチで本流のボダイ辺りでもダメ… 野津氏はツ抜けしたものの自分はトラブルも有り、5匹ほどの釣果。 しばらく雨が降って水が出るまで釣行を考えるほどでしたが今回6月9日は今年から鮎デビューする山本くんと約束の日です。 厳しい状況の鮎デビューですが、いつもの野津氏と2人で山本くんをサポートです。 いつもの時間よりすこし遅れて有田川に到着、岩野川の前田おとり店でおとりを購入。 最近少し掛かりだしたらしいのと、釣りやすく比較的収容人数の大きな釣り場なので鮎釣りが初めての釣り場としては良いかもと、そのまま岩野川周辺で釣りをすることにします。 おとり店から少し上流の橋の前後に入ります。 橋の少し上にすでにひとり入られていましたが釣り場が広いので十分入れそうです。 橋の下すぐのチャラ瀬で野津氏、鮎釣り初挑戦の山本君にはその下の瀬尻がいいんじゃないかと思い一緒に川に入ります。 自分は竿を持たずに横で鮎釣りの説明をします。 仕掛けのセット、竿を伸ばし、仕掛けの長さの調整、イカリの付け方やおとり鮎にハナカンを付ける説明をひと通りして… さあ、釣り開始です♪ 鮎を送り出し、糸の針具合や角度、オバセの意味や使い方などなど… 理解してもらえたかどうかは別として(笑)ぎこちなかったおとり操作がそれなりに鮎が自然に泳ぐようになってきました。 するとすぐに目印に反応が! ブルブルッとのあとにシューっと川下に目印が動きます 『来たんちゃうん!?』と聞くと 山本くん『ハイ来ました!』 やった♪ 以外に早く掛かり少しホッとしましたが、まだ取り込んでいません。 慎重に慎重に… 流れのゆるい所に2匹の鮎が確認出来たところを見て『じゃあ山本くん、タモ抜いて鮎抜こうかー』と指示すると 固まっている山本くんが『タモ抜けません!』と返してきます。 竿から片手離して腰からタモを抜け!と指示しますが、竿から手が離せないと両手で竿を握ったまま(笑) 右手1本で竿尻を持って手を伸ばして左手でタモを抜くことを説明しますが取り込みの手順を説明する前に掛かってしまったのでどうしたらいいのかわからなかったよう。 大事な天然鮎1匹目、このまま2匹とも流されていきそうになったので、とりあえず自分が取り込み方を説明する意味で竿を受け取り、山本くんの代わりに抜き上げました。 18㎝の立派なサイズ♪ 山本くんも天然鮎を見て、『綺麗ですねー♪』 すぐにおとりを交換して送り出します。 先ほど掛かった場所の少し下、対岸奥の大き目の石のワキに、天然に変わりたてのおとりがスッーと目印を引き上げた瞬間、また目印が下流に走りました! また掛かった! 次は山本くん本人に取り込んでもらいます。 『腕伸ばせ!伸ばせ!』と何度も言われながら何とか引き抜いた鮎も18㎝級の黄色い綺麗なナイスサイズの鮎でした♪ 初めて自分で釣った鮎(もうちょっと嬉しそうな顔して?) しかしその後が続きません。 場所を変えてポロリ、また場所を変えてポロリといった感じで拾い釣り。 その日は股下くらいの少し水深のある瀬尻下あたりの流れの緩やかになっていて石や岩盤が見えているような場所を選んで山本くんに釣ってもらいました。 9時半から昼すぎまでになんとか9匹、ほとんどが16~19㎝の良型でした。 昼食休憩、ついでに移動も考えましたがすでに14時前、午前中に掛かった場所を釣り返す方が良いかもと残り時間も留まることにします。 後半戦のあと3時間ほどは自分も竿を出すので、山本くんはひとりで頑張ってもらいます。 夕方の3時間、自分でも竿を持ってしましたが、やはり歩き回っての拾い釣りになりました。 3時間で7匹、同じ場所でパタパタというのはありませんでした。 見えてる鮎はそこそこ居るので、それなりに纏まった雨が降って水が出たら面白いのになぁ…と感じました。 5時半に納竿し、野津氏は9匹、山本くんはと言うと後半ひとりで頑張って1匹追加!! なんと見事にツ抜け達成です♪ この今の有田川の状況で、初挑戦でツ抜けは立派です! 岩野川周辺で掛かる鮎は比較的チビが少なく型揃いでした。 今週、纏まった雨が降るといった予報ですが、どうなるでしょうか… カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2014,06,10, Tuesday
|
地元の西宮今津の釣人家さん、明石の各船ではタコが急上昇中です!
それに合わせてマリコン尼崎店でも続々と商品が入荷中です! ![]() 昨年大人気の関西ワークスシリーズの明石タコも入荷しました! 今年も完売間違いなし!ですのでお早めにお求めください。 ![]() マリコン尼崎の船担当、波止担当ともにタコフェチですので釣り方のコツなどご説明させていただきます! 皆様のご来店おまちしております カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2014,06,08, Sunday
|
本日6月8日も
「テナガエビ」 の釣果が持込まれました ![]() 持込んでいただいた方は・・・なんと! スタッフ 山中 でした ![]() 完全にはまってます ![]() つまり、そのぐらい「楽しい」ということですね ![]() さてさて、本日の武庫川での釣果は ![]() 3時間ほどでエビ9匹 ドンコ?4匹 その他ちょろちょろ・・・ の釣果でした! 休日と言うこともあり、家族連れの方がかなりいてにぎやかだったそうです ![]() 中にはあまり釣れていない方もいらっしゃったみたいで、たぶん底がうまくとれていなかったんじゃないでしょうか? ![]() 当店では、テナガエビ用品を豊富に品揃えし 釣り方のコツなど丁寧にご説明させていただいております! ご興味のある方はぜひぜひ、マリコン尼崎店までおこしください ![]() テナガエビ好きなスタッフがお待ちしております(笑) カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2014,06,08, Sunday
|
●6月7日(土)、武庫川の阪神電車武庫川駅下にテナガエビ釣りに出勤前に1時間半ほど行ってきました。
![]() ![]() 前日の雨 ![]() ![]() ![]() しかし雨 ![]() ![]() 釣人も8人ほどが竿を出していました。 時間があまり無いので、あまり場所移動せずに釣って、なんとか3匹キャッチ!。 ![]() (本当は、場所を移動しながら探り釣りをした方が効率はいいです。) テナガエビはこれからが本番です。 サイズもさらに大きくなり、鈎掛かりも良くなります。 釣っても良し、食べても ![]() 足場も良く、ファミリー ![]() 当店ではテナガエビの竿・仕掛・鈎等、色々取り揃えております。 コツやポイントなどは、お気軽にスタッフにお尋ねくださいませ。 スタッフ 山中 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2014,06,07, Saturday
|
これからが本番の
「テナガエビ」 ![]() この誰でも手軽に、そして簡単に釣れるターゲットを当店入り口付近にて 分かりやすくご紹介させていただいております♪ ![]() 釣り方や、おすすめポイントもご紹介 ![]() 竿から鈎まで全てそろいますよぉ。もちろんエサだっておいてます! ![]() テナガエビ釣りのコツやマル秘テクニック、食べ方はスタッフまでお聞き下さいね ![]() 皆様のご来店お待ちしております ![]() カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2014,06,05, Thursday
|
毎月5の付く日と30日は、マリコンポイントUPデー!
![]() 6月5日(木)は、マリコンポイントUPデー! ポイント5倍! ![]() 本日、一回のお支払い金額5,000円(税抜)以上で、マリコンメンバーズカードのポイントを 5倍プレゼント! ※セールなどで特別価格のロッド、リールはポイントUPの対象外となります。 ※一部修理品などポイント対象外商品がございます。 ※平成26年4月1日より、100円(税抜)で1ポイントプレゼントとさせて頂きます。 本日(6月5日)マリコンポイントUPデーを利用して ポイント5倍のチャンス! マリンコンパニオン 奈良橿原店 ・ 尼崎店 同時開催 カテゴリー:尼崎店:イベント情報 情報登録日: 2014,06,05, Thursday
|
毎月5の付く日と30日は、マリコンポイントUPデー!
![]() 6月5日(木)は、マリコンポイントUPデー! ポイント5倍! ![]() 本日、一回のお支払い金額5,000円(税抜)以上で、マリコンメンバーズカードのポイントを 5倍プレゼント! ※セールなどで特別価格のロッド、リールはポイントUPの対象外となります。 ※一部修理品などポイント対象外商品がございます。 ※平成26年4月1日より、100円(税抜)で1ポイントプレゼントとさせて頂きます。 本日(6月5日)マリコンポイントUPデーを利用して ポイント5倍のチャンス! マリンコンパニオン 尼崎店 ・ 奈良橿原店 同時開催 カテゴリー:奈良橿原店:イベント情報 情報登録日: 2014,06,05, Thursday
|
皆様、こんにちは
![]() ![]() 今回は、今流行の「テナガエビ釣」に行って来ました ![]() 初めての挑戦と言うこともあり、スタッフ山中に助っ人参加していただきました(笑) (朝早くからご協力感謝) 釣行場所は電車の方でも手軽に行けて、トイレ・日陰もある至れり尽くせりの・・・ 「武庫川」 へ行ってまいりました ![]() ![]() ![]() 阪神武庫川駅の真下なので1日中日陰があります!しかも駅前に公衆トイレあり、女性の方にも安心です ![]() では、早速スタートぉ!!!!!!! ウキ釣り仕掛けでやっていた子供のウキになにやら変化が・・・ スグに合わせると掛からないと聞いていたのでしばらく様子を見ていると ウキが「ピピピンッ!」 と動いたので そぉ~っと上げると・・・ 子供「きたぁぁぁぁぁぁ~っ」 ![]() まあまあの良型ゲットぉ! 続いて、今日の為にわざわざ早起きをしてくれたスタッフ山中にも ヒットぉぉ~っ! ![]() 今日イチのサイズです! が、釣人が大きいのでエビが小さく見えますね(笑) その後、コンスタントにアタリは続いたものの日が昇るにつれ静かになり、風も出始め3時間ほどで終了! 結果、テナガエビ28匹、ハゼ類5匹でした ![]() やってみてわかったことは 「絶対に底を取る!」が最重要です。 ウキを少し沈めて釣るもよし! 目印を付けミャク釣りするもよし! とにかく「底をしっかり取って」釣ってくださいね ![]() エサは、一口サイズの「赤虫」がよかったです。 赤虫の色が抜けてくると喰わなくなりますので、こまめにエサチェックお忘れなく ![]() エサの付け替えがめんどうな方には、イシゴカイやミミズがおすすめです!掛かりは劣りますがエサもち抜群ですよ ![]() ![]() ![]() 少し下流の堰堤付近にエビカニ類がいっぱいいるので、お子様連れの方は「網」を持っていくことをおすすめします! たまに「こんなん捕れます」 ![]() モクズガニ ![]() 釣ったエビは美味しく食べよう ![]() まずは釣ったエビのドロ抜きから ![]() 釣場で釣ったエビは生かしておく為にクラーではなく活かしバケツやビクに入れます。(死んだらドロ吐かないからね・・・) ちなみに私はコレを使いました ![]() 釣りが終れば、活かしバケツなどブクブク付きの入れ物に移し持って帰ります。 持ち帰った後、できるだけ広い入れ物に移しブクブクを投入しておきます。 ![]() 2~3時間に1回ほど水を入れ換えドロを抜きます。(1日はドロ抜きした方がいいらしい) 6時間ほどで水からあげ、お酒でしめます(お酒でしめると臭みが抜けるらしい・・・) あとは、素揚げや空揚げなどで揚げて完成! ![]() カニは味噌汁に入れてみました(笑) ![]() ご家族で・カップルでぜひ手軽で楽しい、食べて美味しいテナガエビ釣りに出かけてみてはいかがですか? カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2014,06,04, Wednesday
|
5月27日に今期3度目の有田川の鮎釣りへ行ってきました。
今回も同行は野津氏、その野津氏からダム上もダム下の本流も渇水気味で厳しい状況なのでちょっと支流が気になると相談されていました。 釣行日当日までどこに入ろうか考えていましたが、前日に少し雨が降ったこともあり支流の四村川の様子を見に行ってみようかとなり岩野川の前田おとり店でおとりを購入し粟生まで上がって四村川へ入って行きます。 入り口すぐに第一釣り人発見! 今から川へ降りて行きますって感じです。 四村川は初めて来たのでとりあえず上まで見に行ってみます。 すると中原地区(ほぼ四村川の中間あたり?)に第2釣り人発見!すでに釣りをされています。 そのまま素通りして上まで川見をしましたが川幅が狭かったりで釣りやすそうな場所は中流域に何箇所かあったのでそこまで引き返します。 その途中に行きに見かけた第2釣り人の方に声を掛けると『初めて来たから~』と言いつつもしっかり支流様の短竿を使っているところを見ると始めから支流狙いで来られている感じです。 釣れます?と聞くと『チビがひとつだけ…』とのこと。 その方の少し下流に河原が広く釣りやすそうな場所があったのでそこで釣ることにします。 橋の下がチャラ瀬となっており、野津氏は橋のすぐ上で竿を出し、自分はその下のチャラ瀬で竿を出します。 橋の下のチャラ瀬はこんな感じ… 少し流れが緩いところからおとりを出し、ゆっくり泳がせるとすぐに掛かりましたがチビ鮎… 何とかおとりにして同じところで掛かりましたがまた小さい… 少し上に移動してやっと、15㎝ほどのおとりサイズが掛かりました。 1時間ほどで4、5匹掛かりましたが、上の野津氏はあまり掛かっていない様子。 自分は釣っていたチャラを離れてそのまま下に釣り下がって行きます。 下は電線が上にあったり、木が川に覆いかぶさったりと釣りにくいポイントでしたが良い石が入っていていかにもって感じのポイントです。 竿は8m、かなり木に苦戦しましたがここぞっていう所におとりを入れるとすぐに反応が有ります。 入れにくい所はやはり竿抜けになっているのでしょうか、テンポ良く掛かります。 それもそこそこの良型です♪ しかし、テンポ良く掛かるのですが、木が邪魔してバラしたりすることもありました。 それでも次の橋まで釣り下って昼となったので野津氏が釣っている元の場所まで戻ります。 野津氏は橋の下のチャラ瀬で釣っていました。 橋の上も気になるので少しだけ橋の上を釣らせてもらいます。 200mほど釣り上がって行きましたが2匹追加したのみ。 ここで昼休憩と移動ということになりました。 数えると、昼までの四村川の釣果、チビから18㎝を28匹です。 ダム下本流に移動です。 金屋の駅裏まで下りてきました。 よく竿を出すポイントですが、今期は初めてです。 自分は駅裏ポイント下にあるチャラ瀬の瀬肩に入り、野津氏はチャラ瀬に入ります。 支流での掛かりが嘘のように反応無し… 上の瀬まで移動したりしましたが夕方までやって駅裏では結局チビが2匹でした。 駅裏の野津氏 野津氏は上の瀬の瀬尻でポロポロと掛けて本日見事にツ抜けを達成です♪ 渇水気味の有田川、鮎の居るところと居ないところがハッキリしているようですねぇ… しっかり降って纏まった水が出てくれれば良く掛かるようになりそうですが… 2人の釣果 次回も釣行レポートします。 カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2014,06,02, Monday
|
昨年人気でなかなか手に入らなかったポンパドールが入荷しました!
今回は9色の入荷です!1色は写真のとり忘れです!wwご勘弁を.... ![]() ISライムキャディー ISブラッディコア トノサマガエール ドピンクピラルク ジャングルボーン ISギルボーン ISブラックピラルク ISキャンディーポップ ISオオムラサキ ![]() ![]() お電話でのお問い合わせ、お取り置きはご遠慮願います。 カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2014,05,31, Saturday
|
次の記事 前の記事 |