カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2013,03,24, Sunday
|
カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2013,03,24, Sunday
|
新刊ルアー雑誌5月号 入荷! Basser バサー 5月号 ![]() BASS World バスワールド 5月号 ![]() ![]() Rod & Reel ロッド アンド リール 5月号 ![]() ![]() Lure magazine ルアーマガジン 5月号 ![]() ![]() 奈良橿原店 釣り 情報 カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2013,03,24, Sunday
|
剛性、耐久性にこだわるならやはりメタルボディです。
ダイワのメタルボディ最高峰、マグシールドローターはそのままにさらにマグシールドラインローラー、軽量高剛性のZAION製エアローターを搭載し、耐久性、軽量の両面でグレードUP!! ![]() ダイワの人気機種がリニューアル!当店に入荷しました♪ ぜひ店頭にてお確かめください! カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2013,03,23, Saturday
|
週末にオススメの釣り物情報をご案内致します。
●神戸方面 ・各ポイントでエビ撒きでのハネがオススメです。 ●泉南方面 ・とっとパークでは、エギングでコウイカが好調です。 ・泉佐野や泉大津でもエビ撒きでハネ釣りがオススメです。 ●和歌山方面 ・マリーナシティー海釣り公園では、エギングでコウイカや、ぶっこみ釣りでチヌが釣れています。 ・田ノ浦などではサビキでカタクチイワシが釣れています。 ※潮干狩りーシーズン到来!!熊手など各種入荷しております。 カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2013,03,23, Saturday
|
カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2013,03,20, Wednesday
|
3月17日(日)に 三重県度会郡大紀町にある 『 錦 フィッシングパーク 』 へ行って来ました ![]() ここは、ヒラメの陸上釣堀で知られている松名瀬フィッシングパークの姉妹店で、ヒラメの養殖業者が営むヒラメ自慢の海上釣堀です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在2基の筏で営業。真ん中にトイレや休憩所。 1辺11mの筏に水深約7m 放流回数は3回(ヒラメ・真鯛・青物)です。 放流前の居残り狙いでダンゴで狙っていると、隣りに青イソメで真鯛がしかも大型! ![]() 私もすぐさま青イソメに変更・・・するとウキに反応 合わせると竿に重みが ![]() 上がってくると 赤くない・・・ ![]() ![]() そうこうしている内に一回目の放流タイム8:30 ![]() ![]() ヒラメ狙いでシラサエビに換えアタリを待つが・・・ 竿を3.3mのウキ釣り用から、2.4mの際釣り用に換え、コーナーを攻めます。 すると、竿先にアタリが 少し待ってしっかりと合わせを入れると ズシッと重みが ![]() 上がってきたのは ![]() ![]() さらにシラサエビで狙い続けると きました待望の ヒラメ ![]() ![]() ![]() そしてこの日2回目の放流9:30 ![]() ![]() 最後の放流タイム11:00 ![]() ![]() 青物放流で活性が上がるかと思いきや・・・この日は・・・ あと真鯛とヒラメ追加 ![]() ![]() ![]() 今回は青物が不発 残念です。 ここ錦フィッシングパークは、釣堀の外向きで釣りをしてもOK! アオリイカ・ヒラメ・アジなども釣れるとか・・・この日もエサのアジに ![]() ![]() ただ、筏の周りには歓迎しないヤツも・・・ ![]() ![]() ![]() 錦さんはヒラメのお土産も・・・ 捌きもしていただけます。錦さんのスタッフにお尋ねください。 捌いたヒラメはこんな感じで ![]() ![]() ![]() スタッフ 岩江 ![]() お問合せ専用ダイヤル TEL 0598-59-1677 営業時間7:00~16:00 火曜日定休 松名瀬 & 錦 フィッシングパーク ご予約専用ダイヤル TEL 080-8261-3292 前日、午後8時までに予約してください。 カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2013,03,18, Monday
|
カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2013,03,18, Monday
|
スタッフ佐藤です!!
今回もアオリイカ!!エギングで狙って来ました!! 夕方は好釣果の周参見、深夜はどうでしょう??って事で駒野さんを強引に誘い 22時に自宅を出発。0時に周参見の地磯に到着、早速磯に下りてエギング開始です。 ちょうど車を止めている時に上がってこられた方に釣果を聞くと 3人で6杯、最大は1200gだったそうです。めっちゃ気合入ります!! 2人で前回来たポイントから振り出します、潮は若干左に流れていました。 30分経過、、、釣れません、、、。ヤバイ、やっぱり深夜は、、、。 エギを金テープから赤テープに変えて底を取ります、シャクリを入れてテンションを 掛けながらフォール、底で「じぃ~と」止めていると「どよぉ~ん」と押さえ込むアタリ。 活性は相当低いご様子。巻きながらアワセを入れると乗りました~!!でも小さい。 引きもせず難なく上がって来たのはこいつ。 写真撮られるとすぐに成仏されました、駒野さんの今晩のおかずです。 その後アタリも無く、左の磯に移動、先行者は一人、茨木市から来ているお兄さんでした。 まだアタリが無いとの事、隣に駒野さんを入れてもらいます、私は休憩。 とすぐに駒野さんが私と同サイズのアオリゲット!!写真は、、、ちびなので無し!! アタリが遠いので最初のポイントに戻りますがその後も沈黙。移動です。 すでに3時半、朝は駒野さん得意の試験場裏と思い歩いて行くと??先行者有り。 さすが週末、人気ポイントは開いていません。ならばと黒崎に。 駐車場に車を止め、いつもは左に行くのですが、今回は右へ。 右はとっても道中がしんどいんです、高低有るし、難所も有るし。 やっと到着です、2人とも汗だくです。ではキャスト開始~!! 夜が開ける前に釣らなければ、、日が昇ると私達はお手上げです。 しかしシャクれどシャクれどアオリさんからの反応は無く、、、。 結局1杯ずつの貧果で終わってしまいました。 もう少ししたかったのですが、、渡船が私達の前に現れ、グレ狙いのお客さんが、、、。 「あんたらどっから来たん??」「黒崎からです」「遠っ」みたいな会話。 渡船の方にポイントを譲り、私達は撤収となりました。 やはりアオリは夕方からですね!! 前回も「もう深夜はやらん!!」って言ってた様な、、、。でした!! カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2013,03,18, Monday
|
スタッフ佐藤です!!
15日もまた周参見の地磯にアオリイカを狙って釣行して来ました!! 今回も同行は和歌山店貴志さん。現地で「先生」も合流予定です。 現地到着は15時半。ちょうど準備していると先生も到着。 入りたい地磯は空いていたので3人で用意します。 前回の事も有るので貴志さんと先生は竿1本ずつ活アジを入れておきます。 私は、、、昼寝したい所でしたが潮の流れを把握する為にキャスト。 潮は右から左に少し流れている感じでした。 満潮は20時過ぎ、込み潮です。ウネリが少し気になります。 1発目は貴志さんの竿に乗りました。16時半。 まだ明るいうちに乗るとテンションも上がります(笑) 慎重に寄せてヤエン投入!!アワセもバッチリ決まり本日最初のアオリ。 650gでした!! これで貴志さんはボーズ逃れ!!楽チンで日没を待ちます。 2人共まだ竿1本ずつなのでエギングのスペースが有ります。 アジの向きに注意しながら沖のシモリ際にキャスト!!しっかり底を取ります。 2回程シャクってフォール中にかすかな違和感、バシっとあわせます。 乗りました~!!ってちっさっ。 ボウズ逃れ、、、200g。 すると貴志さんの竿にまたもやアタリ、コレはキロオーバーの引きです。 楽しそうに寄せる貴志さんを見ながら私と先生は、打ち返しです。 ヤエン投入!!今回もバッチリ貴志さんのアワセが決まりアオリが浮いて来ました。 余裕のキロオーバーです!!、、、しかしここで悲劇が、、、。 貴志さんドラグを絞め過ぎてアオリの引きに対応出来ず無念のバラシ。 「あそこに居てる~!!」まだアオリはアジを探している様でした。 すかさず私がエギをキャスト、フォローを入れます。貴志さんもヤエンを外し投入。 すいません、貴志さん!!いやありがとう!! 1300g横取り?? 先生も1杯目ゲット!! そして日没後にラッシュが始まります。 貴志さん5杯、先生3杯、私2杯。 ついでのこいつ、アナゴ君 ヤエン組はバラシが有ったのでまだまだ欲求不満みたいでした。 サイズはバラバラですが乗りは良い周参見のアオリイカ!! ぜひ挑戦して下さいね!! 私は今晩も駒野さんを連れて、深夜エギングに行きます!! カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2013,03,16, Saturday
|
次の記事 前の記事 |