カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2013,07,26, Friday
|
お客様の持込み釣果
奈良県 川上村 『 木地ヶ森渓流釣り場 』 ![]() 最大22cmで 23匹 平成25年7月24日(水)釣行 釣り人 岸本 様 夏休みに 自然の中で遊びませんか? 渓流釣り バーベキュー 自然の中の遊び場 『 木地ヶ森渓流釣り場 』 奈良県吉野郡川上村高原1184-1木地ヶ森 TEL.07465-2-0858 FAX.07465-2-0857 奈良橿原店 釣り 情報 カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2013,07,25, Thursday
|
7月25日(木)のポイントUPデー終了いたしました。
ありがとうございました。 毎回お買上げ金額に応じてポイントUP企画! ※セールなどで特別価格のロッド、リールはポイントUPの対象外となります。 ※一部修理品などポイント対象外商品がございます。 ![]() マリコンメンバーズカードは、入会金、年会費 無料 即発行 すぐにご利用いただけます。 ![]() ![]() マリンコンパニオン 奈良橿原店 ・ 尼崎店 カテゴリー:尼崎店:イベント情報 情報登録日: 2013,07,25, Thursday
|
![]() 本日、平成25年7月25日(木)よ7月28日(日)までの4日間、マリコンサマージャンボ抽選会を開催しています。 抽選券をお持ちの方はもちろん、抽選会当日も、1回のお支払い金額3,000円(税込)以上で、マリコンサマージャンボ抽選会に参加して頂けます。 1等は、マリコンで使いえる 2万円分の金券! 空クジ無しの抽選会です。 ![]() ![]() マリンコンパニオン 奈良橿原店 ・ 尼崎店 同時開催 カテゴリー:尼崎店:イベント情報 情報登録日: 2013,07,25, Thursday
|
7月25日(木)のポイントUPデー終了いたしました。
ありがとうございました。 毎回お買上げ金額に応じてポイントUP企画! ※セールなどで特別価格のロッド、リールはポイントUPの対象外となります。 ※一部修理品などポイント対象外商品がございます。 ![]() マリコンメンバーズカードは、入会金、年会費 無料 即発行 すぐにご利用いただけます。 マリンコンパニオン 尼崎店 ・ 奈良橿原店 カテゴリー:奈良橿原店:イベント情報 情報登録日: 2013,07,25, Thursday
|
![]() 本日、平成25年7月25日(木)よ7月28日(日)までの4日間、マリコンサマージャンボ抽選会を開催しています。 抽選券をお持ちの方はもちろん、抽選会当日も、1回のお支払い金額3,000円(税込)以上で、マリコンサマージャンボ抽選会に参加して頂けます。 1等は、マリコンで使いえる 2万円分の金券! 空クジ無しの抽選会です。 ![]() ![]() マリンコンパニオン 尼崎店 ・ 奈良橿原店 同時開催 カテゴリー:奈良橿原店:イベント情報 情報登録日: 2013,07,25, Thursday
|
スタッフ佐藤です!!
今回も有田川での鮎釣りです!! 和歌山店貴志さんも午前中だけ参戦!! 6時過ぎに有田ICを出て、コンビニに集合。 その後、岡本おとり店で囮2匹ずつ購入。 貴志さんリクエストの丹生神社へ。 7時過ぎからスタート!! 正面のトロ場からナイロン0.2号で泳がしてみます。 貴志さんは複合の0.05で少し引き気味で。 同じ時間帯に1匹目。2匹目も比較的早く掛かり一安心。 しかし連日の釣り荒れか、なかなか入れ掛かりとは行きません。 下のチャラ瀬で3匹追加。貴志さんもポロポロ。 さらに下流の瀬に移動します。 貴志さんも左の瀬の石の色の良い場所で、ピンポイント攻め。 私が前回の土曜日に上手く攻めれなかった場所。見ていると ポンポンと鮎が出て来ます。貴志さん恐るべし。 このままでは釣り負けるので急いで瀬に。 今回も右岸のほうが反応が良い感じ。 ボウズハゼに邪魔されながらも順調に数を伸ばします。 11時に一旦終了。貴志さんは14匹!! 今日はタモ入れも完璧でした!!サイズに不満が有るようでしたが上出来。 私25匹。まずまずです、貴志さんは用事が有るので帰宅。 私は早い昼食。本日はおにぎりに冷麺、泡の飲み物。 さて午後の部は吉備中央大橋の方に行って見ましょう!! 吉備中央大橋の下流の瀬に移動。 瀬落ちで連発!!瀬には先行者が居ましたがその方も連発。 一旦上流の泳がせポイントに移動。 風が強く、上手く囮操作が出来ませんがポツポツ。 石の配置を頭にインプット。次回にまた狙いましょう。 下の瀬は?? 鮎師のおじさんが移動していき、入れました。 そこで5連発後、ボウズハゼ後、5連発!!釣れる。 サイズも良く、楽しくて1人でニヤニヤ。 針は一角7号4本が一番良かったです!! その後、瀬落ちに移動、こちらもコンディションの良い鮎が連発!! バラシも無く、夕方の入れ掛かりを楽しみました。 気付けば18時まで無心で釣って、周りは誰も居ません。 さてさて帰りましょう!! この後、悲劇が起こりました、、、。 写真を撮って、後は鮎缶の浸けている場所に戻って、、、。 「どぽぉ~ん」思いっきりこけて頭から水没!! 右手に持った携帯も水に浸かり、今シーズン2回目、、。 前回は問題なかったのですが、、。 鮎缶の場所まで戻り、数を数えると午後の部37匹!! 合計62匹と今シーズン最多釣果!! 写真は、、、。液晶がシマシマのち沈黙、、、。 せっかくの釣果写真はございません、、、。(泣) 急いで和歌山店に戻り、西藪氏や松原店長に報告。 電話出来ないってほんとに困りますね!! 帰りの車中で温風で乾かしていた携帯は帰宅後 充電中に何とか復活!!少しの間、バグっていましたが 今は元気に動いています!! ほんと泣きそうでした(笑)。 今回の釣果は戸村兄さんに貰って頂きました!! そして26日の鮎釣りの為に24日の仕事帰りに買ったのは 佐藤の強い味方!! 「防水ケース!!」同じ失敗はもうしない!! これで安心して26日の鮎釣りに行けますね!! 26日は金曜日!!って事は、、、お相手はあのお方か?? カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2013,07,24, Wednesday
|
テレビでも紹介されてご存知な方も多いでしょうが、今年はタコの大豊漁と言われています。
地つづきの波止でもタコが釣れています。先週も鳴尾の釣り公園を紹介しましたが、食べて美味しかったので少し欲が出てきました(笑) 本格的に狙ってみようとなり、いっぱい釣るならやっぱり沖の一文字の波止!と言うことで武庫川一文字に行ってきました♪ 7月22日、本日もゆっくりのスタート、11時前に西宮の西野渡船の船着き場に到着、11時の便で沖の一文字に出発!! ![]() 西野渡船の船着場 すぐ横が無料駐車場になっていて大変便利です♪ ![]() 1時間に1便で沖の波止を往復します。 船に乗ってから約10分で沖の一文字に到着、タコジグの連結仕掛けでタコを狙います。 慣れない方は2連結、普通は3連結で狙われている方が多かったです。 短めの硬い船竿や最近はタコ専用竿などもあります、その硬い竿に胴付リール6~12号のPEラインや10~18号くらいのナイロンラインが50~100mがあればタックルはOKです。 その道糸の先にタコジグを連結させるだけの簡単な仕掛け、連結する糸は8~16号くらいでいいでしょう。 タコジグを連結して早速釣り開始! 波止際に落としていきます。 仕掛けのイメージで底まで落とし、ゆっくり誘い上げるように思われる方が多いのですがゆっくり仕掛けを下げて誘う方が根掛かりも少なく釣りやすいです。 するとすぐに反応がありました! ゆっくり落とし込んでいる仕掛けが途中で止まります。 すぐに合わせを入れると重量感が竿に伝わります。 仕掛けを水面まで巻き上げるとタコジグに抱きついたタコの姿が見えました! すぐに波止の上まで抜き上げます。 ![]() いきなり良型♪ これが最大級のようで、型は小さくなったもののコンスタントにタコからのアタリがあり調子良く掛かってきます。 やってるうちにアタリのある深さがわかってきました♪ そこを重点的に攻めると効率が上がりさらに釣れるペースが上がります。 同行の当店レジ係の中川さんは苦戦中、まだ1杯もキャッチしていません。 そこで、釣れる深さとコツをレクチャー、するとすぐに1杯キャッチしました♪ ![]() やりました!見事1杯目キャッチです♪ このくらいのサイズのタコがアベレージサイズです。 初心者の方にアドバイス♪ 連結仕掛けは下に重いオモリ付きのジグ、上にはオモリ無しタイプや軽いタイプのタコジグで仕掛けを作ってください。 落ちていく仕掛けが止まるアタリが出やすくなります。 あと、糸に目印が付いている糸を選ぶ(PEなんかは付いてますよね)、もしくは目印を付けておくと止まるアタリがわかりやすいですよ。 ポイントは壁際全てがポイントなので釣り歩いて釣るのが基本ですが、ケーソンの継ぎ目は好ポイント、特に隙間が大きい所はかなりアツイポイントですのでしっかり粘ってください! ![]() ケーソンの継ぎ目は激アツです♪ 中川さんも釣り歩いて少しづつですが釣っています。 様子を見ると少し離れたところで仕掛けが引っかかってしまった!!と呼んでいます。 ん?? 竿を前に突き出して大きく合わせてみ? と、竿をあおると付いていました(笑) ![]() 良型です♪ 本日は3時間ほどで初挑戦ながら、5杯のタコを1人で釣り上げました! 結局2人で40杯ほどのタコを釣り上げ大満足です♪ ![]() 帰って塩もみでぬめりを取りゆでて頂きます。 わさびしょうゆで食べても良し、酢の物でも良し、歯ごたえが良くとても美味しく頂けます♪ ![]() 足? あんなもんは飾りです、偉い人にはそれがわからんのです… 簡単なようで釣れるカラーを見極めたり誘い方、誘う水深など… やってみると奥が深いタコ釣り、ぜひ挑戦してみて下さい。 ここには書ききれなかったポイントやテクニックなど当店スタッフが説明しますのでご来店の際はお気軽にお尋ね下さい。 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2013,07,23, Tuesday
|
スタッフ佐藤です!!
前日19日は滋賀県野洲川にぷち遠征。 本日20日、足の筋肉痛に負けず、5時起床。 連休の2日目は有田川!! 岡本おとり店で囮を買い。 有田の超有名人の方とお話。貫禄有りました!! 今回のポイントは、朝から丹生神社前で泳がせ修行!! 着替えてスロープを降り、川に。7時半。 チャラで囮取りの方1名。 人が増える前に静かに釣るつもり。作戦成功。 が、ここで大問題。あれっタモが無い。 そう、前日に西藪氏の車で野洲川。 荷物を降ろしたがタモを降ろした感覚は無い。 「しまった~」タモ無しで釣るか、、。いや無理無理。 鮎缶を浸け、急いで車で「とっとパーク」向けて発進!! 幸い、西藪氏が和歌山店まで持って来てくれたので、時間短縮!! 丹生神社に戻って来たのは9時になっていました。 1時間以上の水合わせで鮎も万全!! さて開始!!スタートはナイロン0.2号、ハナカン6号サカサ1号。 針はキメラ6号4本、ハリスはフロロ0.8号です。 チャラの瀬肩からスタート!!元気な囮はカミに向かって 良いスピードで泳いでいきます。すぐに1匹目!!16cm。 コイツも元気に泳いで行きますが、、釣れて来た、いや連れて来たのはボウズハゼ(泣)。 今年はコイツが良く掛かる、、。 少し外すのに手間取り、再スタート!!元気に泳ぎますが無反応。 気付けば周りは鮎師でいっぱい(汗)。 これでは数を伸ばすのは難しい。移動、下流に。 二股の瀬の左岸側を歩いてみますが、ポイントが無い。 橋の下流は泳がせ2名。 右岸の瀬でする事に。 複合の0.05に変更、針も一角の6.5号4本に。 ここで私の針の一部をご紹介。 こんな感じです。4本イカリのみ。 もう一つの針ケースにはまだまだ秘密が(笑)。 そちらはまた次回に!! 川幅がせまいので私の9mの竿では釣りにくいのですが何とか。 瀬肩の右岸側で1匹、2匹、3匹、あれっ調子良い感じ。 ではでは左岸側は??反応無し!!前日釣られたか?? 流れの一番きつい流芯は??良型、良型、ボウズハゼ、、、。 ハゼに心を乱されます。落ち着け!!俺。 何度かボウズハゼにアタックされながらも、一通り攻めて昼食。 午前の部20匹。 ここで一旦車に戻り、おにぎりとそうめんと泡の飲み物(笑)。 泳がせポイントには9人の鮎師、場所が有りません。 夕方の落ち着く時に狙いましょう!!次は上流の瀬に行く。 が、ここで疲れか、お昼寝。暑いので車のエアコン。 これが悪かった、、、。起きたら16時過ぎ。 上流の瀬は次回に!! 急いで釣場に、鮎師5人に減っていました。 今度はフロロ0.175号で針はキメラ6.5号4本。 静かに左岸のヘチへ。「ぷるんっ」かわいいサイズ。 2匹目もかわいいサイズ。どすこいサイズは釣れない。 しかもカミに泳いでも反応悪い。 帰る方が私の上流をばしゃばしゃと(泣)。 これではとチャラに移動、ここでポロポロ追加。 落ち着いて再度泳がせ、ポロポロ追加。 そして最後は何故か手長エビ?? 午後の部は2時間13匹でした!! 全部で33匹。もっと釣りたかったな~。 私は初めての鮎釣りで鮎ベルトを忘れました!! 今回は鮎タモ!! 大事なものばかり!! 私の知り合いで、1人で揖保川にプチ遠征して、仕掛けや針が入った 鮎ベストを忘れた方が居ます!! 皆さん、忘れ物にご注意!! 次回は23日!! 有田川にまたまた出撃します!! 鮎の配達ノルマ達成の為、頑張ってきます!! 今年、まだ鮎食べてません!! カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2013,07,22, Monday
|
スタッフ佐藤です!!
連休を頂き、初日の19日はプチ遠征!!滋賀県の野洲川土山地区に行って来ました。 現地到着は7時半。日券2000円と囮2匹1000円を買い、車で ポイントを探します。渇水なのか浅い場所が多く瀬が見当たりません。 橋の下に車を止め、上下に移動しながらポイントを探すことに。 今日のお相手は「とッとパーク園長」もうおなじみ西藪氏。 2年ぶりの野洲川、景色が変わっていますがさてさて釣り開始。 橋の上流のチャラ瀬からスタート。西藪氏はその下流。 下で1匹釣る西藪氏。私ぜんぜん。鮎は居るのか?? どんどん上流に移動して行きます。瀬を求めて。 しかし川は様変わり、歩けど歩けどのっぺり。 先行していた西藪氏がやっと良い瀬を見つけていました。 3匹釣れたと、しかも型も良い。股位の水深、石も大きい。 西藪氏は瀬肩から、一つの瀬を上下から攻めます。私は下から。 私はまだ0匹ですから新しい養殖囮でスタート!! とすぐに1匹目が釣れました!! それからしばしの釣りタイム!!西藪氏も順調に釣っています。 サイズが良いので楽しい。2時間程でしょうか。 西藪氏24匹、私19匹。 この瀬が無ければ坊主も覚悟でした。 お昼ごはんの為に、一旦車に戻ります。 が大事な鮎を元気なまま戻るのに、川の中を歩いて戻ります。 これが時間の掛かる事。30分以上。 戻って昼食を済ますと14時半。 次は下流に旅立ちます。放浪の旅(笑)。 なかなか良い場所は有りません。 やっとの瀬で1匹釣りますが後が続きません。 この瀬は西藪氏に任せてどんどん下流に。 タビのソールを交換していて良かったです。 歩く、歩く。途中で竿も仕舞いまた歩く。 やっとの瀬で息も絶え絶え、囮を出すとケラレ。 鮎居ますわ!!と喜び、次は「どどぉ~ん」と良型の引き。 流れの中の鮎の引きはたまりませんね~。 って油断したわけでは有りません、鮎がでかくて寄りません。 「びよ~ん」「あっ身切れした(泣)」バラシ。 ここで心が折れました、、、。 ここで西藪氏から電話、「戻りますわぁ~」と17時。 舟の水も抜いて、川原を真っ直ぐ歩いて西藪氏の釣っている 場所まで30分。終って車の所まで10分。 今までの鮎釣りで一番の歩行距離でした!! 結果午後の部、西藪氏6匹、私1匹。 合計30匹対20匹でした。 最大は24cm!!良く肥えた鮎!! 西藪氏30匹ブリブリサイズ多数。 佐藤20匹。 釣場を探す為に歩きまくりで、実際に釣った時間を考えると なんだか釣れた感覚なのは私だけ??サイズも良く満足です!! 20日は有田川に行きましょう!! カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2013,07,22, Monday
|
次の記事 前の記事 |