カテゴリー:奈良橿原店:イベント情報 情報登録日: 2013,11,04, Monday
|
釣りに最高な、いい天候が続いてますねぇ♪
天候が安定したら行こう行こうと思っていてなかなか行けなかったのですが、やっと段取りが付いたので行くことになりました。 自分でも結構お気に入りの釣り、伝馬船のイサキ… 以前にも度々紹介させて頂いていますが、お手軽に本格的な船釣り気分になれるこの釣りが楽しくてハマってます♪ 11月1日、古くからのお付き合い、戸摩さんに同行して頂き、2人で和歌山県、切目の伝馬船『庄門丸』さんに行って来ました。 31日の仕事終わりでそのまま前夜に現地入り、印南港にある仮眠所で睡眠を取って午前6時前に切目崎の港に到着。 受付を済ませ、伝馬船に荷物を積み込み出船です! ![]() 親船に引かれて港を出て行きます。 切目崎の港を出て、印南方向(北)に船は進んで行き、切目崎沖で親船から切り離されます。 すぐに伝馬船に付いてあるアンカーを落としそのポイントで釣りを開始します。 普通はアンカーを落とししばらくすると、潮の流れに引っ張られてアンカーが効くのですが、今日はフワフワと漂ったまま、かろうじて風に引かれてアンカーロープが張る程度。 始まり早々、潮がほとんど動いていないようです・・・ やはり今までも潮が動いていない時は魚の食いが悪く、エサ取りの行動範囲も広くなるのでそれなりに動いている方が良く釣れます。 ここでは出来れば上り潮が(潮が南から北に向いて流れる潮)理想です。 しかしそんなことを言っていても自然相手、仕方ありません。仕掛けを準備して釣り開始です。 釣り方は、オキアミのエサでの天秤ズボ。オキアミのエサなのでイサキがメイン、あわよくば真鯛、時期的に青物なども喰ってくるかもと勝手に期待をして仕掛けを投入です。 イサキ釣りと言えばアミエビに100号~150号の天秤で手釣りをイメージしますが、伝馬船では釣り方は自由、自分は30号のライト天秤仕掛けで、竿もライト手持ちスタイル、リールも小型電動や手巻きリールでOKです。 仕掛が軽いので魚の引きもダイレクトに伝わり引き味も楽しくなります。 数投目に早速、戸摩さんの竿が曲がります。 上がってきたのはそこそこのイサギです。 ![]() 潮が動いてなくても釣れるんやん♪ 実は、戸摩さん、自分と伝馬船に行くことが決まってから4日前に試し釣りに来ていたらしく、その日は2人で90匹釣ったらしく今日も釣れると期待して今日の釣行。 早速、有言実行です。 しかし、続きません… やはり潮の動きが悪いからでしょうか、試し釣りの時は1日中動いていたようです。 しばらくはポツリポツリと入れ掛かりはないものの自分にもイサキが掛かります。 釣れてくるイサギはほとんど30cm以上のそこそこサイズですが、このペースのイサキ釣りは少し退屈です。 さらに潮が動かないのでエサ取りが出てきて邪魔をします。 水面近くではシイラやソウダガツオ、下にはウスバハギやフグ類が居るようです。 下げるとエサや針が無くなり、上げるとカツオにやられます… 苦労しながらイサキの食うタナを探します。 ポツリポツリ数を稼ぐ地道な釣りをしていると、時折、目の覚めるようなアタリ!! やった!真鯛かぁ~♪ 慎重にやり取り、下にはうっすらと白っぽく見える魚体… 真鯛や!! ゆっくり・・・ゆっくり… ん… あれ?? 浮いてきたのはこいつ ![]() ん?? サンノジでした… 気を取り直し、地道な釣り開始です(笑) 相変わらず潮は動きません。 次は戸摩さんに強烈なアタリ!! またサンノジちゃうん? 少し引きが違います。 なんやろ… 上がって来たのは、40cmを超える良型グレでした。 ![]() これは嬉しい外道です♪ 地道な釣りの間にもこういうことがあるので気が抜けません… 青物や真鯛、コロダイなど不意の大物でも最低限対応するためにあまりハリスの号数を下げないのですが、あまりにもイサキの食いが悪いので仕掛けを作り直します。 3号ハリスでも青物が来たら苦労するような仕掛けだったのを、一気に2号まで落としました。 これでイサキの数を稼ぐ作戦です。 仕掛けを変えて投入した一投目…いきなりアタリです! やっぱりハリス落としたら食ったわぁ~♪ しかし、イサキではなさそう、底にぐいぐいと潜っていくような引き、ハリスを細くしたのでドラグを緩めてやり取りします。 しばらくラインが引き出されたり巻き取ったり…もしかしたら青物かもと戸摩さんもゆっくり慎重にやれよと応援してくれます。 時間を掛け浮かせて、天秤を掴み、ハリスを手繰ってきて見えた魚はなんとシマアジ!! 慎重にタモ入れ…タモに収まった瞬間、『やったぁ~!!』 50㎝ほどあるでしょうか、立派なシマアジです♪ ![]() これは嬉しい獲物です♪ 記念撮影♪ ![]() これ釣れたら今日はイサギ釣れなくても満足ですわぁ!! ハリス落として1発目!会心の1匹です♪ するとしばらくして戸摩さんにも青物らしきアタリ! またシマアジ?? 期待してやり取りを見つめます。 見えてきた魚は青物のようですがシマアジよりも細い…すぐにハマチやね(笑) それでも嬉しい獲物です。 ゆっくりハリスを手繰り、タモ入れ成功♪ ![]() イサキはイマイチですがイイ感じの釣果になりました。 この後はエサ取り以外の反応は感じられず諦めモード。 早めに釣りを止めて、釣り道具を片付けてイケスの魚を絞めておきます。 綺麗に並べてパチリ♪ ![]() ![]() イサキはイマイチでしたがこうやって並べると、豪華な魚種たち、なかなかの釣果です♪ 潮が動けばまだまだ釣果は期待出来そうです。 また挑戦してみたいですね。 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2013,11,03, Sunday
|
1日のAM4時に泉南の小島漁港に到着
![]() ![]() 始めは、エギ王Qライブ3.5号ノーマルを使いましたが、根掛りが多く、エギを1つロストしてしまいました ![]() ![]() 何投かすると、フォール中のエギを持っていくような感じがしたので、すかさず合わせます ![]() きた~ ![]() ![]() 約300グラム!ボウズがなくなりました ![]() ![]() さらに追加といきたいとこでしたが、アタリもないまま夜が明けてしまいました ![]() アオリイカをあきらめ、アジを釣ろうと港内へ移動 ![]() 1投目から竿先がブルブル!きた~ ![]() ![]() ![]() ![]() しかたなく移動を決め、いざ加太港へ ![]() ![]() 加太港内のサビキ釣りポイント!(駐車料金500円) ![]() 4.5mの磯竿でウキは付けずに、竿下を釣ります。ガゴを着底させ、ほんの少し上げて、竿を軽くシャクってカゴからまき餌を出し、じっと待ちます。すると竿先がブルブル!きた~ ![]() ![]() 時合いは早朝で終わったそうで、1匹ずつではありますが、コンスタントに釣れます ![]() 当日の釣果!アジは約40匹! ![]() 当日活躍した仕掛け! ![]() 泉南アオリはまだいけそうです ![]() ![]() スタッフ 花田 カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2013,11,02, Saturday
|
スタッフ佐藤です!!
今回の釣行は夕方からエギングでアオリイカを狙うつもり。 12時に和歌山店に集合、同行はお馴染み貴志さん。 まずはアオリの保険にシロギスを釣りに浜の宮に。 ピンギスの空揚げ確保に向かいます。 10月中もずっと好調なので、投竿で釣ればすぐにたくさん釣れるでしょう。 車を止めてクーラーを出し、貴志さんのエギロッドもOK。 さて、、、あっ忘れた、、、。 何と投竿を自宅に忘れて来てしまいました。 私もエギングロッドで出陣です。 ポイントはファミリーマート前のスロープ付近。 潮も良い感じに込んでいます。 2人共4本針でスタート!! ピンギスですがすぐに貴志さんが3匹。 私も2匹。波打ち際にたくさん居る様です。 早く勝負をつける為に禁断の10本針で数を稼ぎます。 7匹、6匹と数を伸ばします。 貴志さんも素針無しで釣ります。 1時間半程釣って40匹程でしょうか。 唐尾に移動。 こちらは風が強く、釣り辛い。 2人で51匹の釣果でした。 さて唐尾から一旦R42に戻り、比井の地磯に移動。 漁港から歩いてポイントに向かいます。 先端の地磯は空いていました。 こちらも向かい風が強く、波しぶきを浴びながらエギング開始。 、、、。 ぜんぜん反応無し。底も取り辛く、厳しいので移動。 煙樹ヶ浜横の潮吹き岩の地磯へ。 こちらは風裏で釣りやすいのですが、潮が動かず。 1時間程頑張って釣ったんですが丸ボーズ(泣) 次回にリベンジと言うことで!! カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2013,11,01, Friday
|
週末オススメ釣り物情報をご案内致します。
●阪神エリア ・南芦屋浜では、サヨリとタチウオが釣れています。 ・尼崎海釣り公園ではサビキでアジやカタクチイワシが好調です。 ●泉南エリア ・泉大津ではサヨリや夜釣りでタチウオが釣れています。 ・泉佐野食品コンビナートでは、サビキでアジ、胴突きで、カワハギや夜釣りでタチウオが釣れています。 ●和歌山エリア ・和歌山港(青岸)でタチウオをが釣れています。 ・和歌山北港海釣り公園では、グレ、アイゴ、サヨリが釣れています。 ・下津ピアーランドでは、サビキで小あじが釣れています。 ★ワカサギ解禁!! 11月1日に布目ダム、上津ダムのワカサギ釣りが解禁となりました。 各種ワカサギ仕掛けや、ワカサギウォームやサシ虫など在庫しております。 天ぷらやから揚げにピッタリなワカサギ釣りにチャレンジしてみませんか!! 奈良橿原店 釣り 情報 カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2013,11,01, Friday
|
台風後は釣り日和の安定した天気が続いていますね♪
台風前に早朝タチウオに行って来ましたが、今回は夕マズメのタチウオを狙いに行って来ました。 10月28日、当店近く、武庫川尻にある釣り公園、西宮海釣り広場に様子をうかがいに行ってきました。 4時過ぎに現地に到着、駐車場に車を止め、入場券を買って公園の中に入ると平日にも関わらず結構な人出です。 サビキ釣りをされている方がほとんどでしょうか、等間隔に人が竿を出されています。 少し、空いている所で先客の方に挨拶をして間に入らせてもらいます。 まだ夕暮れまでは時間があるのでそれまではアジを狙おうとタチウオの準備以外に、アミエビとサビキ仕掛けの用意もして来ました♪ 台風前に良型のアジがかなり釣れていると聞いていたのでとりあえずお土産は確保しておこうと夕刻までサビキ釣りです。 周りの方達も同じ思いなのでしょう、真下にサビキを落とされている方、ポリカンウキで投げサビキをされている方、みなさんアジ狙いですが釣れているのはイワシ… 10cmほどの小さなカタクチイワシです。 その内にアジもあるだろうと自分もサビキを開始します。 仕掛けを入れるやいなや竿先がプルプルと震えます。 すぐにイワシとわかります。上がってきたサビキ仕掛に鈴なり… 仕掛けを落とす度に、イワシ、イワシ、イワシ… 周りも人たちもイワシ、イワシ、イワシ… 周りでアジが釣れ出したら再開しようと他人任せな考えでサビキ終了! 少し早めにタチウオ狙いのワインドの準備をします。 準備と言ってもワインドルアーのリグのセッティングをあらかじめしているのでワイヤーリーダーにワインドルアーをセットするだけ。 夕方5時過ぎに、まだ明るいですがワインドを開始です。 周りでもタチウオのウキ釣り仕掛けにキビナゴをエサで準備される姿もチラホラ見られます。 そろそろ夕マズメの時間です、潮はゆっくりと右から左、西から東にゆっくりと流れています。 ![]() 午後6時前ですがまだ辺りは少し暗くはなってきているもののまだ明るく、ウキ釣りをされている方の電気ウキの明かりも目立たない感じですが… ゆっくりシャクリを入れてアクションさせていたロッドにいきなりアタリ!! まだ来ないだろうと周りを見ながら油断していたのでビックリ! それでもシッカリとフッキングします。 やりました♪ はじめの1匹目、まして釣場で釣りをしている中でも本日初めてのタチウオ、周りの人たちの注目を集めてのやり取り、慎重にやり取りをして上がってきたのは波止にしては納得の指4本近くあるまあまあサイズです♪ ![]() 一匹釣ってやれやれです。 次もすぐに来るかと思いましたがそうでもなく、しばらく時間が過ぎます。 やはり薄暗くなってきてからでした、隣のエサ釣りの方がタチウオを掛けました! するとすぐに自分の竿にもアタリ! 水深もあまり無く、潮も早くなかったので今日は14gの軽めのヘッドを使用、底を取りゆっくりシャクってきたところに竿に重さが掛かるような感じ… すぐに合わせると先程のより重い! 型が良さげ、取り込んだ二匹目のタチウオは指4本以上の良型です♪ ![]() ルアーはエコギア パワーダートヘッド14g+パワーダートミノー105 UVマズメレッド その後に三匹目もすぐにヒット! 波止際まで寄せてきて太刀魚の姿が見えます、これもそこそこサイズです♪ 抜き上げようとしたらボチャン! 落としてしまいました… 周りでもタチウオを取り込む姿がチラホラ見られます。完全に今がチャンスタイムのようです。 バラシも気にせずキャストします。 底を取り、ゆっくりしたシャクリを入れて巻き上げだしてすぐにゴンッ! 当たった!! 瞬間に合わせますが、スカッ! あらら… それでもまだ近くにはタチウオがきっと居るはず、そのままシャクリのリズムを変えずに巻き上げているとゴゴンッ! 今度はフッキング出来ました♪ ちゃんと取り込み今度こその三匹目です! ![]() この頃には完全に真っ暗になっていてこれを釣った後はチャンスタイムは終了したのか、ウキ釣りの方がポロリと釣るところを見ることがあってもワインドの竿に当たりは無くなってしまいました。 午後8時頃、ここでワインド終了、すっかり忘れていたアジのサビキを試してみますが、アジどころかあれだけ釣れていたイワシすら釣れなくなってしまっています。 タチウオもあのイワシに付いて来たのでしょうね… サビキにはボラしか掛かりません。本日はこれで終了としました。 ![]() 結局タチウオは5回ヒットして三匹取り込み成功、型もそこそこサイズでなんとか納得の結果です。 西宮海釣り広場は22時まで営業しています(時期によって営業時間が変わりますので釣行前に確認してください)ので、早く閉園する釣り公園が多い中、ココはタチウオの夜釣りが楽しめますのでビギナーの方や家族での釣行にオススメです。 ![]() 海釣り広場入口 駐車場 1日 ¥1000 入場料 1人 ¥300 ![]() 綺麗な水洗トイレ、自販機などもあり、ちびっ子や女性の方も安心です。 タチウオはこれからが本格的になって行きます。 ポイントや釣り方、タックル選びなどわからない事やご質問等あれば、お気軽にスタッフにお尋ね下さい。 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2013,10,31, Thursday
|
毎月5の付く日と30日は、マリコンポイントUPデー!
本日、平成25年10月30日(水)は、マリコンポイントUPデー! ポイント 5倍! 本日、1回のお支払い金額5,000円以上で、マリコンメンバーズカードのポイントを5倍プレゼント! ※セールなどで特別価格のロッド、リールはポイントUPの対象外となります。 ※一部修理品などポイント対象外商品がございます。 ![]() マリコン決算セール開催中! ![]() マリンコンパニオン 奈良橿原店 ・ 尼崎店 同時開催 カテゴリー:尼崎店:イベント情報 情報登録日: 2013,10,30, Wednesday
|
毎月5の付く日と30日は、マリコンポイントUPデー!
本日、平成25年10月30日(水)は、マリコンポイントUPデー! ポイント 5倍! 本日、1回のお支払い金額5,000円以上で、マリコンメンバーズカードのポイントを5倍プレゼント! ※セールなどで特別価格のロッド、リールはポイントUPの対象外となります。 ※一部修理品などポイント対象外商品がございます。 ![]() マリコン決算セール開催中! ![]() マリンコンパニオン 尼崎店 ・ 奈良橿原店 同時開催 カテゴリー:奈良橿原店:イベント情報 情報登録日: 2013,10,30, Wednesday
|
本日入荷の新製品のご紹介!!
単4型電池採用による抜群の遠投力 状況に応じてカラーチェンジが出来る電気ウキ。 カラーはホワイト、グリーン、レッドの3色。 キャップを回せば発光色の切り替えが可能です!! 2.3.5.8.10.12号の6アイテムです。 ぜひぜひ店頭でお確かめ下さい!! カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2013,10,28, Monday
|
冨士灯器より電気ウキの新製品が入荷しました!
![]() レッド・グリーン・ホワイト 状況に応じて、お好きな光にカラーチェンジできます! 単4電池使用なので、飛距離抜群!タチウオ狙いにおすすめです! 奈良橿原店 釣り 情報 カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2013,10,27, Sunday
|
次の記事 前の記事 |