3月発売予定のNEWステラの全貌が明らかになりました。
初回は入手困難が予想されます。 ご予約も受付ておりますので、お気軽に店舗スタッフまでお申し付け下さい。 下記URLをご参照下さい。 http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3504 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2014,01,23, Thursday
|
カテゴリー:尼崎店 情報登録日: 2014,01,23, Thursday
|
先週16日に泉南、小島の『とっとパーク』にメバル狙いで行きましたが、満足な結果とは言えず…(前回の様子は少し前のブログで確認してください)
その後、とっとパークのホームページを確認していると、その釣行のすぐあとぐらいからメバルの食いが上向いてきた様子。 少し前から吹いていた強い北風の影響なのか潮に濁りが入ったようで、それで警戒心が薄れメバルの食い気が出て、早朝や、夕方暗くなってからに釣れていた良型のメバルが昼間にもポツポツ釣れているようなのです。 来週は潮が小さくなってしまいます、なんとか潮周りが大きいうちに良型メバルを釣りたい!! と、言うことで、20日用事が有りましたが昼間に少し時間が出来たので、1匹でも良いので良型のメバルを釣ろうと午前9時過ぎからとっとパークに車を走らせます。 すでに日も完全に昇りきった11時過ぎに現地到着!! 夕方までには帰らないといけないので制限時間は午後3時まで… 昼間の厳しい時間と知りながら釣り開始です。 桟橋に居た西藪園長に話を聞くと、開園してすぐは潮がゆっくりと大阪から和歌山側に流れる下り潮、メバルには理想的な流れ方だったらしく、ウィリーサビキをされていた桟橋先端の方がパタパタとメバルをキャッチされたとのこと。 しかし、そのゆっくりした流れもすでに早くなってきていてとっとパーク名物の潮が川のように流れていてかなり釣り辛くなってしまってると説明されます。 でも何とか1匹、釣って帰りたい… 朝イチにウィリーサビキで釣果があったようですが、今日は時間があまりありません。 手返しが早く、移動がしやすいのであえてサバ皮の船用メバルサビキで狙います。 この遅い時間では、下り潮の時のメバルポイントである大阪側の桟橋は小アジがまだ釣れていることもあり、入る場所がほとんど無かったのでまず桟橋の内側を狙ってみます。 和歌山側の桟橋の内側から大阪側の内側ギリギリにサバ皮サビキを送り込みます。 少し仕掛けを沈めたらすぐに糸を出すのを止めて道糸にテンションをかけて手前に引いてきます。 ![]() 画像左側が和歌山側、右が大阪側 桟橋の支柱にメバルが付いているので潮に乗ったサバ皮サビキを見つけたメバルが食いつくといった要領です。 ルアーを障害物の近くに通すといったイメージです。 竿は船メバル用の3.9m、リールは小型胴付リールにPEラインの0.8号、3号のリーダーを付けて船メバルサビキに潮が速いのでオモリは30号を使います。 その仕掛けを、たくさんある支柱の周りに通していきます。 移動しながら探っていくとすぐに反応がありました! 引いていた穂先に小気味良いアタリです♪ あまり大きくないですが18cmほどのメバルが釣れました! ![]() 開始すぐに本命ゲットで幸先良いスタートです♪ 同じ支柱にもう一度仕掛けを送り込んでみるとまたまたアタリ!! さっきのメバルよりも重量感があります! 速い潮に乗り竿を絞り込みます。 ゆっくり仕掛けを巻き上げ、サビキが見えてきます、下にはそこそこサイズのメバルが見えてきました。 そのとたんにフッと軽くなり針ハズレ…残念 メバルはバラすと不思議にその同じポイントではしばらく釣れなくなってしまいます。 まわりのメバルを散らしてしまうのか、他のメバルの警戒心が強くなってしまうのかわからないですが、ポイントを休める為にも違う桟橋の支柱に移動です。 次々に支柱を探って行っていると岸よりの桟橋に降りる階段下でアタリがありました! 1匹目よりは良いサイズです、22㎝のメバルです。 ![]() このメバルを釣ってからしばらくすると速かった潮が緩んできました。 ゆったりと流れる下り潮、メバルを釣るには絶好の速さ。 濁りも入っていてかなり潮の様子は釣れてもおかしくない状態です。 しかし、当日は天気が良く、暖かく風もほとんど無く海面はベタ凪ぎの状態、少し荒れ気味の方がメバルの警戒心が薄れるのでこの天気では潮が緩んだことが逆に良くなかったのかアタリは止まってしまいました。 かなり小さいアタリが時々あるものの針掛かりまでは至りません。 食いが浅いのでしょう… それでも根気良く仕掛けを打ち返してしるとまたまた階段下で良型のメバルが竿を絞ってくれました♪ ![]() 探りながら釣ったメバル・・・1匹、1匹が嬉しいですね♪ そのすぐ後に、今度は同じ階段下ですが大阪側の外向きで、この日最大25cmのメバルをキャッチ♪ この時には緩んでいた潮がさらにゆっくりになってきて止まりかけていました。 潮が止まると船用のサバ皮サビキで釣るのは難しいので潮が反対になるのを待ちたいところですが、制限時間があります。 午後3時、反対の潮(上り潮)が流れ出すまではまだしばらくかかりそうなのでここでタイムアップ、終了としました。 反対の潮が流れ出し、夕方に薄暗くなってメバルの警戒心が薄れたら今日の状況ではきっと夕方に良い感じになりそうです。 後ろ髪を引かれる思いで後片付けしました。 昼の厳しい時間帯にこれだけ釣れれば良し、納得の釣果です♪ 帰って良型メバルをお刺身で頂きましたが、脂が乗っていてとても美味しかったです。 ![]() 引き味も、食味も抜群のメバルです♪ この後に確認したところ、やはりこの日の夕方の時間帯にフィーバータイムがあり、メバルが釣れたようで、サバ皮サビキで夕方1時間ほどの間に20匹釣った人も居たみたいです。 条件が合えばまだまだ期待出来そうなとっとパークのメバル、また時間を見つけて挑戦したいですね。 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2014,01,22, Wednesday
|
1月20日(月)またまた津風呂湖へ行きました。
![]() 朝8時前に現地到着。 受付の方も来られており、少しお話し。 昨日の日曜日は30名ほどワカサギ釣りをしたようです。 進化をした津風呂湖。 ![]() ![]() 桟橋の位置も変わり、そして新規の桟橋が設置されていました。 ![]() 新たに設置された桟橋。この桟橋は津風呂湖ドーム桟橋になる予定です。 今回はこのNEW桟橋で釣ることにしました。 ![]() ![]() 先ずは朝一の型狙いで、鈎サイズ2.5号スタート。タナは底狙い。 触ってくるのが、フラット穂先に明確に出ます。が、鈎に掛かりません。 やっとの想いで1匹目。 ん!小さい! 鈎のサイズを小さく(1.5号)して再度釣り開始。釣れます。 ![]() 釣りを始めしばらくすると、お子様2人とお父さんの3人組がNEW桟橋の向かいに来られ、レンタルタックル釣り開始。すると早々にお子様の竿にワカサギが釣れました。ワカサギ初挑戦で見事ゲットです。ワイワイ楽しくたくさん釣り上げていました。 ![]() 今回の二刀流で始めたのですが・・・ 途中トラブルで、電動リール&フラット穂先タックル1本で勝負! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 常に誘いが必要です。 しかっり誘ってしっかり合わせてしっかり掛ける。 ![]() ![]() サイズは5cm前後 しばし休憩を入れ午後の部スタート。 昼からも、順調に誘って誘って、追い喰いを狙って・・・ ![]() ![]() 今日も津風呂湖は私たちを含め10名ほどの釣り人がワカサギ釣りを楽しんでいました。 ![]() ![]() 近々NEW桟橋がドーム桟橋に変身する予定 これは楽しみです! 釣りをする際は、救命胴衣を必ず着用しましょう。 そしてこの季節、防寒対策はしっかりとしましょう。 ![]() ![]() 桐灰『巻きポカ』 巻くだけで簡単に冷えやすい手を暖めます。 スタッフ 岩江 津風呂湖観光協会 TEL0746-32-2847 ![]() カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2014,01,20, Monday
|
カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2014,01,19, Sunday
|
カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2014,01,19, Sunday
|
カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2014,01,18, Saturday
|
カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2014,01,18, Saturday
|
1月に入るとメバルの好シーズンになり、好釣果が期待できます。
船釣りではメバル狙いの船も出てきており、良型混じりのかなり良い釣果も見られます。 船で釣れ出すと釣り公園のメバルの釣果も気になります。 釣り公園のメバルと言えば、泉南小島のとっとパークのメバルですね。 潮が良く動く大潮周りに釣れる実績が高く、年明けよりポツポツメバルの姿が見られ出したので今週の大潮周りが爆発の予感… と、勝手な予想と期待しつつ、1月16日にとっとパークに行ってきました♪ 整理券は到着順に配られるので夜中2時前に現地に到着、6時の整理券配付まで仮眠します。 6時に整理券をもらい、ゆっくりと準備して7時に開園です。整理券の順番に入場して行きます。 当日は朝から昼過ぎまで下り潮となる潮、メバルを狙うには当て潮側で釣らなければいけないので大阪側、水深がある先端に入りました。 準備をして釣り開始です。 朝イチから潮が激流で苦戦しながらですが、まずはサバ皮サビキで桟橋の橋げた周り、少し置沖に投げ込んで引いてきたり、色々試してみます。 しかし、反応がありません。 本格的に釣れ出してたら何らかの反応がありそうですが全くです…当日は天候も良く、風も無く海上は穏やかです。 擬似エサのサビキで狙うには風が出て波も出てそこそこの濁りが入る方がメバルも警戒心が薄れて釣りやすくなるのですが天気も良く、まだメバルの本調子で無い当日はサバ皮サビキでは厳しそう。 アミエビを使ったウィリーサビキに切替えます。 警戒心の強いメバルを自然に食わせるため、アミエビと同じ大きさをイメージ、小針でシルエットの小さなウィリーサビキを使用。 ドンブリカゴも速い潮に流され桟橋の支柱に根掛りしないように20号以上の重めのものを使用します。 アミエビに付いているメバルは比較的浅めのタナに浮いていることが多くサビキを底まで落としても釣れません、さらに速い潮に流され根掛りし、仕掛けもロストしてしまいます。 3ヒロから5ヒロを中心にタナを決めて、タナまで落としたら竿をあおってドンブリカゴから撒きエサを出し、すぐに仕掛けを撒きエサに同調させるように竿で道糸を操作します。 アタリが無かったらすぐに仕掛けを回収、繰り返し同じタナを集中して攻めます。 アタリが無ければ少しタナを変えて当たるタナを探します。 かなりテンポの速い釣りです。 普通のサビキ釣りのように仕掛けを入れて待っている釣りをすると桟橋に仕掛けが絡んでしまい仕掛けやカゴがいくらあっても足りません。 それにメバルは撒きエサを出して、仕掛けを同調させた瞬間にアタリが出ることが多いので食わせるタイミングが非常に短いのです。 当日、同行の野津氏と現地でたまたまお会いした奈良店のお客様の咲田さんと3人並んで、速い潮に苦戦しながらもアミエビを必死で撒きますが反応無し… 時おりアタリがあるものの、小アジが釣れて来るのみです。 自分達3人は先端で釣っていましたが、桟橋の中間辺りではアジが釣れ盛っています。 野津氏とお土産釣っとく?? 桟橋中間付近に空いてる所に入り、アジを狙います。 アジはメバルと違い底までサビキ仕掛けを落とし底で待っているとアタリます。 群れが回って来るとバタバタ・・・またしばらく沈黙、またバタバタといった感じで釣れます。 少しお土産程度になったでしょうか、潮も少し緩んできたのでまた先端に戻りメバルを狙ってみます。 すると、野津氏がやりました!! 小振りですが本命のメバルです♪ 潮が緩み釣りやすくなったのでしょうか、周りでもメバルの姿が見られます。 釣られた方はやはりアミエビのサビキ、それ以外ではアミエビのカゴを付けたウキ仕掛けを桟橋の支柱近くに流し込んで狙われているようです。 25cmを超える良型のメバルも釣れています。 チャンスタイム到来!!と頑張ってみますがどんどん潮が動かなくなってくるのを合図に周りでもメバルが釣れなくなります。 しかし、アジが先端でも釣れ出しました。 底に仕掛けを落とすと毎回アタリます。 釣れないメバルより、釣れるアジやね! と言ったか言わないか、釣れる方が楽しいのです♪ しばらくアジ、アジ、アジ… 奈良店のお客様、咲田さん。 ダブルでアジ♪ 100匹ほどは簡単に釣れてしまいます(笑) アジと遊んでいるうちに潮の方向が反対の上り潮に変わり、和歌山側から大阪に流れ出しました。 当て潮側は今度は和歌山側の桟橋となります。 夕方で日も傾き、薄暗くなってきました。 風も少し出てきて水面が少し波立っていたので、もしかするとサバ皮のサビキでもメバルが掛かるかも? 仕掛けを用意して和歌山側に移動して桟橋の支柱周りで仕掛けを引いてみるとコツッと針には掛からなかったもののアタリがありました! これはメバルが釣れる! 仕掛けを通す深さをいろいろ変えながら、桟橋の支柱周りを中心に引いているとググンッと竿先に当たり! その後すぐにグングンとサバ皮サビキ用で使っているメバル専用の船竿を胴まで曲げるメバルの引きです♪ やりました! そんなに大きくはないですがメバルです!! 苦労して釣ったメバル… 嬉しい1匹です♪ 辺りが暗くなるにつれ他の方のサバ皮サビキにもメバルが掛かっています。 自分の竿にも何度かアタりましたが、その後は小さいメバルをもう1匹追加したのみ… 結局、メバルは2匹でした… 朝からずっとメバル一筋で頑張っていた常連の方は2桁釣った方も居られたようですが、本調子と言うにはまだ早いかもですね… しかし、いつ釣れ盛るかはわかりません、メバルはまだ難しいかもしれませんがアジは調子が良いので、お土産確保は今なら確実です。 目が離せないとッとパーク、また挑戦したいと思います。 とッとパーク、その他釣り公園のメバルはこれからが本格シーズンです。 当店ではサバ皮サビキやウィリーサビキ、その他のメバル用品を充実取り揃え中です! 釣果情報や釣り方なども店頭のスタッフにお気軽にお尋ね下さい。 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2014,01,17, Friday
|
本日1月15日(水)は、マリコンポイントUPデー!
ポイント 5倍 本日、1回のお支払い金額5,000円以上で、マリコンメンバーズカードのポイントを5倍プレゼント ※セールなどで特別価格のロッド、リールはポイントUPの対象外となります。 ※一部修理品などポイント対象外商品がございます。 ![]() マリンコンパニオン 奈良橿原店 ・ 尼崎店 同時開催 カテゴリー:尼崎店:イベント情報 情報登録日: 2014,01,15, Wednesday
|
次の記事 前の記事 |