
ソルト&ストリームvol.3
特集やっぱりヒラメ そしてショアジギング 付録ライトゲームDVD ソルティー8月号 まるごと図解海ルアーテクニカルノート 近郊の釣り物多くなってきましたね。 ソルトルアーコーナーリフレッシュ! どうぞご利用ください。 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2016,06,18, Saturday
|
いい天候続きです。暑さ対策万全に。
平磯海釣り公園ではアジがサビキ釣りで釣れています。 須磨海釣り公園ではアジがサビキ釣りで、キスが投げ釣りで釣れています。 鳴尾海釣り広場ではカタクチイワシ、アジ、サッパがサビキ釣りで釣れています。 尼崎魚釣り公園ではカタクチイワシがサビキ釣りで釣れています。 武庫川一文字では、チヌが落とし込み釣りで、マダコがタコジグで釣れています。 タコ、チヌ好調ですね。 泉南とっとパークでは小アジがサビキ釣りで、アオリイカがエギングで釣れています。 半夜での良型アジが魅力ですね。 以上釣り情報でした。 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2016,06,18, Saturday
|
船タコが好調です!。
![]() ヤマシタより限定生産で発売されたタコ集寄「タコ寄っといでDX」と、マダコ専用のタコベイト「パニックベイト・マダコ」が入荷いたしました。 ![]() 「タコ寄っといでDX」は、業界最厚手のメタルテープを使い、フラッシング ![]() ![]() ![]() テープが厚手なので思い切りクシャクシャ ![]() ![]() ![]() これでアピール抜群!。タコベイトも「パニックベイト マダコ」を使用です。 コイツを中通しの中オモリ仕様に改造しても面白そうです。 ![]() 限定生産なのでお早めに。 ![]() 「パニックベイト・マダコ」は、好奇心旺盛なマダコにアピールする為、長い脚で波動アピールするフォルムと専用カラーの商品。 ![]() サイズは2 ![]() 小さい方はテンヤの頭や鈎に付けると効果的です。 大きい方はエギ用の集寄としてテープなしで使用したり、テープを付けてテンヤ用の集寄に使えます。 ケイムラ、夜光、ラメとアピール要素として持つベイトカラーを、ド派手に使用したタコベイトです。 ![]() ![]() 目立たせた者(物)勝ち!?のタコ釣りに使ってみてはいかがですか? 年中無休 営業時間 AM10時~PM8時 マリンコンパニオン尼崎店 山中 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2016,06,16, Thursday
|
6月14日 淀川下流エリア 湾岸線~伝法間
18時より釣り開始 一昨日の雨の残り濁りを期待 開始時は満潮、まだ上りの潮で若干濁りあり トップウォーターで釣りたくてポッパー、ペンシルをキャスト。 釣れそうな感じなんですが、まったくバイトなし・・・ 日没直後、トップウォーターあきらめてバイブレショーン ラッキークラフト ソルティービーツ 赤金 ブレイクラインを意識して1投目 ヒット! ジャンプ1発 ・・・ バレましたやん シーバスでしたね! そんなに大きくないのでまだ何匹かいてそうか? その付近をもう一度キャスト。 グニュとした感触でヒット! トルクある引き、その中に角があるような引き方 キビレやな! ランディング! ![]() 40cmくらいのええサイズ! ![]() ソルティービーツオススメです! このルアーのオススメポイントは 根掛かり回避能力です。 石にはさまって根掛かりする淀川では根掛かり回避能力は大事です。 ファイブコアのブログ’’ 淀川キビレ速報 ’’ ここでも営業マンの中村さんがソルティービーツでキビレ釣りまくりです。 淀川キビレ、行くならキビレ速報見てみてください。 情報満載で役立ちますよ! 先日、ここのブログでマリコン尼崎店をキビレ強化ショップとして紹介していただきました。 ありがとうございます♪ ええサイズ、1匹釣れたんで納得で終了! ファイブコアからオンス、カッティングベイトが入荷です! このワームも淀川キビレ攻略には欠かさないワームです。 ![]() 淀川河口付近 湾岸線上流 ![]() ![]() 石畳っぽい感じで足場も悪くないです。 付近に駐車場も多くオススメですよ! 淀川キビレはプラグでも釣れます! 投げてまくだけ! 簡単です! パワフルに引く淀川キビレ、やってみませんか~? スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2016,06,15, Wednesday
|
船のタコ釣りでテンヤを上回る人気の「タコエギ」。
そのタコエギ専用のシンカーが発売されました。 その名は「タコエギシンカーⅡ」です。 ![]() タコのアタリがわかりやすい「ダウンショット専用シンカー」です。 ![]() 「半固定式オモリ」で根掛かりを減少させ、「平型形状」で海底での小突きの際に砂を巻き上げてアピールします。 オモリを海底に着けたままのシェイクする人には、あまり関係ないかも・・・・・・・・・・・・・・・・・・。(笑) 私はエギでの誘いの時、胴突オモリを使用しています。 ![]() なんとなくエギが良く動いてくれそうなので・・・・・・・・・・・どちらがいいんでしょうね?。 色々チャrンジしてみてこそ、釣果につながります!。 当店では船タコ用品を多数ご用意いたしております。 ご来店おまちいたしております。 スタッフ 山中 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2016,06,14, Tuesday
|
6月7日(火)、和歌山県湯浅の「玉市丸」さんにお客様2名とイサキ釣りに行って来ました。
![]() ![]() 毎日、よく釣れているとの情報で3人ともワクワクで乗船場に到着。 出船時間はAM4時なのでそそくさと用意していると、・・・・・・・・雨 ![]() カッパを着込み乗船。船はポイントを目指し一時間ほど走る ![]() ![]() ポイントに到着し釣りスタート。私達3名は右舷ミヨシから並んで3名のポジション。 玉市丸さんは予約の順番で席を取るので予約が遅かった私達は当然のことながら「ミヨシ」。 ![]() アンカーを打つ釣りですから、当然「トモ」が断然有利!。 「その分、手返しでカバーしてやる」 ![]() 仕掛は鉄仮面100号・天秤・クッション・(船頭仕掛はハリス3.5号3本スキン針)・アミエビマキエ。 タックルは1.6Mビシ竿・電動リールにPE3号。 私はハリス3号の4本針でスタート。 ![]() 私は一番下の針を真鯛鈎にして、これにオキアミのサシエを刺しています。 イサキの喰いの悪い時にも効果があり、真鯛等も掛かったりするからです。 船長の指示タナの50Mから釣りはじめるが、いきなりヒット!。 しかも重量感ある引き。上がってきたのは35㎝ほどのイサキのダブル! ![]() 幸先いいスタートで雨 ![]() ☆私流ですが、イサキ釣り(アミエビ撒き)のコツを少々・・・・・・・。 ●竿はコマセがしっかり振り出せる先調子のショートロッド。短い方が手返しも早くしっかりしゃくれます。 イサキは以外と口が堅いですし、大型とのやり取りはドラグとクッションに頼りましょう。 ●リールは電動リールの3~4号が200M以上巻ける物。 強度的にはハリスを考えると2号でも余裕なのですが、100号のカゴと魚が付いている状態で船底でラインが擦れると、仕掛全損になります。 特にソーダカツオ・シイラ・サバのえさ取りが釣れ出すと多発します。 ●クッションゴムはできるだけ細く伸びのある物を選びます。オススメはロングライフクッション1~1.2ミリの50cm。 ●鉄仮面に入れるコマセは8分目にします。満タン入れるとコマセが出ません。 イサキはどちらかと言うと、コマセの中に突っ込んで行くタイプの魚です。 ●指示タナより仕掛の長さ分深く降ろし、シャクってコマセを振りながら指示タナまで巻上げます。 少し待ってアタリがなければ、再度コマセを振って待ち、アタリが無ければ回収します。 ●釣れたタナを覚えておき、次の投入時は前回の釣れたタナより1M上で釣るようにして行きます。 これでイサキの群れを上に上げていきます。これが手返しの良さに繋がります。 又、群れの上の方にサイズの良い物が多いとも言われています。 ●タナを毎回徐々に上げて行くといつかアタリが無くなるタナがあります。 こうなったら次回から1M下げて釣っていきます。これの繰り返しを行っていきます。 ☆皆様の釣りの多少の参考までに・・・・・・・・・・・。 さて、曇雨の暗さが良いのか、イサキの喰いは続きます。 釣っていて驚いたのが30cm以下があまりいないこと。 ![]() 30~40㎝アベレージで釣れてくる。 ![]() エサ取りもほとんど居らず、たまにマルアジが釣れる程度。 私の仕掛のサシエ部分には良型のイサキとたまに小鯛が掛かる。 9時頃にイサキとは明らかに違う魚がヒット! ![]() 慎重にやり取りをする。時折キツイ ![]() 「真鯛」が頭をよぎる!。あと10M・・・・・・・バレる。 ![]() 仕掛を見るとサシエの針には白い2センチぐらいの虫「鯛虫」が刺さっている。 ![]() ちくしょ~う!やはり掛かっていたのは真鯛!・・・・・残念。 ![]() 気を取り直しイサキ釣りを再開し、さらに数を追加していく。 11時過ぎに終了。 ふと気になってクーラー(70ℓ)を見てみると、ほぼ満タン!! ![]() 家に帰って数を数えてみると「58匹」でした。平均サイズが良かったのでボリューム満点の釣果でした。 刺身・煮物・塩焼き等で美味しく頂きました。ご近所・知人にもたくさん配らせていただきました。 ![]() スタッフ 山中 玉市丸 和歌山県有田郡湯浅町湯浅3246 電話0737-63-6424 料金 10,000円 アミエビ 氷 付き カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2016,06,13, Monday
|
先日、タコ釣りに武庫川一文字に釣行しました。
早朝よりの予定でしたが午前中用事あり 武庫川渡船さんの昼便に乗って5番へ 午前のお客さんと入れ替わり空いています。 タコ釣りは早朝からがいいですが・・・ 連タコをセットして内向きで探り始め 2ヒロ~3ヒロで様子を見ます。 数投後、波止際の付着物がタコジグに掛かったのを取ろうとすると 間からすっごく小さなタコ出現・・・初めて見るサイズ。 それからは100gまでのサイズが続く・・・続く・・・リリースです。 このサイズよりもっと小さな・・・ なかなかサイズが出にくくキビシイ午後。 ほかの方も同じ状況。 外向きでやって見ることに。 南西風か吹いていますが気にならないくらい。 ここでアクシデント、付着物を取るのに海中でゆっさゆっさと外ずしているとテンションが・・・ない タコリーダーの一番上でラインブレイク・・・ このリーダー使用後長年放置でした先端がささけて・・・ お手軽気分で来ていたので予備の持ち合わせなし 1つのタコジグのみ・・・ これで棚を探るのはつらい この状況に外向きの底狙いに変更。 6番方面から4番へ帰りながらじっくり探っていくと 重く感じてフッキング何とか上がったのが300g級。 この後同様に1杯追加して5時の船で上がりました。 リリースサイズ含めて8杯・・・午後でならこんな感じ・・・まあいいか? シーズンはこれから、次は早朝出動ですね・・・ スタッフ滝口 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2016,06,10, Friday
|
シマノ、新製品 ストラディックCI4+が入荷です
![]() 昨年発売のストラディック、定価25000円前後 金属ボディーでがっちり巻けるリールとして好評でした。 これの軽量化モデル ボディーはCI4+ C3000で190g 軽量です! もう一つの特徴は今年のバンキッシュ搭載の新型マグナムライトローターをこのリールにも搭載です! マグナムライトローター搭載するとどうなるのか? シマノの言うところの’’クイックレスポンス’’ 簡単に言うと巻き始めが軽い! 単純に巻き始めが重い、軽いの問題ではありません。 巻き始めが軽いとストップ&ゴーなどの止めを入れる釣りにおいて圧倒的にリール感度が上がります。 例えばアジング、エリアトラウト、バスのライトリグ ストップからの巻き始めの違和感レベルのアタリを感知できるかどうかで釣果が変わります。 今まではこの部分はダイワが大きくリードしてましたが、新型マグナムライトローターになってからはシマノリールもオススメです。 もうすぐ大阪、神戸でもアジングが盛り上がってきます。 あっ アジングでオススメのまだC2000S入荷してませんでした。 (今回入荷はC3000、2500S,C3000HG) 入荷したらお知らせします。 すみません、もうしばらくお待ちください。 スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2016,06,10, Friday
|
蒸し暑いですね。大阪湾の沖堤では回遊によりブリが釣れています。 平磯海釣り公園ではベラが投げ釣りで、アオリイカがエギングで釣れています。 須磨海釣り公園ではメバルがウキ釣りで、アオリイカがエギングで釣れています。 鳴尾海釣り広場ではカタクチイワシ、子サバがサビキ釣りで釣れています。 尼崎魚釣り公園ではカタクチイワシがサビキ釣りで釣れています。 武庫川一文字では、チヌが落とし込み釣りで、マダコがタコジグで釣れています。 回遊次第ですがブリが釣れています。 泉南とっとパークでは小アジがサビキ釣りで、アオリイカがエギングで釣れています。 半夜での良型アジが魅力ですね。 以上釣り情報でした。 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2016,06,10, Friday
|
ラッキークラフト チヌシャッド 新色が入荷です!
![]() ![]() このチヌシャッド、ラッキークラフトの代理店 ファイブコアのオリジナルやったと思います(すみません 勉強不足です) ここの営業マンの中村さん、すごい釣行日数で淀川のキビレを釣られています。 ’’淀川キビレ速報’’で検索してみてください。 淀川でキビレ釣るなら必ず参考になる内容ですよ! チヌシャッドですが私的には淀川キビレシャッドです。 めちゃくちゃ根掛りする淀川のゴロタ チヌシャッドの高浮力で底にあったたら止めて浮かす。 淀川キビレ攻略には欠かせないアイテムです。 昨日のファイブコア 淀川キビレ速報 早速、中村さん チヌシャッドでの釣果あげてます ![]() 後ろのビルの感じから十三あたりかな? 梅雨時期、濁りが入ります。 こうなれば昼でもガンガン釣れますよ~ 淀川キビレ最盛期突入です! スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2016,06,10, Friday
|
次の記事 前の記事 |