台風が過ぎていった9月11日、和歌山県印南の伝馬船に行ってきました。
5時に印南港に到着、伝馬船と呼ばれるボートに道具を積み込み出港です。 伝馬船を親船で引っ張ってもらい沖まで運んでもらって、ポイントに着いたらそこにアンカーを落として掛かり釣りをするといったスタイルの釣りです。 アンカーを落したら親船は居なくなりますが時々親船が見回りにきてくれあまり釣れない時はポイント移動もしてくれます。 何か有れば電話をすれば迎えにきてもらえます。 好きな釣り方で好きなものを狙えるのでのんびりとマイペースに釣りを出来るのが魅力です。 料金も2名で1船10000円と1人あたま5000円とリーズナブルなのもイイですね♪ 親船に引かれて、さあ出港! ポイントに着いてアンカーを降ろして船が落ち着いたら釣り開始です。 オキアミをエサにした天秤フカセで狙います。 メインのターゲットはイサキです。 水深は30M、天秤とサニーカゴMK-ⅡのLに30号のオモリ、1.5~2.0㎜のクッションをつけて3.0m3号ハリス2本針の仕掛けでやってみます。 最初は底取りしてから5Mほど上げて釣り始めます。 状況を見て次からはリールのカウンターを見て上からの棚で釣りをします。 底から5m上げると25mあたり、アタリも無くしばらくして仕掛けを上げると2本針のどちらにもエサが残っていません。 次の投入はさらに棚を上げて狙います25mからさらに上の23m、今度は底からではなくリールのカウンターが23mのところで仕掛けを止めて待ちます。 10~15秒待ってアタリが無い場合は大きく竿をあおって誘いを入れます。 このときにカゴに残っているオキアミが再度放出されます。 誘ったあとにアタリが出ました! 大きく無いですが本命イサキが釣れました♪ 幸先良くイサキが釣れ、今日はイイ感じと思ったのもつかの間、サバとカツオの猛攻に遭うことに… 仕掛けを落す最中に、途中で落ちていかなくなります。 サバやカツオが食ってしまっています。 急いで巻き上げて回収しますが、掛かっているサバやカツオが暴れまわって仕掛けを無茶苦茶にしてしまいます。 無事に棚まで仕掛けを降ろし、イサキを食わせたのにそのイサキを上げてくる途中で2本針のうちのイサキの付いていない方の針に食いつき暴れてせっかく掛けたイサキが外れてしまうことも度々起こります。 カツオ、サバ達が回ってくるタイミングがあり、少し姿が見えない時間にイサキを掛けて、また回ってきたら撒きエサを控えめにして行き過ぎるのを待つといった釣りとなりました。 それでもサバ達にはかなりイジメられ、何本針を結んだかわからないくらい結ぶこととなりました。 仕掛けや針は充分過ぎるほど用意した方がいいです。 イサキ狙いがメインですが、ココではいろんな魚が釣れます。 過去には、ハマチ、シマアジ、イシダイ、マダイなどの高級魚、コロダイ、サンノジ、グレといった魚も良く釣れます。 今回も、イサキ以外にグレ、サンノジが釣れてきました。 サンコウとも呼ばれるサンノジ、正式和名はニザダイ…よく引いて期待しながら上げてくるとたいていこいつです(笑) そして… 今回、今まで釣ったことの無い珍しい魚を釣りました♪ 水面に浮いて来た時は『何じゃコレ!』と思いましたが… わかりずらいですね… でもこれでわかると思います! そう!コバンザメです♪ 水族館では見たことありますが、釣ったのも触ったのも初めて。 恐る恐る吸盤のところに手を付けてみると… くっ付いた! かなりの吸着力です、船の床に付けて見ると、ビターッとくっ付いて外れないくらいでした。 もちろんリリースしました。 いろいろな魚を釣りながらも、イサキの数を増やしていきます。 昼過ぎからはラストスパート、ダブルもあり棚も上ずってきて手返しも良くなってきて最終の午後2時で60匹以上のイサキを釣る事が出来ました。 台風直後とあって風が残って少し波がありましたが、天候が穏やかになればのんびりと釣りが楽しめると思います。 当日利用 和歌山県 印南 『木下丸』 0738-42-0313 カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,09,12, Saturday
|
雨ばかりで川の回復が遅いですね…
またまた船太刀魚です。 シーズン初めの船太刀魚、大きい太刀魚が混ざるのでドラゴン釣りたい方は今が気候も釣りやすい日が多いのでオススメです。 と言うことで今回もドラゴン級が釣れたらイイのにと期待して毎度お世話になっている泉南小島の『第二小島丸』に行ってきました。 午前6時に出船、友が島北の水深70Mのポイントでの釣りです。 予報では降らないと言っていたのに小雨がパラつく中での釣りですが、入れ掛かりとまではいきませんが退屈しない程度にはアタリがあります。 この日も前回に続き食い上げアタリが多く、空振りをしながらもメゲずにアタリがあれば合わせ続けると掛かるといった状況…小さい太刀魚が多いのかもですね… 小さい太刀魚が多いときはアタるものの魚は掛からずエサのイワシだけがボロボロになってしまいます。 そういう状況にもテンヤ仕掛けにヤリイカチューンの効果はバッチリです、エサ持ちが良く、アピール効果も期待出来る優れもの、オススメですょ!テンヤヤリイカチューンとは… しばらくすると空が真っ暗になってきて淡路島の方向に竜巻のような形の雲が見えます。 あとからテレビのニュースを見ると本当に淡路島で竜巻があったようです… 一気にバケツをひっくり返したようなどしゃ降りになりますがしばらくすると上がりました。 その雨のあとから少し型が良い太刀魚が掛かりだしました。 まずは同行の野津氏がドラゴン級! 前回、ドラゴンを釣って無かったので嬉しそうです♪ そのあとに自分にも今までのものとは違うとわかる魚がヒット! 慎重にやり取りし水面に浮いた太刀魚をリーダーをつかみ一気に船上に抜き上げます。 今回も釣っちゃいました♪ 今、マジでドラゴンのキャッチ率高いです! 自分の左隣が野津氏、右隣には当店お客様の福田さん。 開始からかなり掛けていますが良型太刀魚にはまだ出会えていないようです(笑) しかし、誘いを入れてアタリを出し、それを掛け合わせる釣りが面白い!と、とても楽しそうに釣りをされています。 左隣の野津氏がまたデカイやつを掛けたようです。 良く引くなぁと見ていると水面に浮いたのはサワラでした! 嬉しい外道ですね♪ 船上のあちこちで太刀魚が釣りあがっています。 そしてついに… 福田さんも良型太刀魚ww♪ おめでとうございます!!(笑) 入れ掛かりとまでいかないまでも12時の終了時間まで飽きない程度にアタリは有り楽しい釣りとなりました。 自分はトータル17匹、他の方も同じくらい釣ってられました。 チビ太刀魚も居ますがドラゴンに出会える確率は今が確実に高いです! 是非チャレンジしてみませんか? 当日利用 大阪、泉南小島漁港 『第二小島丸』0724-95-5227 カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,09,12, Saturday
|
まるふじより『イワシライダー太刀魚』入荷
波止の太刀魚にどうぞ。アルミガード付きのテンヤです。 ガード付きでエサが付けやすくエサ持ちが良いのが特徴。 波止タチのメッカ武庫一で太刀魚が釣れ始めました。 釣りの準備はされましたでしょうか? 当店では波止タチ用品を豊富に揃えて皆さまのご来店をお待ちいたしております。 只今『マリコン決算セール』開催中 お買い得品盛りだくさんです。 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,09,12, Saturday
|
9月11日(金)、お客様3名と西宮今津港の「釣人家」午前便で太刀魚釣りに行って来ました。
![]() ![]() 台風明けで、状況があまり良く判らないので不安を胸に釣人家さんの事務所へ行くと、平日にもかかわらず大勢の釣人が集まっている。 ![]() タチウオ人気はさすがで、船は満席!。 ![]() 5時30分に今津港を出港。 ![]() 目指すポイントは淡路島沖水深70M前後。 天気は申し分ない「釣り日和」 ![]() ![]() しばらくしてポイント到着。 船長の合図とともに期待を胸に仕掛けを降ろす。 ![]() 皆さん集中しており、船上は静けさに包まれる ![]() ![]() ![]() アタリが無い。まったく「無い」。 ![]() 船はポイントを変えながら流すが、静寂は続く。 ![]() 釣り始めて1時間?ほど誰も釣れず、悪い予感がよぎる。 ![]() その時、私の竿先が魚信を捉える。 ![]() 遂に来た~。素早く合わせた竿に重量感が伝わる。 ![]() 船上本日初の「太刀魚」キャッチ!。 ![]() 他の釣人も私も、気合が入る。が・・・・・・・またもやしばらく船上に静けさが訪れる。 ![]() 30~40分ぐらいして、1匹追加ぐらいのペースで時は流れていく。 近くの釣人が「朝からまったくイワシをかじられない ![]() ![]() 私は「タナは60~40Mを誘い上げてます」と答えるが、「ホンマか?」 ![]() 今日は一回目のアタリを逃すと次のアタリが来ない渋い状況。 数少ないたまに出るアタリを掛け合わせて行ってなんとか6匹キャッチ。 ![]() うれしいかな、悲しいかな6匹の私が「竿頭」という厳しい状況でした。 ![]() ![]() 同行のお客様は3匹・2匹・0匹と言う結果でした。 ![]() ![]() 釣った太刀魚は知り合いの板前さんに「タチウオの棒すし」にしていただきました。 ![]() ![]() ![]() 初めて食べましたが「めちゃウマ」でした。 ![]() まだまだシーズン序盤ですので、これからが期待大!?。 当店では、タチウオ用品を多数ご用意いたしております。 ご不明な点はスタッフにお尋ねください。 ご来店お待ち申し上げます。 スタッフ 山中 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,09,12, Saturday
|
PROX(プロックス) くまモンのあぐらイス
![]() ワカサギシーズンに人気だった あぐらイス。 そのくまモンバージョンが、またまた入荷! 座面高約18cmの超ローシート ワイド設計 耐荷重:75kg 快適な釣りをお楽しみください。 奈良橿原店 釣り 情報 カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,09,11, Friday
|
ダイワ、人気の船竿シリーズからライトゲームX 64 190Mが入荷しました!
![]() こちらのロッド、新製品ではありませんが時期的に爆推しです! もう少ししたら明石の船アオリが始まるんです! その時のロッドにコレがちょうどいいんです! 船アオリ専用モデルもありますが、バシバシシャクらない明石の船アオリには絶妙な調子! ![]() 須磨の船で使用する30号をぶらさげた曲がりです。 今年はダートマックスも早くから入荷させてます。 ![]() 昨年は釣れんかったですね~ 画像は一昨年の10月末に釣った600~900gのアオリです! この釣り、早起きしなくていいし、手軽だし、めっちゃ楽しい~ 早くこんなん釣れる感じにならへんかな~ スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,09,11, Friday
|
エギングシーズン開幕!に合わせてセフィアSSが入荷です!
![]() ![]() 大幅に耐久性をアップしたハガネギアを搭載です! エギングなんでギアは強度を重視ですが、他は軽量化! ローターはCI4+ ボディーは強化樹脂 C3000Sで自重210g ロッドも新製品のセフィアBBも入荷しています。 スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,09,11, Friday
|
ダイワの新製品 ライトゲームX ICV 各サイズ入荷しました!
![]() ![]() ![]() ![]() 250,300サイズは太陽光充電で電池長持ち 前モデルとの変更点はオートマチックドラグシステム、これによりドラグがなめらかになりました。 大事なのは初動の滑り出しです。 性能も大事ですがやっぱりダイワのリールはデザインがかっこいいですね~ 趣味の物なんでかっこよくないとアカンでしょ スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,09,11, Friday
|
先週、私のLINEに画像が送られ来ました!
お客様の林様からです。 メジロ持ってますやん♪ ![]() また違う日に画像が送られてきました。 どっちが先にきた画像かわからんようになってしましました。 間違ってたらすみません。 ![]() ルアーはトップウォーター 林さんはTDペンシルって言うてましたけどソルトペンシルやと思います! 明け方が激アツやそうです! ナブラでまくり!みたいです!! 想像するとゾクゾクしてきますね! 今日も行ってくるわって言ってたんやけど、画像がきませんよ! 林さ~ん どないでした~? スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,09,11, Friday
|
シマノ電動リール プレミオ3000が入荷です!
![]() ![]() 「電動リールのややこしいんのんかなわんわ~」 「わしは糸が巻けたらそれでええねん」 っていう方、安心してくだだい! ボタン1個だけですから! シマノのリールは最初の操作で水面に仕掛けを合わせて0セットボタンを数秒おすだけ! 船べり自動停止は釣りしてたら勝手にええとこで止まってくれます。 少し説明すると・・・ 仕掛け投入の1投目の回収だけ6mの位置で止まります。 そこから手でハンドルを巻いて都合のいい位置で仕掛け回収を止めてください。 エサ付けたりして6秒間すぎるとその位置をリールが覚えてくれます。 次の投入から前回の位置で止まるようになってます! かしこいリールでしょ! めっちゃ簡単! スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,09,11, Friday
|
次の記事 前の記事 |