ジャッカルからタイラバの新製品が発売!
’’ビンビン玉スライド爆流’’ ![]() 80g 100g 130g 160g 200g 250gのラインナップ ![]() ![]() これ250g デカッ! なんか宇宙人みたいな顔ですね! よく見るタイプ、捕らわれてるヤツ(笑) でもこの形状に意味があるんです! 潮が速い、速巻き時には従来のヘッド形状では裏側で反転流がおこりネクタイがうまくなびかないんです! でもこの形状ならうまく流れを後ろに流してネクタイが安定してなびくというコンセプトです。 激流対応タイラバ まさに激流の明石用ですね! 明石、大潮なら’’爆流’’ええんとちゃいます? スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,10,04, Sunday
|
西宮のロコパターンの一つ サヨリパターンのシーバス
11月になればめっちゃ楽しい サヨリパターン! ずっとボイルしまくってるけど・・・ ルアー投げてもなかなか喰ってくれません・・・ ポイントは武庫川、甲子園浜 その時使うルアーがコレ 廃盤になってたけど復活したパラガス 16cmノンリップミノー ![]() ![]() めっちゃサヨリですやん! サヨリ食ってるシーバス引きますよ~ 仕事終わりでちょくちょく釣りに行くんで釣れたらお知らせします。 スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店 情報登録日: 2015,10,04, Sunday
|
シマノ、タイラバネクタイのイカタコカーリーが入荷です。
今年の春に発売して何回か入荷したんですがすぐに売れきれてほとんど売場に並んでいませんでした。 なので10個づつだとすぐに売り切れるんで・・・ 50個くらい入荷です! ![]() ![]() 今回の入荷はオレンジ! またすぐにオレンジゴールドが50個くらい入荷します。 イカタコカーリー、釣れますよ! 私も8月9月の釣行ではイカタコで釣れました。 ![]() 9月29日に釣れた鯛、最後の最後でなんとか1匹、イカタコが助けてくれました。 ![]() 夏にイカタコで釣ったちょっといいサイズ! まだ使ったことない方、ぜひ試してみてください。 たぶん釣れてくれると思いますよ! スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,10,04, Sunday
|
明石で人気のスキャナーレベルフォール
これの120gがやっと入荷しました。 先日、スタッフ滝口が釣行した際にも明石、鹿の瀬で皆さんが使っているジグはナガマサかスキャナーのどちらかだったそうです。 ![]() ![]() やっぱりシルバーでしょ! ゆっくりぎみのワンピッチ 着底から少し巻いて ’ドンッ’ 想像するだけでゾクゾクしますね! スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,10,04, Sunday
|
太刀魚用ルアー アンチョビミサイルの35gが入荷!
夕方か夕方前のまだ少し早いかな?っていう時に35g使ってみてください。 遠投して深い棚を狙います。 ![]() 他に21g、28gもございます。 状況によって使い分けてください。 近場の波止でも太刀魚上がりだしました。 南港のコスモスクエアもいいみたいです。 スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,10,04, Sunday
|
久しぶりのタイラバ釣行です。
私の釣行レポートもお盆明けのタイラバから久しぶりになってしまいました。 釣りに行ってなかったわけではなく、鮎釣りにちょっとだけいってました。 報告するほどの釣果ではないもんで・・・ タイラバ釣行レポートに興味を持っていただいてみていただいてる方には申し訳ありませんが、ついでにここで掲載させてください。 お盆明けて友人のいる福井県九頭竜川、台風が近づいてきてものすごい強風、20匹弱やったと思います。 あまりの貧果で都合よく記憶があいまいです(笑) 9月12日はオールジャパンチーム鮎トーナメントに出場 ![]() 岐阜県の長良川での開催 各メーカーも参加、3人1組で戦うチーム戦です。 130チーム 390人参加の大きな大会です。 各メーカーのチームはメーカーフィールドテスター、トップトーナメンターがチームを組みます。 雑誌、テレビで見る有名アングラーと同じ条件で挑めるのも楽しみの一つの大会です。 まずは予選、上位20%にしぼられます。 我々のチームは3人が平凡な釣果ながらボーダーライン釣果で26位ギリギリで通過。 決勝戦は3人で相談して各々、玉砕覚悟の攻めの釣りで行こう!ということに決定。 結果は攻めたにも関わらず、またもや凡人釣果 予選より少し順位をあげて21位 一般参加もメーカーチームもまったく同じ条件ですが上位4位まではメーカーが独占。 1位シマノ 2位ダイワ、3位ダイワ 4位オーナー やはりフィールドテスターの方々にはまったく歯がたたずでした。 釣り番組でもロケ地の歴史、観光地の紹介が入るときは釣果があまりよくない場合多いですよね(笑) ここに鮎釣り釣行をいれるということは同じ感じということを察していただいて以下の釣行をお読みください(笑) 9月29日、タイラバ釣行です。 もちろん船は海豚さん。 船に到着すると同船者は1名だけ、私の同行者は弊社グループ店のスタッフ1名なので今日は3名での出船。 最近の海豚さんはいつも満席ちかいんで今日はチャンス! ノルマを5枚くらいいけるんちゃう? ![]() 6時出船 今日は大潮、前日はスーパームーンの満月です。 昼前に上りの潮から下りの潮に変わります。 海峡は5ノット以上の急潮。 朝イチは青物船団を外して反転の潮を流します。 ![]() 右舷の同船者の方が小型ながら真鯛ヒット! その後もその方はポツポツとアタリがあるようですが我々には1回もアタリすらありません。 その方は昼までに3匹やったかな。 私はいつもどおりスピニングタックルでキャスティングがメインで1回だけ甘噛みのみ! 釣れるのは青物 ![]() こいつは丸々越えた70cm 今の明石で釣れてる青物ではいいサイズ。 ![]() 青物2匹目 これも68cm。 今のメジロはメッチャうまかったですよ~ 昼過ぎて本格的にボウズの予感が・・・ あまりにもパターンを外しすぎて手の打ちようがわかりません。 ![]() 大外ししないように赤、オレンジをカーリーやストレート、サイズを変えて苦心したタイラバの航跡です(笑) それでもアタリは増えましたがフッキングするまでの深いバイトに持ち込めません。 右舷の同船者の方はそこから2枚追加で合計5枚 5対0 完全に見失ってます。 ラストのポイント 大橋東、反転流 反転流でも速めの潮を予想していましたが、そんない速くなくヘッド80gで充分 ネクタイは海豚さんで夏以降も好調らしいシマノのイカタコカーリーのオレンジ。 何回かの底取り後、待望のアタリから丁寧に送り込んでヒット! やっと釣れました! 朝から長かった~ ![]() 42cm 外アゴに鈎1本掛かってるだけ、危なかったです! ほんとにありがたい鯛でした。 6月以降は船の中ではそこそこの釣果だったんで慢心ですね! 謙虚な気持ちで素直に釣れてる方の釣りを真似るべきです(笑) 今日の釣果 真鯛42cm 1枚 メジロ2本 同行者は他魚もなく甘噛み1発のみ 当日の反省点、今後の課題です。 当日のヒットパターンはストレートのオレンジネクタイ 重要なのが巻きスピードです。 釣ってる方も結構な速巻きです。 27日(日)2号艇の竿頭の知り合いも同様です。 紅牙のカウンターの巻きスピード 4強 たまに5になるくらい。 これで56cm頭に5枚です。もちろん日曜日なんんで10名以上は乗船している中でです。 私からすればあまりにも速いので信じきれずに徹底できませんでした。 もう一つはヘッドの大きさ。 当日の釣っている方はビンビン玉、タングステンヘッドです。 大潮の激流、年間でも干満差のでかい日です。 それだけ潮が速い中だとヘッドがでかすぎるとヘッドの裏で反転流がおこりネクタイがきれいになびきません。 船べりで泳がせてチェックはしますが底まで落として水圧がかかった状態ではどのようになっているか分かりません。 しかしここまでアタリの回数が違うということはなにか違いがあるのでしょう? 今日、入荷したジャッカルの新製品’爆流’ これのコンセプトがまさに激流攻略でヘッドの反転流を少なくできるようなヘッド形状になっています。 後ほど入荷案内でお知らせします。 大潮激流、速巻きの条件ならヘッドはタングステンか? タイラバのセッティング力もあげていかなければなりません。 またまた課題が増えました。 ただ巻くだけのタイラバですが、やりこめば奥が深いですね! 今回は参りました! ここでの反省点は私の中で感じたものなので、違っていたらすみません。 でもここまで差がつくんで偶然ではないですよね? やはり何か原因があるはずです。 次回は10月中旬予定 気持ち的にはもう一度、大潮で攻略したいけど・・・ 19日の小潮を予定。 次は私のメインメソッド、スピニングタックルでのキャスティング、コレでバシッと決めたいな! スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,10,03, Saturday
|
Deps スリザーク
こんな時期に入荷ですが、来期の為にオススメのスリザークが入荷しましたので案内しますね♪ ![]() Deps サカマタシャッド6インチ、8インチ ノーシンカーでもダートアクションを生み出す優れものです!小魚の逃げ惑うアクションでスイッチを入れる! もちろん、キャロやスプリットでボトム攻略にも!ビックバスの捕獲には必携のアイテムですよ~♪ ![]() ![]() ジャッカル デラブレイク 数釣りや野池で活躍間違いない!チビチャターです!根掛かり回避で優れたVガード搭載でボトムトレースも怖くない!? 色々なポイントで試してみてね♪ ![]() 全ての商品が少量入荷ですのでお早めに! カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,10,03, Saturday
|
もう10月ですね、すっかり秋っぽくなってきましたが…
やっとです! なんだかんだで全く行けてなかった鮎釣りですが、10月1日に久しぶりに行って来ました有田川! 久々の鮎釣りだというのに…天気予報はあいにくの雨の予報、爆弾低気圧が悪さして前線が日本列島を通過するとのこと… 朝のうちは何とか持って、昼から雨が降り出して夕方には本降りになりそうな予報でしたが、せっかくの休み、それより何よりせっかく久々に鮎釣りに行けるのに朝だけでも、本降りになるまで何とか竿を出せたらと朝5時起きで有田川に車を走らせます。 同行の野津氏を迎えに行き、有田川ICを降りて、コンビニ『マートン』で飲み物、食料を調達し、有田川ダム下の中流域、岩野川にある前田オトリ店に午前7時過ぎに到着です。 数日前からダムの放水が3トンまで落ちて減水気味ですが前田オトリ店の店主、前田一郎さんはアカも付いていて濁りも無く今はすごくいい状態だと説明してくれて、今週も店の前でそこそこ掛かっていたと言うので、この場所でやることにします。 実は同行の野津氏、数日前にココで30匹ほど掛けていたので、2匹目のドジョウ、当日もココでやる気マンマンでした(笑) 雨が降るまで時間がありません、話もそこそこに準備をして8時過ぎに釣り開始、野津氏は前回良かったオトリ店よりも上流の岩野川橋に、自分は前田さん推薦の店の前で釣り始めます。 減水気味の前田オトリ店前 手前のチャラ瀬から…やり始めてすぐに掛かりますが掛かり鮎が水面を割った瞬間にバレてしまいます… 前田さんオススメの手前のチャラ瀬でしたがその後思わしくなくその下の瀬肩に移動、そこでまず1匹目♪ それを同じところに入れますが反応無く、少し上に引き上げて泳がせると次、また少し上に移動させて次と入れ掛かりとはなかなか行きません。 しかし、いっときの有田川のようなチビばかりといった状況ではなく、チビは居てますが掛かってくるのはほとんどが16㎝以上のオトリに充分に使えるサイズ、ストレスなく鮎釣りが出来ます。 まだまだグッドコンディションの鮎♪ 数匹掛けたところでさらに下流に移動、大石が組み合わさったポイントでやってみますが反応無し、やめてまたオトリ店前に戻ろうかと思っていたらゴンッ!とアタリらしき感触、しかし大石の横の目印は下流には走りません。 オトリがグングン力強く上流に上って行きます。 ん?? 竿を立てると重い… あら…やってしもた… 変なもん掛けてしもたと思ったらそいつが流心の流れに乗って下流に走って行きます。 大石に巻かれそうになりながら、アマゴ?それなら姿だけでも…と下流の流れが緩やかな所まで誘導します。 水中糸は004、ゆっくり慎重に浮かせます。 すると鮎でした… それもそこまで大きくありません(笑) 久々の鮎釣り、それも有田川で小さい鮎ばかり相手しているので感覚がおかしくなっているかもですね… そう言っても、23㎝ありました♪ 有田ではそこそこ良いサイズです… 大岩ポイントではそれひとつだけで終わり、オトリ店まで戻ることにしますが、戻る途中のヒザ下くらいの水深の玉石底のチャラ瀬で鮎がいっぱい見えるポイントを発見! オトリを入れてすぐに小さめの鮎が掛かってきました。 小さい鮎も居ますが大きいのも見えています。 しかし見えている鮎は1匹掛かっただけで泳がせても引いても掛かってきませんでした。 と言うより掛けることが出来ませんでしたが正解ですかねぇ… 自分の手に負えない鮎ではなく素直な鮎達を探しに行きます。 オトリ店前に戻り、今度は手前ではなく奥の瀬肩をやってみます。 これが正解でした♪ ここには素直な鮎が居てくれました! テンポ良く掛かってくれます。 ここでもひとつ掛けたら少し違うところ、次掛けたらまた違うところと同じ所に執着せず広く探るほうが良かった感じです。 この時点ではすでに雨は降り出していて、少し雨足もキツくなってきていましたが、カッパを着ていませんでした(カッパ嫌いなので降るまで絶対着ないタイプです) 野津氏が上流の岩野川橋下のポイントに見切りをつけて降りてきていたので、昼食ついでにカッパを着るために一時中断して休憩することにします。 昼までに25匹、雨の中、なかなか上出来です。 昼食&雨宿り… おとり店横に屋根付きの休憩所があるのでそこで昼食を取りながらあそこのポイントでどうやったとかこうやったとか…情報交換。 しかし、なかなか雨足は弱くなりません。 情報交換もアノ石のところとかあのチャラ瀬とか言っていると、確認したくなって雨の中、実際にその石を見に行ったりしたりして(笑) 結局濡れるんなら釣ろうかと、雨の中、釣り再開です。 しかし、雨が影響したのか休憩するまでの良い感じは無くなっていて、急にアタリが激減、さらに雨が止んできたかと思ったら爆弾低気圧の影響が出てきたのか強風が出てきて、竿操作どころではない状況となってきました。 それでも夕方まで頑張り、結局昼から数を伸ばせずに36匹、野津氏は24匹でした。 ピンボケごめんなさい! 終盤の鮎釣りですが、有田川はもうしばらく鮎釣りが楽しめそうです。 諦めの悪い鮎ファンが詰め掛けて(笑)平日でも結構な人出のようです。 もうしばらく鮎釣りをしたい方はまだ有田はイケますよ!是非お出かけ下さい♪ カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,10,02, Friday
|
秋晴れの中、釣りに出かけてみませんか。
平磯海釣り公園ではアジ、イワシがサビキ釣りでガシラが探り釣りで釣れています。 須磨海釣り公園ではアジがサビキ釣りで、ハマチ、メジロがのませ釣りで釣れています。 鳴尾海釣り広場では、アジ、イワシ、サッパがサビキ釣りで釣れています。 尼崎魚釣り公園ではアジ、イワシ、サッパがサビキ釣りで釣れています。サヨリがウキ釣りで釣れています。 サビキ釣り好調です。 武庫川一文字ではタチウオがワインド釣り、テンヤ釣りで、サゴシがメタルジグで、アジ、イワシがサビキ釣りで釣れています。 タチウオよく釣れています。アジの群れが入ってきています。 泉南とっとパークではマアジがカゴ釣りで、ツバスがのませ釣りで釣れています。 アオリイカがエギングで釣れています。 以上釣り情報でした。 只今マリコン決算セール開催中。 皆様のご来店お待ちしております。 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,10,02, Friday
|
春から入手困難な状況でしたが、やっと落ち着いてきたかな?
そんなファットイカですが、新たな刺客が現れましたよ~♪ 当社オリカラの第6弾 琵琶湖エビとPWMの2色! どちらも限定ですので売り切れたら終了です! ![]() ![]() 琵琶湖エビのメタリックの悩ましさ、艶が素敵ですww 『PWM』プレミアムウォーターメロンもいまや、ド定番ですがやっぱりゲーリーで作るとまた、一味違いますね♪ 入荷数は極少量でしたのでお早めに! カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,10,01, Thursday
|
次の記事 前の記事 |