マリンコンパニオンブログトップ

最新情報
メニューカテゴリ
店舗メニュー
     
  マリンコンパニオン トップページ
     
  Yahoo!JAPAN 天気情報
     
  潮時表
     


マリンコンパニオンは年中無休で営業しております。

年末年始の営業時間変更のお知らせ

 

1月4日より通常営業いたします。

AM10時~PM8時 

マリンコンパニオン 尼崎店 ・ 奈良橿原店


カテゴリー:奈良橿原店:営業情報  情報登録日: 2015,12,30, Wednesday
2015年最後の マリコンポイントUPデー! 

年末年始 マリコン大感謝セール開催中 
 
旧モデル防寒服処分市開催中 

毎月5の付く日と30日は、マリコンポイントUPデー!  
 
 
 
12月30日(水)は、マリコンポイントUPデー! 

 ポイント5倍!

  

本日、一回のお支払い金額5,000円(税抜)以上で、マリコンメンバーズカードのポイントを 5倍プレゼント 
 
※セールなどで特別価格のロッド、リールはポイントUPの対象外となります。 
 
※一部修理品などポイント対象外商品がございます。
 
 
※平成26年4月1日より、100円(税抜)で1ポイントプレゼントとさせて頂きます。 
 
本日(12月30日)マリコンポイントUPデーを利用して ポイント5倍のチャンス! 



マリンコンパニオン 尼崎店 ・ 奈良橿原店 同時開催 

 
 

カテゴリー:奈良橿原店:イベント情報  情報登録日: 2015,12,30, Wednesday
今回は取材のため滋賀県にある余呉湖へワカサギ釣りへ行ってきました。 

奈良市内をAM2時半出発、途中栗東で待ち合わせて4時半余呉湖へ向います。

現地到着AM5時半。 既に受付の門の前には十数人の人が並んでいます。

着替え(防寒服)を済ました時には、門の前には30名近くの人・・・ はうー 



6時受付開始で、1,400円支払って釣座を目指して移動。 
 

通路は、ライトが点いていて足元を照らしてくれます。 

でも、釣座を決め、仕掛けをセットするにはライトは必需品です。
 

電動リールに偏平穂先をセットして釣り開始がAM6:30 

仕掛けを底まで落とし誘いをかけると穂先に反応が・・・ 

早速、1匹目をゲット
にかっ

しばらく、1匹づつですがポツポツと掛け合わせていきます。 

空も明るくなっていきます。


 

 

上 余呉湖のモーニングタイムでの釣果

ここから、アタリが遠のき出し、仕掛けを動かし誘いをかけながら、回遊を待ちます。 

回遊も食い気のあるのや、無いのやその時々で違います。 

食い気のあるワカサギが来た時がチャンス! いかにその群れを足止めして、数を釣るかが勝負です。
 

 

集中です。 偏平穂先に出るアタリをしっかり合わせて釣り上げます。 

左 本日のタックル 

左手:DDM-T&シマノSH02・右手:DDMプレミアム&クリーク手返しSP  

 

8時頃には、魚探の反応も無い時間が長く続きます。 

しかし、水面にはワカサギたちが波紋を出しています。 

その中に、のべ竿で攻めている釣り人が仕掛けを入れますが、簡単には釣れません。 仕掛けをゆっくり上下させワカサギに食わせます。
 

あちこちでワカサギが上がってきます。 しかし桟橋際の反応がありません。 

余呉湖では、このパターンもあり、のべ竿ファンも少なくありません。 

仲間ものべ竿を出し、ワカサギを釣り上げます。 

私も一度のべ竿を借りて挑戦。 底を取り上下にゆっくり誘いをかけると、アタリが出て穂先と手に伝わってきます。 

左 のべ竿で1匹 

のべ竿の釣りを味わい、すぐの偏平穂先タックルに戻ります。

しかし、今日の余呉湖は短竿には厳しいか… 

昼過ぎ、ビジターセンターに昼食を取りに。 ここで温かいモノを食べて温まります。 

 

食事を終え、釣座に戻り魚探の電源を入れると、そこには魚群到来の画面が・・・ 慌てて仕掛けを投入。底まで落として誘いをかけるとスグに1匹。そして少しのラッシュが続きます。 

アタリも小さなモノもありますが、偏平穂先はそのアタリも逃しません。手返しSPで小さなアタリも即合わせていきます。

 

魚探の反応が出る間隔の少し短くなったような気が・・・ ポツポツとワカサギと釣って・・・

PM3:30納竿 道具を片付けている間も魚探を切らずにしていると・・・画面が真っ赤に今日イチの群れ到来! しかしタックルは片付けた後 あうっ

何とか50匹オーバーで終了。 

 

この日の余呉湖はたくさんの釣り人がワカサギを釣り上げていました。 

甘くないけどとっても楽しい、余呉湖のワカサギ釣りでした。
 

スタッフ 岩江

カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記  情報登録日: 2015,12,29, Tuesday
12月28日、ひさしぶりのタイラバです!

船はいつもお世話になる’’海豚’’さん

11月に行ってから私の予約入れる日ばかり、ずっと強風により出船中止が続いてたんですよ。

先週も出船できなかったんですが、尼崎店のお客様が予約入れていた分が空きができたので誘っていただきました。

ありがとうございます。


海豚は12月に入るとポイントを明石より小豆島に変わります。

水温が下がってくると小豆島周辺には越冬の真鯛が集まってきて明石より真鯛が濃くなるからなんです。


海豚の出船場所、東二見より1時間くらいで小豆島に到着です。




1年ぶりの小豆島です。

いつもなら真鯛サビキ船の大船団なんですが、今日は少ないですね。


7時過ぎ、釣り開始


水深45m 底はフラットな砂地。 

前シーズンでの小豆島の釣り方を思い出しながらの釣っていきます。

用意してきたパターンは2つ。

一つは底付近にいるベイトがゴカイ類の真鯛。

コレはしっかりしたアタリからフッキング率も高く釣りやすい。

タングステンヘッド60g、ジャッカルショートカーリー、ラバあり


もう一つは中層に定位している群れでいる真鯛。

あまりガツガツえさを食わずジアイ、潮の動きだしなどでタイミングで食ってきます。

真鯛サビキで船中で50枚以上釣れるのはこの鯛です。

ただ食べているエサが小さいのでタイラバだと食わすのが難しいんです。(もちろん私の技量でのことなんですが・・・ 上手な方はたくさん釣る方もいるようです)

タングステンヘッド45g 自作のカーリー(小サイズ)ラバーなし 


船中の皆さんは底から10~15m巻上げなんで、私は魚探を見ながら30m付近に映る反応を狙って35~25mを底を取らずにリーリング。

ただ昨年よりも中層の真鯛が少ないんです・・・


そのうち、右舷ミヨシのお客様の仲間内の方がヒット!

ネクタイは紅牙ストレート、ラバーあり 交換ユニットとしてダイワより販売されているボリュームのあるものです。

ポツポツと船で真鯛が上がりだします。

右舷胴、私のとなり女性、海豚カーリーでヒット。


左舷胴、お客様の美咲さんもヒット。
ストレートネクタイ、エビオレ


左舷トモ付近の方、2枚良型
紅牙ストレートネクタイのオレンジ。

これもダイワ紅牙交換ネクタイユニット。ラバーあり、ボリューム多め、ダイワのシリコンネクタイは他社のものよりも硬めで波動が強い。


傾向としてストレートがアタっています。ラバーもありでボリュームがあるものが良型が釣れている。

もう冬なのに・・・???

2時間経過、私にはアタリもありません。

水温15度、トロッと流れる釣れそうな巻き抵抗な潮。

活性が高いのかな?

状況も良さそうなのでネクタイを正反対にチェンジ。

底付近からまとわりつく感じ、ネバ~とした巻き重み、かなり上まで着いてきてヒット。



小さめ37cm

画像とってイケスに入れて急いで投入!

着底から2巻きでまたヒット!



連打! 44cm。

ネクタイ、画像のコレですよ(笑) ジャッカルのカーリー2枚づけ、これを根元までスリットいれたゴールド、レッドのミックス。

あんまりボリュームありすぎてもと思って2本カットの6本足。  

これで巻きスピードはミディアム 紅牙で言えばスピード4  

秋の釣り方ですやん!



パターンにハマッたと思いきや、ここからアタリなし




ここからお客様の美咲さん、コンスタントにヒットさせていきます。



良型の50cm!

最終的には船中、圧倒的な竿頭8枚。

ヒットパターンはストレートネクタイ、エビオレ、ラバーなし、巻きスピードはミディアムリトリーブ。

これが強かった!

美咲さんの同行者の初めてタイラバされる方も同じネクタイで次頭の6枚。


船中でもストレートが釣れてるようなんで、私もジャッカルのエビオレストレートに変えてやってみるんですがアタリません。

なんか真鯛と波長があわへんのやろか?


カラーだけ同じでジャッカルカーリー、スリットいれた4本足。

カーリーでも波動はおさえめ。

これでどうや!





釣れるやん!

当日最大の52cm。 これも底付近でヒット。



アタリも明確で反転するタイミングも早い。

やっぱり活性が高い。


こうなれば秋以降、不調だったキャスティングタイラバ。

アタリからスッポ抜け~

もう一回アタリ。

釣れますやん!



こんな時期にキャスティングする人はいないんで、キャストすれば沖にあるのは私のタイラバだけ!

ヘッドはタングステン60g 私の使うロッド、炎月SS610MHではこのウィエイトが一番投げやすい。

今日は満船なんで、となりと間隔があまりないので遠慮してキャストします。

隣の方が釣り座を離れたタイミングで全力キャスト、かっ飛んでいって着底からの横引き巻上げでヒットしました。

波動強めでアピールしたいんでジャッカルのカーリーそのまんま!

私だけ秋か?


昼過ぎから潮が変わって船中ポツポツ程度。

私はチャリコがなついてくるだけ!

3時前終了



私の釣果は52cm~37cm 4枚。


船中12名、35枚 豊漁です!





この日のヒットパターンの傾向

まず巻きスピードは早くもなく、遅くもなく普通 紅牙で言えば4弱。

底から10mまでの巻き上げ。

フッキングするまでにタイラバに長くまとわりついてくるので巻きの重さに変化がでたら、そのまま10m以上巻上げる。

ヘッドはタングステンなら60~75g 鉛なら70~80g

ネクタイはストレートが強かったです。カラーはベーシックなオレンジ。 竿頭の方はエビオレ。(赤も結構釣れてたしカラーはシビアではないかも?)

気温は寒いですが水温は15度 あまり冬のスローな感じを意識せずに普通でいいですよ。


今年の小豆島、調子いいですよ!

船長もこの調子なら1月いっぱいいい釣りが出来そうやと言ってました。



今回は急遽、お客様にお誘いいただいての釣行でした。

次回は31日、元々から予約いれていた釣行。

今年最後の釣り納めです。

今回も気持ちいい釣りができて楽しかったですが、ラストはさらにいい釣りしたいな~ スタッフ田野


12月30日 追記

28日の釣行の際に小豆島で見かけた香川のタイラバ船

その船のその日の釣果情報では  「釣果を伸ばすコツは底から50~60回巻上げること」

ローギアのタイラバリールは1回転60cm、50~60回の巻上げということは底から30m~36m。


やっぱり中層の真鯛か?

う~ん 私が釣られへんだけやったんですね~

明日、もう一回中層の真鯛狙ってみます。



それと一昨日釣った真鯛、昨日食べたんですがめっちゃうまいですよ~

この時期の真鯛が一番うまい!! スタッフ田野



カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記  情報登録日: 2015,12,29, Tuesday
アジ・メバル対応。シビアな状況でこそ喰わせるゲーリーマテリアルは実釣においてその真価を発揮!

細かいリブを持つスリムストレートのボディ形状は、水によく絡んで微細なアクションを演じます。特にアジ・メバルの超定番ベイトになるでしょう!


ってアジ、メバルワームですがバスにも最適なんですww

2インチのボディサイズ。ダウンショットでネチネチ。これからの厳寒期にはこう言うアイテムが有る、無いで左右されますよ。

スローアクションでもしっかり水流を捕らえるソフトマテリアルは折り紙つき!

やっぱりゲーリーマテリアルは最強です!

バスコーナーに置いていますので是非!

カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ  情報登録日: 2015,12,28, Monday
25日に武庫川一文字へ釣行して来ました。
フカセでチヌ狙いです。冬の時期に大型が釣れることで多くのチヌフアンが訪れます。
まだ本格的には寒くないので何より釣りやすくまた水温も下がりきっていないのでアベレージサイズ含め数釣りも期待出来ます。



朝6時過ぎに武庫川渡船さんに到着。駐車場で見覚えのある車が・・・知人でした、エビ撒き釣りの名手です。
挨拶と近況の報告で後はそれぞれの釣り場へ。

渡船に乗り3番へ、外向きと決めていたので釣り座確保のち
東方向を見ると2番カーブのほうでは太刀魚狙いの方の電気ウキの光が確認出来ます。
まずは撒きエサ作りからオキアミ3kg+ダッシュ+MP、サシエサはLサイズのオキアミ。

 

先にマキエを数回仕掛け投入、水面には凄い数のイワシ時折ボイルも起こっている
流れはほとんどなく穏やか。

底まで6ヒロ、まずはトントンでやってみる。エサがかじられる。
次に半ヒロハワセで投入、何もなくエサが帰ってくる。
こんな感じで波止際から竿2本先まで探るもアタリは出ない・・・

2時間くらいたった頃、内側へポイント移動
北西風吹いて多少波立っているが流れ自体は穏やか。
内側は5ヒロで開始、エサが残る・・・
やりくりタイム・・・状況落ち着いたのが1ヒロハワセ

このときいい感じで流れ、風が落ち着く
ウキがシモッていく、底に掛かっているのではがして又流す、またシモッていくの繰り返し


はがしたつもりがウキが浮いてこないと思うとそのまま一気に海中へ
合わせると重量感ある引きですが早く上がってきた、タモ入れすると50cmありました。
ようやくの1匹でひと安心。





同じように打ち返しパターン見つけようとやりくりタイム・・・昼近くに
また風の方向と流れが重なり仕掛けが馴染みにくい・・・一旦休憩

現状1本半~2本で流している時がウキの馴染みいい、回収するとエサ取りにあうが時折エサが返ってくる。
タナは流れが緩やかでも自分的には這わせている方がいい。

その後何回か当たるがシモッてからウキはそのまま食い込まない・・・渋っている
ウキを変えて錘も重めハリスをより這わせられるようにチェンジ。



2投目ウキがシモリ、はがして流しなおすと鮮明な前アタリだがそこから動かない
軽く聞いてみると一気に消し込んだ。

合わせると素早く突っ込むさっきよりもよく引く、タモ入れすると良く超えたチヌ48cmお尻が赤い。
食いが渋いのかアタリはスムーズではない。でも食わせている感じはリアクション。





引き揚げ時刻までわずか、同じ攻めで際をやってみる
するとシモリ、はがして流しなおすとまたそこから動かない聞いてみると一気に消し込むこの日のパターンです。
会心のアワセですが重量感からの首振りが半端ない・・・何度も締め込みながらようやく浮いてきたデカイ・・・
タモ入れすると51.5cmでした。



このパターンで続けて釣れる気はしていましたが、迎えの時間となりこれにて終了。
チヌ48~51.5cm3匹

  



数は出ませんでしたがサイズに満足。また新たな攻めが出来て勉強になりました。 
フカセのチヌはまだまだこれからです皆さんも出かけてみてはどうでしょうか。  
スタッフ 滝口


カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記  情報登録日: 2015,12,27, Sunday
季節風が身にしみてきました。そんな中大阪湾の釣場は熱いです。
今の釣り物・・・特大のサヨリ釣るならお早めに。波止タチウオはドラゴン出ています。チヌは大型釣れてきましたこれからがシーズンです。

平磯海釣り公園ではガシラが探り釣りで釣れています。

須磨海釣り公園ではガシラが探り釣りで、ハネがウキ流し釣りで釣れています。

鳴尾海釣り広場ではチヌがフカセ釣りで釣れています。

尼崎魚釣り公園ではコノシロがサビキ釣りで、サヨリがウキ釣りで、チヌがエビ撒き釣りで釣れています。

武庫川一文字ではタチウオがワインド釣り、テンヤ、ウキ釣りで、チヌがフカセ釣り、ヘチ釣りで釣れています。

泉南とっとパークではマアジがサビキ釣りで、マダイがカゴ釣りで釣れています。

以上釣り情報でした。

1月11日まで年末年始セールを開催中
当店指定のロッドリールがお買得。
防寒服、防寒小物を多数取り揃えております。
皆様のご来店お待ちしております。

カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ  情報登録日: 2015,12,27, Sunday
シーバスルアー、新製品ではありませんが人気ルアー入荷です!

ダイワ スイッチヒッター85S





オヌマン監修   ’’シャローにシーバスがいればまずはコレを投げて’’   ’’誰が使っても使いやすい’’  がコンセプト!!

他のカラーも入荷してます。

尼崎店の実績でシーバスプラグの中では今年売れ筋ベスト5にはいる人気ルアーでした!



カンジインターナショナルのシリコンシート

この時期までタイラバやってる方、タイラバ作ってる方は相当なタイラバ中毒 失礼しました タイラバマニアでしょう!

欠品していたカラーに追加で微振動波動凸凹タイプが入荷!



画像では分かりにくいんですが縦に溝がはいっています。

これによりタイラバを引いたときのネクタイの波動が変わります。

同じカラーでも波動の違いで釣果がかわるように感じます。

15cm×15cmの小サイズ お試しにいかかがでしょうか?



欠品していたカラーも入荷です。


メバリング シーズン10 

ルアーニュース 増刊号メバリング  DVDのセット



今年、泉南ではメバルが好調の様子です。

小さくても’’ぶるぶる’’と派手に伝わるメバル特有のアタリ 気持ちいいですよね~ スタッフ田野

カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ  情報登録日: 2015,12,27, Sunday
キーストン社のスッテ、エギが入荷です。

ケンサキSP


浮スッテは浮力が大事です。 このスッテは硬質発泡ウレタン素材で潮の流れを受けて水中では水平姿勢を保ちます。

今年は青白が良く釣れてました。 他社にあまりないカラーですね




早福型  早福型邪道編


早福型


エサ巻きタイプのエギです。スッテ、プラズノ仕掛けの一番下につけてください。巻くエサは鳥のササミ、キビナゴ、魚の切り身。
スレたイカ、大型のイカに効果的。


早福型邪道編
エギですが、こちらも背中にエサを巻きます。
これが邪道編と言われるところですね。
でもこれが釣れるんですよ~


ノーズコーンシンカーも装着可能です。


今年はヤリイカが好調です。

前シーズンですが弊社グループ店スタッフの釣果!

伊根のまるいち丸さん 早福型と早福型邪道編を使っての釣果!!







真ん中の画像、グローのエギにササミ巻くとお寿司の中トロにしか見えへんな(笑) スタッフ田野



カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ  情報登録日: 2015,12,27, Sunday
注目の新製品

エバーグリーン

IRジグ 5/16ozが入荷しました!



クロー系ワーム等の太めのトレーラーに対しても十分な保持力を確保

根掛かりにくくフッキングが決まりやすい45度アイと絶妙な線径

フルサイズラバージグとスモールラバージグの隙間を埋める大きすぎず小さすぎずの絶妙なサイズ設定

欲しかった1/4oz(7g)と3/8oz(10.5g)の間に位置する5/16oz(8.8g)というウエイト。

オールラウンドなウエイトで場所や状況を選ばず一年中どこでも使える。


タックルも選ばないのでM~MHクラスのバーサタイルロッド1本持ってのオカッパリにも最適

カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ  情報登録日: 2015,12,27, Sunday


次の記事 前の記事


DAIWA   SHIMANO   gamakatsu   yahoo!JAPAN 天気情報   潮時表