淡路島、神戸方面でぼちぼちとタチウオの釣果が聞こえて来ました~
![]() ということで尼崎店もワインドコーナーができましたよ! ![]() マナティーの操作方法、セッティングも説明しています。 ![]() またワインドやPEラインを使うのはちょっと、めんどくさいな~ 簡単に釣りたいねんという方に! ![]() PEラインとリーダーの接続が苦手な方の為にノット補助器のご紹介、分からなければスタッフが実演します。 ![]() お気軽にスタッフにお申し付けください。誰でも簡単にFGノットができますよ! これから続々と商品入荷予定です。 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2014,07,20, Sunday
|
台風の後の有田川、ダムの直接放水が100トンを越え増水したダム下は放水も収まりほぼ平水になったもののダムの水が濁っていて発電所の放水口より下はまだかなり濁っています。
ダム上も垢が飛んで残り垢狙い、徐々に新垢が付いてくればといった感じです。 12日の土曜日にダム上では追加放流がありそれらが瀬に付きだすと面白くなりそう… その台風後の有田川を見に行ってきました。 7月16日、まずはダム下の様子… 午前7時過ぎ、岩野川の前田おとり店に着きました。 もう少し濁りが収まっているのではと予想していましたが、甘かった… ダム放水の水の濁りがきつく本流はかなり濁っています。 前田おとり店前、竿を出す気にはならない濁りです。 濁っていたら支流か粟生地区に逃げるつもりでしたので、ここでおとりを購入、着替えも済ませて上流へ… 粟生地区も二川からの直接放水の水がまだあったので濁りがあり、そこを素通りし、支流の四村に入ります。 支流はすっかり濁りが無くきれいな流れになっていましたが垢は飛んでしまっていて残り垢狙いになりそうです。 橋の上から見た川 この下にはいつもたくさん鮎の姿が見えていたのが見えなくなっているのが気になりますが橋の脇から入川、鮎の姿が無い橋の周りを見切り、初めて橋の上流へ上がって行きました。 大き目の石が並んだいかにも残り垢がありそうなチャラ瀬を見つけ、まずその瀬尻から養殖おとりを入れると10分ほどで16㎝ほどの天然をキャッチ、そこではそれだけ、チャラ瀬の中に天然を入れるといきなりガガーン!と激しいアタリ!! おとりを連れて上流に目印が勢い良く走ります。 すぐに鮎では無いことがわかりました。 水面から出ている石が多くいので慎重に、自分よりも川下に魚が行かないよう注意して近くまで寄せてくると、おとりの下にはおとりよりもはるかに大きな魚体、それも斑点が見えます。 40cm近い魚体に斑点… ニジマス??? なんとか足元まで寄せてタモですくうと、それは大きなアマゴ… 何度か鮎を釣っていて掛けたことはありますがここまでのアマゴは初めてです。 入川した橋から上流まで結構歩いてきて釣りはじめて早々に大きなアマゴ、それを引き舟に入れて釣り続けるのも考えもの、おとり缶は橋の下に浸けてるのでまた逆戻り、橋まで戻ります。 アマゴを缶にしまって、また上流に歩く気にならず、下の様子を見に行きます。 目標は前回、鮎がギラギラ見えていた護岸されたヘチの深みがあるポイント… やはり、前のように鮎が見えませんが、そこで数匹掛かりました。 鮎が見えないので、昼からは本流へ戻り、濁っていましたが粟生地区に入ります。 粟生地区の一番上、四村川と二川の合流したところに入ります。 濁りで見えにくいですが石が並んだところを泳がせますが追いは良くありません。 ペースが上がらず、その上チビ鮎が混ざります。 ここでも歩きながら鮎の居る場所を探しますが連発することも無く終了… チビ~19cmを14匹…修行は続きます… 3日後、7月19日に再び有田川♪ 今度はダム上です! ダム上の上流部、花園地区から降りてきます。 午前7時の押手の柴崎おとり店でおとりを購入、ご主人にお話を伺います。 追加放流の鮎は瀬に付きだしたと楽しみなお話、まださらに下の板尾か井谷あたりに行こうかと思っていましたが、その日は寒山氏と野津氏と3人での釣行なのでそこそこ人が入れる所と考え押手からすぐしたのはまて橋の下が空いていたのでそこに入ります。 橋のすぐ上にも下にも瀬が有り、釣り場的には広く釣りやすい場所です。 下からのはまて橋 寒山氏と野津氏は上の瀬に、自分は下の瀬に入ることになりました。 瀬の下のゆるい流れに養殖おとりを入れます。ダム上は全く濁りは無く石がハッキリ見えます。 ゆっくり石のワキをおとりを泳がせますが反応がありません。 瀬尻のワキの岩盤の真横でアタリ! 追加放流ではなさそう、19㎝の黄色い鮎が掛かりました。 天然に変わり、同じところでやりますが反応無し、さらに下流にもチャラ瀬が見えそこまで下りて攻めてみますが反応がありません。 追加放流したはずの鮎も見えないままさらに下って行くと長い早瀬があり、いかにも釣れそうなポイント♪ しかし…残り垢がありそうなところにおとりを入れて行きますが単発で掛かってくる感じで追加放流が瀬に着いてるといった様子は全く伺えません。 しばらくすると野津氏が下りてきます。 上も全然ダメなよう。 そんな中、ゆったり流れる砂利底のポイントでひとりテンポ良く掛けてる方が居ました。 御察しの通り、追加放流の群れ鮎です。 そこに溜まっているようで、朝はあまり反応が良くなかった群れ鮎も昼前から掛かり出しその方は次々に掛けてられました。 昼過ぎには50匹ほど掛けられてたようです。 瀬の釣りから変更です。 少し流れがゆるい場所のワキに何匹か群れながらもハミだしている鮎が見えます。 それを探して近くまでおとりを泳がせていくとすぐに掛かります。 かなりペースは遅いですが鮎を探しながらのサイトフィッシングで何とか掛けていきます。 ![]() 野津氏(奥)と自分…石釣ってるトコやなくて鮎釣ってるとこ撮ってや(笑) 群れ鮎釣りの方のポイントに好意で入らせてもらった野津氏、寒山氏はポツポツと掛けています。 ![]() 鮎を掛ける寒山氏 自分も少しやらせてもらうと、群れ鮎も掛かる状態と掛が良くない状態があるようで群れてる中でも活発に動きがある時は良く掛かり、ゆーっくりな動きの時は掛かりが悪かったです。 夕方に雷が鳴り出したので終了、寒山氏、野津氏は15匹ほど、自分は22匹でした。 ![]() 寒山氏 ![]() 自分 全体釣果 追加放流の鮎が本格的に瀬に付きだすと楽しみです、雷の後に土砂降りの雨で水も出たのでさらに鮎がバラけたかもしれませんね♪ 今後まだまだダム上も楽しめそうです。 カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2014,07,20, Sunday
|
7月17日(木)、西宮今津港の「釣人家」さんにタコ釣りに行って来ました。
![]() ![]() ![]() 平日午前便にもかかわらず・・・・・・・・・・満席!。 ![]() 午前5時半、満員御礼の船で淡路沖を目指す。 天気は良く、猛暑 ![]() 心地よいクルージング1時間ほどで淡路海峡大橋近辺に到着。 ![]() 船頭さんの合図で仕掛けを投入。 ![]() ![]() 開始早々、数名の釣人の竿が曲がる!。 ![]() ![]() 私も一投目からヒット!・・・・・・可愛い小だこ。 前回と違い「小ダコ」の猛攻!。テンヤに乗り切らないサイズも多い状態!!。 ![]() タコエギを使っている人は、その「小ダコ」を次々と掛けて行き数を伸ばしていく。 私もタコエギに交換しようか迷った末、「大ダコ」狙いが捨てきれずテンヤにボリュームのあるエサで続行!。 グッドサイズを交えながら釣り上げていく。 ![]() 10時頃にアワセを入れると今ままでと違う重量感。ドラグが滑り中々巻けない!。 ![]() 浮いて来たのは推定2キロオーバーのタコ!。 ![]() 「タモ~。 ![]() ![]() あたふたしているうちに、「キャッチ&リリース?」・・・・・・・バレた!。 ![]() 気を取り直し、エサも付け直して再チャレンジ。 少し深場にポイント移動すると、数はでないがサイズが上がってきた。 そして遂にやって来た!。ヘビーな重量感!! 今度はタモを横に置き準備万端。 しかし浮いて来たのは、バラシたヤツより一回り小さい。 今回は無事にキャッチ!。 ![]() 2キロには少々及ばなさそうだが満足の1ハイ!。 その後、頻繁とは言いがたいですがそこそこアタリが有り、昼上がりで最終的に32杯でした。 ![]() 明石沖のタコは今が数を狙えるシーズンです。 今回乗船した「釣人家」さんは、午前便¥4900とリーズナブル! 西宮市からの出港なので、車で朝早く須磨・明石方面に走らなくていいし、疲れた帰りのドライブも無くとっても楽です。 「エサ」・「誘い方」・「集魚ビラ」・「テンヤ」それぞれ一工夫でその日の「乗り」が違ってきます。 当店では色々なタコ用品をご用意いたしております。 ご不明な点はスタッフにお尋ねください。 スタッフ 山中 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2014,07,19, Saturday
|
カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2014,07,19, Saturday
|
商品入荷案内
明邦バーサスシリーズ VS-3080の限定カラーが入荷しました! ![]() ![]() ![]() ![]() メチャ可愛いこのカラーは釣場で目立つこと間違い無しwwww 見つけたら早めにゲットして下さいね♪ マリンコンパニオン奈良橿原店 釣り情報 カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2014,07,19, Saturday
|
シーズン イン エギング!
先取りの新製品入荷。 グローブライドのスピニングリール 『 エメラルダスMX 』 シリーズ 『 2508PE、MX2508PE‐H、MX2508PE‐DH、MX2508PE‐H‐DH 』 4機種です。 ![]() エギングロッド『エメラルダス86M』も入荷しました。 ![]() 以上入荷しました。 店頭にてお手にとってお確かめください。 奈良橿原店 釣り 情報 カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2014,07,17, Thursday
|
毎月5の付く日と30日は、マリコンポイントUPデー!
![]() 7月15日(火)は、マリコンポイントUPデー! 本日ポイント 5倍! ![]() 本日、一回のお支払い金額5,000円(税抜)以上で、マリコンメンバーズカードのポイントを 5倍プレゼント! ※セールなどで特別価格のロッド、リールはポイントUPの対象外となります。 ※一部修理品などポイント対象外商品がございます。 ※平成26年4月1日より、100円(税抜)で1ポイントプレゼントとさせて頂きます。 本日(7月15日)マリコンポイントUPデーを利用して ポイント5倍のチャンス! ![]() ![]() 思い出の釣果をポスターにしよう! マリコン各店抽選で3名様にプレゼント! 各店にて思い出の釣果ポスターを専用用紙にて申込受付中! ![]() 詳しくは各店スタッフまでお問合せください。 マリンコンパニオン 奈良橿原店 ・ 尼崎店 同時開催 カテゴリー:尼崎店:イベント情報 情報登録日: 2014,07,15, Tuesday
|
毎月5の付く日と30日は、マリコンポイントUPデー!
![]() 7月15日(火)は、マリコンポイントUPデー! 本日ポイント 5倍! ![]() 本日、一回のお支払い金額5,000円(税抜)以上で、マリコンメンバーズカードのポイントを 5倍プレゼント! ※セールなどで特別価格のロッド、リールはポイントUPの対象外となります。 ※一部修理品などポイント対象外商品がございます。 ※平成26年4月1日より、100円(税抜)で1ポイントプレゼントとさせて頂きます。 本日(7月15日)マリコンポイントUPデーを利用して ポイント5倍のチャンス! ![]() ![]() 思い出の釣果をポスターにしよう! マリコン各店抽選で3名様にプレゼント! 各店にて思い出の釣果ポスターを専用用紙にて申込受付中! ![]() 詳しくは各店スタッフまでお問合せください。 マリンコンパニオン 尼崎店 ・ 奈良橿原店 同時開催 カテゴリー:奈良橿原店:イベント情報 情報登録日: 2014,07,15, Tuesday
|
大型台風が近畿地方に直撃か!?とゆっくり進む台風にみんなが気をもんでた7月10日の早朝、その日は昼からの出勤だったので、台風の大雨で増水してしまう前に、鮎釣りの早朝練習、ズバリ朝練に行って来ました。
当店近くの練習場に着いたのは午前6時、少し濁ってるかな程度で十分釣りは出来そうです。 雨はすでに降り出していてカッパを着て釣り開始… リアユでオトリ確保、大石の裏とチャラ瀬のワキで2匹取って、黒い石の並んでいる所や、岩盤底の割れ目の筋にオトリを泳がせます。 ポツリポツリと掛かりますが、徐々に濁りが出てきます。 小規模河川なので濁りだすと一気に増水しますのであまり時間がありません。 めぼしいところを慌ててオトリを通して結局8時には濁りと増水で釣り断念、無理や危険なことはしてはいけません。 2時間足らずの釣りとなりましたが、7匹の鮎が掛かりました。 近畿の各河川、それなりの水は出ましたが大きな被害も無く台風も去って行きました。 水引き後、きっと状況は良くなりそうですね。 朝練も行けそうな時はまた挑戦したいと思います。 カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2014,07,11, Friday
|
前回、当店店舗の近くの河川が解禁になったと紹介しましたが、その川に行ってみたいと当店スタッフ上村にお願いされ案内することになり7月7日に行ってきました。
その日は前夜から雨が降っており、濁りや水位が心配されましたが着いてみると全く問題無し、逆に水位は低いくらいです。 ![]() オトリ、入漁券を購入し、午前8時に釣り開始です。 空は曇り空、時おりポツポツと雨が降ったり止んだり… 追いは良くありません。 鮎の姿もあまり見られず砂地の上に並んでる石の間をオトリを泳がせると掛かってくるパターンでペースはあまり良くありません。 それでも掛かってくる鮎は16~20cmのそこそこなサイズが多く、追いも前回よりはキツく感じました。 10時くらいから野津氏、山本君の2人が合流しました。 手前から、スタッフ上村、山本君、野津氏、山本君と野津氏の後ろで見物しているのは私ではなくカカシです(笑) 今年鮎釣りを始めた山本君にポイントや釣り方をアドバイスしながらも拾い釣り。 天気が悪く追いが良くない状況で苦戦しながらも何とか天気はもって夕方まで釣りは出来ました。 苦戦の結果は山本君5匹、野津氏14匹でツ抜け達成♪、上村は7匹、自分は22匹でした。 若い鮎はまだたくさん見えますのでこれから近隣河川として状況を見て行きたいと思います。 カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2014,07,11, Friday
|
次の記事 前の記事 |