冬の釣りものと言えばメバルです。
とっとパークのメバルも釣れ出しましたね・・・しかも、とっとパークの冬季営業時間は年明けの1月からは通常午後18時で閉園ですが、1月21日からメバルの半夜釣りを楽しんでもらおうと特別に20時まで延長営業しています。 延長営業解禁2日めの1月22日、早速メバルの様子をうかがいにとっとパークに行ってきました。 当日はあいにくの朝から雨… それでも期待の半夜釣りの前に何匹かメバルの姿を見ようと桟橋に立って頑張ってみますが、しっかり雨が降っている中での釣りでずぶ濡れです。 屋根の下の休憩所で暖かい飲み物を飲みながら情報交換ばかりになってしまいます… 釣り桟橋には片手で数え切れるほどの人しか居ない状態です。 それでも入園料が安くなるイブニング入場時間の15時には半夜のメバル目当ての人が続々と来られ、桟橋は急に活気づきました。 当日は、撒きエサ無しの船用サバ皮サビキだけで狙う予定でしたが、アミエビをドンブリカゴに入れ、ウィリーサビキで狙われている人が小型主体ながらポロポロとメバルを釣られていたので、暗くなる半夜本番まではウィリーサビキでメバルを狙ってみることに… 当て潮側の桟橋に立ち、撒きエサと仕掛けが桟橋の橋脚近くを通すように操作します。 当日は底近くでアタリが多く、棚を掴み、潮に合わせて桟橋近くに仕掛けが通せる投入ポイントを見つけると小型ですがテンポ良くメバルが釣れました。 ![]() 20匹以上は釣れたでしょうか、辺りが暗くなってきました。 そろそろ半夜釣り本番です。 船用サバ皮サビキに変更します。 当て潮側の桟橋、この日は半夜釣り開始時間に潮止まりの時間が重なってあまり潮が動かず何とか和歌山から大阪に動いているかなといった感じでほとんどの人が和歌山側の桟橋で釣っています。 自分も和歌山側から仕掛けを少し沖目に振込んで少し沈めてから手前に引いて誘います。 誘い方はいろいろで、メバルが浮いている時はこの方法も有効ですが、メバルが桟橋にタイトに付いている時は真下に仕掛を落としゆっくり巻いてみたり、沖に振り込んで仕掛を底まで落として引きずってみたり…状況に合わせたり予測していろいろ誘ってみます。 沖に投入した仕掛けを手前に引いているとアタリました! しかし、竿に伝わる引きは小型です… 半夜で釣れるメバルは大型の割合が多いので、少し拍子抜け。 何回かアタリますが全て小型ばかり… 浮いているのは小型ばっかり、最近の傾向では大型は底近くかな、と桟橋に降りて釣況を見に来ていた西藪園長にアドバイスをもらい、底狙いに変えます。 アタリは無くなりましたが狙いは大型!信じてしっかり仕掛けを底まで落として底中心に探ります。 潮が止まり、次第に潮が大阪側からに変わりだします。 大阪側に移動してすぐ、仕掛けを少し沖に投入、底まで落とし引いて来ます。 桟橋近くまで仕掛けがきます。 潮の早い時はこの時点で仕掛けを上げないと桟橋に仕掛けが引っ掛かってしまいますが、まだほとんど潮が動いていないので桟橋ギリギリで仕掛けをゆっくり上下させて誘ってみると大きく竿を締め込むアタリ♪ 決して大型とは言えないサイズですが、今日の状況では十分嬉しい良型のメバル。 慎重にやり取りして抜き上げます。 ![]() やりました♪ ずぶ濡れになりながら、苦労してやっとまあまあサイズのメバルに会えました。 同じ誘い方で次を狙いますがアタリません。 横隣、その隣の人にも同サイズが単発で釣れました。 しかし、沖の底で釣れたり桟橋近くの上の棚だったりとパターンが全然違います。 迷いながら結局タイムオーバー、大型メバルは来ませんでした。 メバルのエサになるようなベイトが出てくるとメバルも浮き気味になり釣りやすい状況になると思いますが、当日はとても難しい釣りでした。 しかし、メバルは居ます!半夜もまだまだ楽しめこれからが非常に楽しみです。 潮が動かない時やベイトが無い時は青イソメの胴突き仕掛も有効だったり、シラサエビで良型を釣られている人も居ました。 とっとパークのメバルはこれからが本番です、デカメバルを狙ってまた挑戦したいですね。 カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,01,24, Saturday
|
お待たせしました
本日より防寒用品最終処分市を開催 ![]() 表示価格よりレジにてさらに割引中 在庫品限りですのでお早めにどうぞ ※ 一部対象外品ございます マリンコンパニオン 尼崎店 ・ 奈良橿原店 同時開催 カテゴリー:奈良橿原店:イベント情報 情報登録日: 2015,01,23, Friday
|
シマノ 2015 NEW
“HAGANE”ギア搭載のNEWモデル 本気には、力が要る。 TWIN POWER ( ツインパワー ) ![]() 3月発売予定 ※一部サイズは5月発売予定 TWIN POWER SW ( ツインパワー SW ) ![]() 4月発売予定 ※一部サイズ5月発売予定 奈良橿原店 釣り 情報 カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,01,23, Friday
|
シマノ 2015 NEW
ALDEBARAN ( アルデバラン ) 軽量ルアーのスペシャリスト ![]() RIGHTモデル 2月発売予定 Metanium DC ( メタニウムDC ) 新開発の2つのダイヤル式 I-DC5を搭載 ![]() RIGHTモデル 2月発売予定 奈良橿原店 釣り 情報 カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,01,22, Thursday
|
2015年新製品第2弾!
ラブラックスがモデルチェンジ!! 今度のラブラックスはエアーガイドシステム搭載! ![]() デザインもブラック×ガンメタでかっこいい~ ![]() AGS フレームがカーボンでガイドを軽量化しています。 ロッドの振りぬけが軽く、キャスト時の竿ブレが少なく飛距離アップ ![]() ルアーフックキーパーがついてます。 ![]() ![]() 今回の入荷アイテムです。 私なら96MLで26gのメタルバイブを使いたいですね~ めっちゃ飛ぶやろな~ カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,01,21, Wednesday
|
1月19日の津風呂湖
![]() 現在は桟橋が先端の左右に設置されています。 18日には、先端と右の旧釣り桟橋で釣果がでたそうです。 ![]() 魚探には魚マークいっぱい・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 奈良橿原店 釣り 情報 カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,01,20, Tuesday
|
奈良県 川上村 『 井氷鹿の里(いびかのさと) 』
季節の美しさが目にできる渓流釣り場 お客様 持ち込み釣果 ![]() 釣行日 平成27年1月18日(日) 釣り人 岸本 様 16cm~23cm あまご&ニジマス 奈良橿原店 釣り 情報 カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,01,19, Monday
|
カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,01,18, Sunday
|
SHIMANO
鮎 2015 入れ掛かりカタログ ![]() AYU FISHING TACKLE CATALOGUE ![]() 鮎2015入れ掛かりカタログ 入荷! 2015年の鮎竿・鮎用品 予約受付中! ![]() 今年のシマノ ジャパンカップ 鮎釣り選手権大会 奈良県 吉野川にて 西日本エリア 関西B大会が行われます。 平成27年6月13日(土)開催 予備日7月4日(土) 奈良橿原店 釣り 情報 カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,01,17, Saturday
|
昨年末からもそこそこ釣れている大阪湾の船タチウオですが、ここ最近の釣果がすごいことになっていました。
船タチウオでいつも利用させて頂いている、泉南小島漁港の第二小島丸さんの釣果情報を見ると、昼までの釣りで50匹オーバーの釣果が出たりしています。 もちろん1人での釣果です。 その釣れっぷりも少し落ち着いてきたようでしたが天候が安定し、潮もタチウオには良い感じの潮だったので1月16日に年明け初のタチウオ釣りに行ってきました。 今回も、タチウオ釣りではいつもお世話になっている第二小島丸さん、泉南小漁港に午前5時半に到着、6時半の出船となりました。 まだ薄暗い中、船はいつも通り淡路島の洲本沖を目指して走ります。 あと少し走ったらポイント到着かなと思っていたときに、なぜかいつも釣りをするところよりも手前で船速が落ちます。 ん??ここで??と思いましたが、今日はこの手前のポイントから始めるようです。 『水深65メートル!』と船長の声が掛かります。 いつもの洲本沖のポイントでは75~90mの水深ですが今回は浅めです。 船長に聞くと、最近この浅いところがよく釣れているそうで、50匹オーバーが出たのもこのポイントとのこと。 浅い分、釣れている棚が探しやすいので数も出やすいのでしょうか。 それにオマツリも減りますね… ということで、今回は数が釣れているということで、アタリも多く、どんどん掛け合わせるのにアワセを素早く、しかもたくさんアワセないといけないだろうと、手返し重視でいつも使用している竿よりも短めの1・8mの竿で始めます。 1投目からすぐにアタリが出ます。 しかし、小さいアタリが多く、押さえ込むようなこれぞ合わせるべきアタリ!というようなアタリではなく、食い上げのアタリ、それもポンッと穂先を跳ね上げるようなアワセを入れてもなかなか掛からないものが多く、タチウオからのアタリの数の割にはタチウオが釣れません。 小さい難しいアタリでもとりあえず何でも積極的にアワセていくと何回かに一度掛かるといった状況で釣れてきます。 タチウオの型も小型の割合が多く、年内ではほとんど見られなかったベルトサイズも結構混ざり、小さなタチウオが小さいアタリを多くしている原因でもあるのでしょう。 小型が混ざりますが、ポツポツは釣れます。 しかしアタリはもっともっと有ります。 船中のみんなも小さなアタリに苦戦してる感じです。 この竿を跳ね上げるような小さな食い上げアタリを何とか掛けれたらかなり数は伸びると思うのですがなかなか掛かりません。 思い切って竿を変えてみます。 いつも使っていた、2.3mの少し長めのものに変えて釣り始めてすぐに結果が出ます。 竿を変えたのが正解!フッと食い上げたアタリ(短い竿だとポンッといったアタリが長めで少し柔らかくした竿では同じ食い上げのアタリでもフッといった感じのアタリが出る)をアワセると掛かります♪ もちろんハズすこともありますが掛かる確率が間違いなく上がりました。 なぜ?? あくまで想像ですが… 食い上げアタリということは…タチウオが食い上げている幅以上にアワセを入れないと掛からないことになります。 短い竿だと合わせる幅が小さくなりアワセ切れてなかったのかもしれません。 長い竿になった分、アワセて竿を振り上げる幅が大きくなってしっかりアワセが出来るようになり掛かる確率が上がったのではと思います。 アワセて掛かった!と確認できるのが竿を振り上げた一番上のところで何とかという事が多く、アワセてさらにリールを巻きやっと掛かったのを確認することも何度もあり、竿が短かった分、アワセ切れてなかったんだなと自己分析。 ここから一気にタチウオを掛けるペースが上がります。 他の方もそれなりに難しいアタリに対応、攻略されて船中はあちこちで竿が曲がっています。 今回、一緒に乗船した当店のお客様、長谷川さんも大阪湾のテンヤのタチウオは初めてながら、船釣りはベテランなだけありすぐに要領を掴み次々にタチウオを釣り上げています。 当店お客様、長谷川さん よく引いて楽しませてくれたタチウオでした♪ 釣れる棚はいろいろで、かなり浮いたところでアタリが有ることもあれば、底近くでアタルことも…うまく探って、アタリを出して、掛ける! アタリが多い時は、タチウオ釣りの面白いところをめいっぱい楽しめます。 今回、お客様や取引先の方5名で乗船しましたが、皆さんそれなりに難しいアタリに苦戦しながらもタチウオ釣りを楽しんでられました。 それぞれ全員が20匹以上釣り上げ納得の釣果です。 自分は後半、竿を変えてからの追い上げが効いて、クーラーいっぱいの37匹でした。 今回は竿選びでアタリの出方が変わったり、アワセの仕方で釣果が変わるといった体験が出来て勉強になりました。 大阪湾のタチウオはまだまだイケそうですよ♪ 今回も利用は… ![]() 泉南、小島漁港『第二小島丸』 TEL0724-95-5227 乗合:タチウオ釣り ¥6000(氷・エサ付)エサは2パック目からは1パック150円 カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,01,17, Saturday
|
次の記事 前の記事 |