
今年も残すところあと2日
本日12月30日(月)は、今年最後のマリコンポイントUPデー! ポイント 5倍 本日、1回のお支払い金額5,000円以上で、マリコンメンバーズカードのポイントを5倍プレゼント ※セールなどで特別価格のロッド、リールはポイントUPの対象外となります。 ※一部修理品などポイント対象外商品がございます。 ![]() マリンコンパニオン 奈良橿原店 ・ 尼崎店 同時開催 カテゴリー:尼崎店:イベント情報 情報登録日: 2013,12,30, Monday
|
今年も残すところあとわずかとなってきました。
本格的な冷え込みもあり、完全に冬の釣りの季節です。 大阪湾の船釣りも依然タチウオが釣れていますが、潮の状況によってはそろそろメバルに行く船もチラホラ・・・ 釣果もそれなりに出ており、昨年、その前のメバル不調だった年から比べると今年は期待出来そうですね♪ そのメバルシーズンを迎え、本日シマノからメバル専用ロッドが入荷しました。 ![]() シマノ『リアランサーメバル』 メバルの小さな前アタリも感知する繊細な穂先部分にはタフテックソリッドを採用、軽さとパワーを両立させるスパイラルX構造、ガイドも多点配置で道糸がロッドに沿うことで感度UP!理想のメバルロッドを追求したモデルです。 ぜひ店頭にて手に取りお確かめ下さい。 ![]() この他にも、当店には人気機種や、NEWモデルの船メバル専用ロッドを多数取り揃え中です。 各メバル専用ロッドをあれこれ見比べてお気に入りをお探し下さい。 なお、只今当店では来年1月13日まで、年末年始セールを開催中です。 詳しくはこちら→『年末年始大感謝セール』 メバル用品はもちろん、その他のお買い得商品や、旬の情報を多数ご用意して皆様のご来店をお待ちしております。 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2013,12,29, Sunday
|
カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2013,12,29, Sunday
|
カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2013,12,27, Friday
|
毎月5の付く日(5日・15日・25日)と30日はマリコンポイントUPデー!
![]() 12月25日(水)はマリコンポイントUPデー ポイント 5倍! 本日、1回のお支払い金額5,000円以上で、マリコンメンバーズカードのポイントを5倍プレゼント! ※セールなどで特別価格のロッド、リールはポイントUPの対象外となります。 ※一部修理品などポイント対象外商品がございます。 ![]() マリコン年末年始大感謝セール開催中! ![]() ![]() マリンコンパニオン 奈良橿原店 ・ 尼崎店 同時開催 カテゴリー:尼崎店:イベント情報 情報登録日: 2013,12,25, Wednesday
|
先日、12月20日に社内で釣り研修会があり、参加してきました。
その研修の釣り種は『ワカサギ』 冬の代表的な釣りですが、ここ数年、関西でも盛り上がりを見せており、桟橋やドーム船からの釣りはゲーム性もあり注目されています。 関西ではまだ桟橋からワカサギを狙える所が少ないですが、今年から奈良県の津風呂湖が桟橋からのワカサギ釣りを始めました。 今回釣行した丹波、佐仲ダムも桟橋からのワカサギが楽しめるダムとしてこれからさらに注目されると思われます。 その佐仲ダムのワカサギ釣りをレポートしたいと思います。 最近の釣況では朝イチから食いが立つとのことで、当日は早朝6時に現地、佐仲ダムほとりのハイマート佐仲に集合。 十数名の参加者は防寒服に着替えて受付を済ませます。釣り料金、1300円を払い早速湖面に浮かんだ桟橋へ… ![]() ![]() 桟橋の上にビニールを張ったドーム釣り場も有り、ファミリーや初心者の方にはオススメです♪ ![]() ドーム以外にも桟橋が設置されており、岸近くの浅場の桟橋、沖の深場の桟橋があり、水温や状況で釣れる場所が変わるそうです。 ![]() 桟橋から管理棟を見たところ。 トイレや休憩所が完備されていますので子供や女性でも安心ですね。 実際に休日はカップルやファミリーで賑わうそうです。 早朝ということで桟橋はまだ凍っています。 寒さも厳しいので参加者全員がドームに入り、おのおのに準備をします。 今回が初めての参加者も居れば、ワカサギ大好き人間も… それぞれが自分なりのスタイルで釣り開始です。 ![]() 今回の勉強会の目玉は電動リールと扁平穂先。 ワカサギで電動!?と思われると思いますが、手返しUPが図れること、カウンター表示で釣っている棚が把握出来てかなりのスグレモノ。 さらに穂先の部分が平らになっているワカサギ専用竿、この扁平になっていることにより、あの小さなワカサギの細かいアタリを鮮明に出すことが出来ます。 この扁平穂先と電動リールをセットで使用することで、その相性が抜群、釣果が格段にUPします。 それを実際に体感するために今回の勉強会に参加しましたが、オモリと穂先のバランスを取ることが重要ですが、それが出来れば確かにアタリが鮮明に穂先に現れます。 それをしっかり合わせてワカサギの口に針を掛けるのですが、見事に掛かったり掛からなかったり…アタリがあるからこそ楽しめる釣り、その電動&扁平穂先の重要性を実感しました。 自分は初めてのワカサギ釣り、慣れないので竿を1本で… ![]() 慣れた人は電動リールを2台ならべて釣ります。 ![]() 本格派はこんな感じ… 電動2台に竿のの角度を付ける調整アダプターに電動台、釣れたワカサギをワンタッチで外せる針外し器付きの容器、エサ付け時に便利な仕掛けフックなどなど、システマッチックに工夫されています。 簡単に竿1本だけで楽しむことも出来、凝ってくると自分なりに竿を増やしたり、便利グッズを増やしたり…自分のレベルに合わせて釣りを楽しめるのも魅力ですね。 で、釣果ですが… 厳しかった…(苦笑) 数日前からの雨で水温が下がり、その影響か食いが急に悪くなってしまったらしくアタリが非常に少ない状況でした。 それでも水深約10m、底近くでアタリが出たり、5m付近に浮いているワカサギのアタリを取ったりと釣れる棚を探しながらの釣りを楽しみました。 苦労しながら釣ったワカサギ、みんな嬉しそうです♪ ![]() まずは自分… ![]() 小さすぎて見えませんでした(笑) 奈良橿原店、岩江店長 奈良県の津風呂湖のワカサギ釣りでかなりブイブイ言わせてるみたいですww 『津風呂湖のワカサギはオレに訊け!!』 今回は色々アドバイスして頂きました♪ ![]() 奈良店、石山店長 ![]() 京都伏見店、尾本店長 京都右京店、田中店長 ![]() 和歌山店、片山店長 ![]() 大阪茨木店、田野店長 その他、スタッフみんな厳しいなか釣果がポツポツと上げていきます。 昼ごろには気温も上がり、ドーム内もポカポカしてきます。 ワカサギも水温が少し上がってきたのか朝よりはアタリが多くなり釣れるペースが少し良くなります。 ![]() 同時ヒットや ![]() ダブルで釣れてきます♪ まだアタリはありましたが、遠方よりの参加者も居たので午後3時過ぎに、研修会は終了。 釣果は1人10匹~30匹ぐらいとワカサギ釣りの釣果としてはかなり寂しい結果となりましたが、釣り方やタックルの重要性を理解出来、ワカサギ釣りの楽しさを実感できた有意義な釣行会となりました。 ![]() 本日の釣果、ワカサギ32匹♪ 透き通って綺麗なサカナですね… ![]() 定番の天ぷら♪ 今回は家族に大好評!大変喜ばれました。 管理棟ではワカサギの天ぷらを無料サービスを実施されているそうです。 現地で釣りたてのワカサギを天ぷらで頂くことも出来るのでファミリーでワカサギ釣り&天ぷら、なかなか楽しそうです♪ 佐中ダムのワカサギ釣りは年明け3月までとまだまだ楽しめます。 この冬は桟橋のワカサギ釣り、楽しんでみてはいかがですか?? カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2013,12,22, Sunday
|
本日到着の新刊は
「バスワールド」2月号 特集は「スカート」 スピナーベイトやラバージグ、ブレーデッドジグなどに使われているラバーの魅力に迫ります。 「ちぬ倶楽部」2月号 「冬の必勝ワザ5」 チヌ釣り最強バイブル!!今月号も内容充実の一冊です。 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2013,12,22, Sunday
|
本日到着の新製品は電動リール!!
ダイワ レオブリッツ400です!! よりパワフルに、攻撃的に。 ハイパワーMAGMAXモ-タ-(MAGMIGHT構造) ※JAFS基準巻上力12Kg(最大巻上力49kg) 握りやすいロープロファイル設計と手持ちの釣りに最適な「ワンハンドクラッチ&ワンプッシュONクラッチ」システム など最新の機能搭載の電動リール!!ぜひ店頭にてお確かめ下さい!! カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2013,12,19, Thursday
|
カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2013,12,18, Wednesday
|
スタッフ佐藤です!!
厳しい寒さが続いていますね。でもでも魚は元気です!! 寒さに負けないぞ!! でも寒いのは嫌いなので防寒グッズを店で追加!! ジッとしていても温かい!! 本当でした!! オススメです!! 今回は三重県の「七里御浜!!」 毎年仲間が集まって納竿??的な感じで釣ります。 広い七里御浜で釣る場所は山地口。 今回の参加者は11名。愛知、三重、和歌山、大阪のお友達。 「ウインターカップ」開催です!! ルールを簡単に。 今回はちょっと少なめの11名なので前年チャンピオンの 武の森さんを除く10名での予選。 浜の真ん中の50mは決勝エリア。両サイドに100mが予選エリア。 5名ずつに別れ、1時間半でエリア交代、3時間勝負。 各エリア上位2名と武の森さんの5名で1時間の決勝戦。 優勝者には手荒い祝福が待ち受けています(笑)。 浜に向かって右のAエリア??は小池さん、戸村さん、永田さん、中峰さん、吉田さん。 左のBエリアは深田さん、大江さん、近藤さん、横平さん、佐藤。 さて6時45分開始!! 右に近藤さん、少し空いて横平さん、佐藤と大江さんは全国大会常連の 蛍会の深田会長の技を盗むべく、密着マーク!! 3人が近くで釣る事に!! ![]() 私の今回のプランは遠投で勝負!! PE0.5号にタングステンの30号で釣ります。アタリが有ればそのポイントを 重点的に狙う、そこより手前は回収。ポイントに入るまでに新しい沖のポイントを 見つけると最高!!っとこんなプランで挑みました。 キスが近い距離に居れば手前の方が手返しも早く、有利だ!! もっともです、しかし遠投でピンポイントに釣り、近投の人より回収も早く サイズも一回り良ければ!! 深田会長と大江さんは私より手前を探っています。 ポイントは3色より手前に掛け上がりが有り、その付近が例年好ポイント。 アタリが取れずに引き続けると掛け上がりにガツっと錘とチカラ糸が引っかかり 回収不能になります。七里御浜に行くときは参考にしてくださいね。 キスのほうは3人共、3連、2匹、1匹とダンゴ状態。右の近藤さん、横平さんは苦戦中。 シードの武の森さんが来て反対ブロックはこちらより厳しい感じと。 隣でさくっと3連、、、。さすが。 ![]() ここで作戦、エリア交代10分前に反対エリアに移動。 みんなの釣りはやはり手前。 深田会長と大江さんはまだ移動はしていません。 状況からして最初の場所で時間まで釣る事を選択したようです。 ここでも1投目から渾身の力でキャスト!!アタリは黄色の糸の終わり位で 向こうは釣れたのよね~とリールを巻いていると「コンッ」と小さなアタリ。 やはり同じラインでした、追い食いを期待しながら、張ったり緩めたり巻いたり、お願いしたり(笑)。 ここで深田会長と大江さんが到着。 大江さんは私が移動してから3連が有ったと。 先制パンチじゃ~と回収すれば3連!!やったぁ~。 ここでは素針無しで1匹、2匹と順調。しかも最後にもう一つ沖で キスのアタリも出て、思い通りの展開にニヤニヤ。 大江さんも自分の釣りに徹し、手前をねちねち。 数を増やします。 深田会長は2人に挟まれ、狙いに迷いが出たのか、奥に移動。 3時間が終了~。 予選通過はAブロックは戸村さん16匹、小池さん15匹。 Bブロックは佐藤23匹、大江さん21匹。 私の釣果 ![]() 1回戦の釣果(ほぼ全員分です) 決勝戦は武の森、戸村、小池、佐藤、大江の5名。 1時間の短時間勝負!!誰が勝つのか?? 勝負の前にパチリ!! ![]() さて開始!!右端に戸村さん、その横に大江さん、佐藤。 中央に武の森さん、左奥に小池さん。 短時間勝負なので1投目、2投目が非常に大事。 8本針で思い切り遠投、先程と同じラインから探って行きます。 着底から数メートルでビックリするようなアタリ!!掛かりません、、、。 気を取り直し、小さなアタリをキャッチ!!追い食いを期待しながらあの手この手。 一番早く回収した武の森さん2匹。私1匹、、、、。大江さん1匹。 次も1匹。1時間は短い物です。みんなダンゴ状態。 必死な佐藤の後姿。オーラ無し。 ![]() 大江さん3連!!これで武の森さんと5匹で並びました。 ![]() 私まだ2匹。戸村さんは左に移動し、1匹ずつ釣っています。2匹かな。 小池さんも2連、2連で4匹か?? 右端に移動し残り10分。2投出来るかです。 最後の1投にし、広く探る事に。 やはり同じラインでアタリ!! 時間は5分前、追いつくには3匹必要です!! ではっ「お願い~、お願い~4匹になって~」 「せめて3匹~」さて終了時間。 回収!!感触は?? 悪く無い!!でも遠くなので何匹かは解りません。 くりくり巻いて波でバラさ無い様に上げた仕掛けには2匹、、、、。 後の針のエサを確認しましたが、、食っていた様な、無い様な。 5人の熾烈な戦いは終了。 今回の優勝は武の森さんと5匹、同匹数でしたが1匹長寸の僅差で 大江さん!! 2位は5匹長寸で惨敗の武の森さん。 3位は4匹の小池さん。 4位は4匹の佐藤。 5位は3匹の戸村さん。 ![]() 全員にチャンスが有りましたなぁ~ 大江さんおめでとうございます!! 全員で記念撮影!! ![]() と、今年最後となる??キスの引き釣りは終了しました!! 「目指せトップトーナメンター」キスの引き釣り!! 今年は終了~。 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2013,12,16, Monday
|
次の記事 前の記事 |