
8月29日(土)、お客様2名と西宮今津港の「釣人家」で太刀魚釣りに行って来ました。
![]() ![]() ![]() 最近ドラゴン級も結構釣れているので、期待大 ![]() タチウオ人気はさすがで、船は3隻とも満席!。 ![]() ![]() ![]() ![]() 天気は何とか持ちそうな予報で一安心。 ![]() 朝5時30分、淡路沖を目指し、西宮今津港を出港。 ![]() ポイントは淡路島沖水深70M前後。 ポイント到着までにタックルを準備する。 テンヤにイワシをセットした物を3個準備。(喰いが立ったら、エサを付け直す時間がもったいないので準備するのがベスト。中には5個準備している人も。) ![]() 電動リールにPE2号、リーダーフロロカーボン8号をセット。 ポイントに到着。他の釣り船も集結している。 ![]() ![]() 船長の合図と共に、すぐさまテンヤ投入!。 ![]() 底が取れたら、すかさず誘いを入れながら、タナを探していく。 10Mほど巻上げた時に竿先を押さえ込むアタリが出た。 ![]() 一投目からのアタリ、しかも今期初のアタリで心臓ドキドキ。 ![]() すかさずアワセを入れると、久々の懐かしい重量感!が竿から伝わる。 ![]() 電動巻上げで水面近くまで上がった所で、バ・レ・る。・・・・・・・・・・ショック! ![]() 気を取り直し、再度同じタナを攻めると、「ヒット」!。 ![]() 良型の太刀魚をゲット!。同行のF氏も良型をキャッチ。 ![]() その後も60~40Mの幅を誘い上げながら、数を伸ばしていくが、目標の「ドラゴン」は何処へ?。 ![]() 時間が経つにつれ、釣れてくるサイズが段々小さくなってくる。 ![]() アタリも少なくなっていく中、フォール中にテンヤを止めるアタリがあり、すかさずアワセを入れると「メッチャ重量感!」。 ![]() 遂にキタ~!ドラゴンが!!と思ったが、強引だがタチウオの引きではない。 ![]() 予想どうり、浮いてきたのは「サワラ68㎝」君。 ![]() ![]() その後盛り上がりも無く、12時となり終了。 ドラゴン級は釣れませんでしたが、私は14匹(船中トップ)とサワラ(サゴシ)68㎝1匹でした。 ![]() 小さいアタリを掛け合わせていくスタイルで数を稼いでいくが、バラシも多かったです。 小型も混じり始めていますので、これからは数は期待できそうです。 タチウオはクセが無く美味しい魚です。 今回は嬉しい外道のサワラと一緒に知り合いに料理してもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() さすが、元板前さん。美味しく頂きました。 ![]() 当店では、タチウオ用品を多数ご用意いたしております。 ご不明な点はスタッフにお尋ねください。 ご来店お待ち申し上げます。 スタッフ 山中 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,08,30, Sunday
|
幾分朝、夕は涼しさが出てきましたが日中は暑い日が続きますので熱さの対策を充分に。
平磯海釣り公園ではベラが投げ釣りで釣れています。 須磨海釣り公園ではアジがサビキ釣りで、ハマチ、メジロがのませ釣りで釣れています。 鳴尾海釣り広場では、アジ、サッパがサビキ釣りで釣れています。 尼崎魚釣り公園ではアジ、サッパがサビキ釣りで釣れています。 サビキ釣り好調です。 武庫川一文字ではアジ、サバがサビキ釣りで、キビレチヌ、チヌが落とし込み釣りで、 ガシラが探りで釣れています。 泉南とっとパークではアジ、サバがサビキ釣りで、マダイがカゴ釣りで釣れています。 その他色々な魚が釣れています。 以上釣り情報でした。 皆さまのご来店お待ちいたしております。 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,08,28, Friday
|
長らくお待たせいたしました!
やっと入荷です! 4月の発売以来、店頭に並んだのが初です。 これまでの入荷もすべてご予約のお客様分で完売でした。 炎月SS 610MH キャスティングタイラバでオススメの1本です! ![]() ![]() 明石でのキャスティングではコレでしょ! ヘッド60gを気持ちよくキャストできます。 水深20mくらいのシャローだけでなく40m以深でも使えます。 このロッド、他社と違う点がガイドです。 ガイドのリング直径が大きいんです。 キャスト時のトラブルがほとんどありません。遠慮なしに振れます! 私のホーム船、東二見の’’海豚’’大村船長もこのロッドがオススメです。 もちろん、私も愛用です。 最近、釣果のほとんどがこのロッド! ![]() ![]() キャスティングタイラバ、めっちゃ面白いんでタイラバロッド2本目にいかがですか? 9月22日には’’海豚’’さんではシマノテスター赤澤さん、タイラバーズの方々が同船してのキャスティングをメーンでの釣行会があります。 これからキャスティングタイラバ始める方、いい機会だと思いますよ~ あ~ タイラバ行きたいな~ 最近釣果いいみたいだし楽しいやろな~ スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,08,27, Thursday
|
夏物処分市開催中! 毎月5の付く日と30日は、マリコンポイントUPデー! ![]() 8月25日(火)は、マリコンポイントUPデー! ポイント5倍! ![]() 本日、一回のお支払い金額5,000円(税抜)以上で、マリコンメンバーズカードのポイントを 5倍プレゼント! ※セールなどで特別価格のロッド、リールはポイントUPの対象外となります。 ※一部修理品などポイント対象外商品がございます。 ※平成26年4月1日より、100円(税抜)で1ポイントプレゼントとさせて頂きます。 本日(8月25日)マリコンポイントUPデーを利用して ポイント5倍のチャンス! マリンコンパニオン 尼崎店 ・ 奈良橿原店 同時開催 カテゴリー:尼崎店:イベント情報 情報登録日: 2015,08,25, Tuesday
|
8月23日(日)、淡路島の都志港で3時間ほどサビキをして来ました。
![]() ![]() アジの南蛮漬けが食べたくて ![]() エサ屋さん ![]() 夕方4時頃都志港に到着。 ここは車 ![]() ![]() まずはエサを準備。手返しよく釣りをするなら「吸い込みバケツ」必需品!。 ![]() 2-54の磯竿にサビキ4号をセット。カゴはもちろん吸い込みカゴをセット。 ![]() タナは3ヒロぐらいを狙って釣り開始。 ![]() 1投目から心地よいアタリ ![]() ![]() 「南蛮漬けサイズのアジおるやん ![]() ![]() 今回は「アジ」がターゲットなので、その他の魚は海へリリース。 ![]() たまに竿を絞り込んで ![]() ![]() 追い食いさせてもアジが2匹以上掛かる事が無く、苦戦。 ![]() しかし根性入れて真剣モード ![]() ![]() 結果12㎝前後のアジが100匹以上確保。南蛮漬けの材料確保!。 ![]() ![]() サビキ釣りもおもしろいですよ~。 ご不明な点はスタッフにお尋ねください。 スタッフ 山中 ご来店お待ち申し上げます。 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,08,24, Monday
|
タイラバ船’’海豚’’主催 シマノ × タイラバーズ コラボイベント 第2弾 実釣会 開催決定!
9月22日 23日 祝日 2日間 22日 午前中は実釣 シマノテスター赤澤さん 四国のタイラバチーム’タイラバーズ’の方々と講習を交えた釣り。 キャスティングタイラバをメーンに行います。 もちらんバーチカルもOK! キャスティングを始めてみたい! ステップアップしたいって方は絶好の機会ですよ~! 午後からは西明石ホテルにてタックル、タイラバなどのノウハウの講習会 いつも疑問におもっていることはなんでも質問してください。 また講師陣のタイラバ、タックルなどマル秘を教えてもらえるかも? 夜は親睦会。 焼肉食べて飲んで楽しみましょ! 23日 2日目 プチトーナメント開催。 赤澤さん、タイラバーズの方々の講師陣も参戦。 本場の四国のトーナメンターと参加者とのガチ勝負? 店長の田野は前回の第1回目の初日に参加してきました~ ![]() ![]() ![]() その時の画像です。 2日間で80枚以上の釣果! めちゃくちゃ楽しかったですよ~ ウザがられるくらい質問してきました(笑) それでも赤澤さんは丁寧に答えてくれましたよ~ いい人です(笑) すごい勉強になりました。 それでも帰ってから、アレも質問してればよかった、コレも聞いとけばよかった~とまだまだいろいろ疑問があふれてきます。 それだけタイラバっちゅうのは奥が深い! 女性でも簡単に釣れる半面、やりこめばやりこむほど深い森の中で彷徨うようなことになります(笑) 私がそうですから・・・ 私もキャスティングタイラバ勉強中なんですが、全然うまくならず遠回りしながら進んでます。 それが四国のタイラバ先進地域の方々が教えてくれるんですから、一直線に釣果アップにつながります。 初日の実釣だけ 昼からの講習会だけ プチトーナメントだけ など参加スタイルは自由みたいです。 皆さん、この企画、楽しい上に技術向上は間違いないですから是非参加してみてください! http://umibuta.jp/ 海豚さんHP くわしくは大村船長に聞いてくださいね。 スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,08,22, Saturday
|
引き続き暑い日が続きますので熱さの対策を充分に。
平磯海釣り公園ではベラが投げ釣りで釣れています。 須磨海釣り公園ではアジがサビキ釣りで、ハマチ、メジロがのませ釣りで釣れています。 鳴尾海釣り広場では、アジ、サッパがサビキ釣りで釣れています。 尼崎魚釣り公園ではアジ、サッパがサビキ釣りで釣れています。 サビキ釣り好調。 武庫川一文字ではアジ、サバがサビキ釣りで釣れています。ガシラが探りで釣れています。 泉南とっとパークではアジ、サバ、サヨリ等いろいろな魚種が釣れています。 以上釣り情報でした。 カテゴリー:尼崎店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,08,22, Saturday
|
8月20日、お客様2名と東二見の「西海丸」さんに行ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 私自身は今期最後のタコ釣りと心に決め釣行!。 ![]() 朝3時に東二見港に到着するが、すでに気合の入った釣人が十数名来ている。 しかも天気は・・・雨 ![]() ![]() ![]() 釣場所は左舷舳寄りに3名並んで座る。 5時になり、出船!!。 ポイントまで10分ほどで到着。(めっちゃ近い) 水深7Mでスタートするが、・・・・・誰も釣れない。 ![]() 雨はさらに激しさを増す!(屋根があるので何とか釣れる) ![]() ポイントを変更するも・・・・・釣れない。 ![]() 「今日はヤバイかも」と思っていると同行のM氏にヒット!。 ![]() 1キロには届かないが良型をキャッチ! ![]() その後私にも良型がヒット ![]() ポツポツと釣れる時間が過ぎていく。 ![]() そしてアタリがまったく無かったA氏に待望のヒット! ![]() ![]() ![]() しばらくするとM氏の竿が異常に曲がっている。 ![]() 本人は「根掛り」と言っていたが、よくよく見るとポンピングすると浮いてくる。 ![]() 「根掛りじゃないから糸を緩めず、出来るだけ巻上げろ」と思わず叫んでしまった。 ![]() 私はM氏の横でタモ網を構えて、浮いてくるのを待った。 ![]() M氏の竿はいつ折れてもおかしくないぐらい曲がっている。 ![]() フルドラグのリールからもドラグが滑り糸がなかなか巻けない。 何分たっただろうか、やっと浮いてきた。・・・・・・・・・ん? ![]() なんと浮いてきたのは「タコつぼ」。しかもロープは付いていないただの壺。 ![]() M氏は疲れ果て、ダウン状態に壺と聞いてさらに力が抜けている。 しかしよく見るとテンヤがタコツボの中にある。 「中にタコが入ってるで。」ととっさに叫ぶとM氏渾身の巻上げ ![]() 「家ごとタコゲット!。」と私が叫ぶと、船上は大爆笑!。 ![]() やはり壺の中には1キロほどのタコがテンヤを抱いて入居してました。 その後、ポツポツと釣れるのが続き12時となり終了。 M氏10ハイ、A氏5ハイ、私9ハイでしたが、良型揃いで楽しいタコ釣りでした。 ![]() カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,08,21, Friday
|
8月16日(日)用事の合間、時間が少しあったので南芦屋浜のベランダに立ち寄ってみました。
![]() 時間は午後1時と釣りにしては厳しい時間 ![]() ![]() しばらく見ているとサビキでポツポツ釣れている。 ![]() 2時間ほど時間があった私はサビキする事に決定!。 ![]() 2号の磯竿にハリ5号ハリス0.8号のサビキをセット。 ![]() 1投目から穂先を震わすアタリが来る。 ![]() 小アジ・小サバ・イワシ・コノシロ・サッパ・ボラと色々な魚が釣れる。 ![]() たまに掛かるボラが強烈な引き ![]() ![]() 90分ほどサビキを楽しんで終了。 バケツの中は「水族館」状態。 ![]() 昼間でもコレだけ楽しめますので、朝夕の良い時間帯に行けばもっと良いと思います。 南芦屋浜ベランダは柵も駐車場もトイレも有り、女性やファミリーフィッシングに向いています。 ![]() ![]() 安全で近くて便利な釣場です。 スタッフ 山中 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,08,21, Friday
|
13日に海豚のシマノ釣行会に参加したばっかりなのに、また行ってきました。
先日の釣行会ではいろいろと課題ができて、その解決策も見つかって手に感触が残るうちに今取り組んでいる釣りを自分のものにしたい。 釣りは理屈で分かっても最後は釣れたという成功体験を体と脳にすりこんで自分のものになります。 ってえらそうなこと言って’’ 釣りに行きたい’’ だけやん!(笑) 釣行日 8月18日(火) いつもより少し遅めの6時出船。 船に乗り込むとよくTV,雑誌で見る有名なアングラーが・・・ ジャッカル 中島プロ 通称’’ナカジー’’ がいらっしゃいます! 今日はよろしくお願いします とご挨拶。 ジャッカル広報の方もご一緒です。 ビンビンソルトのロケではなく、秋発売のタイラバの新製品’’爆流’’のPV撮りです。 6時すぎ 明石大橋、最初のポイント 海峡筋を目指します。 ![]() ![]() 海峡に到着。 最初の流し。 まぁまぁ潮が速い。 こんな時こそ新製品の爆流ですね。 中島さんが説明しているのをそのままお伝えします。 爆流はヘッドの形状からヘッド裏での反転流が起こりにくくうまく水流を流す為にネクタイが安定してなびきます。 明石の海峡のような激流ポイントでは、この爆流が活躍します。 ![]() こんな形状です。 これは200g でかいでしょ(笑) コレはタングステンではなく鉛です。 当日、中島プロは130gを使ってましたよ。 海峡はコレくらいの重さの方がいいでしょ! 私も炎月鉛ヘッド115gでスタート ネクタイは炎月のイカタコカーリーのレッド。 13日、14日の海豚シマノ釣行会では釣果、合計約80枚のうちイカタコカーリーの占有率は高かったみたいです。 私は今までコレでは1匹しか釣ってません。 もう少し使いこんでみようかな?という理由でのセレクト。 水深75m、何回か底を取り直すと紅牙のカウンター85m、100g鉛でもすぐにラインが斜めに入ります。 ここでアタリ!素直に食ってくれてヒット! イカタコカーリーの効果か? 首の振りからまぁまぁのサイズ! ![]() 48cm グッドプロポーションですやん♪ 海峡はこの魚のみで移動。 今度は橋より西エリア。 今日は漁師さんの船がめちゃくちゃ多い、船長が流したいであろうポイントはことごとくバッティングです。 潮が変わって漁師さんが移動でポイントが空くんですが、さっきまで漁で網引いてたり、タコツボ落としたりした後なんで、鯛も怖がってタイラバ食わんでしょ! 船長もポイントずらしながら、時間あけながらいろいろ苦慮しながら流してくれます。 水深55m、ミドルレンジのキャスティング。 これを習得するのが私の課題なんです! 着底すぐの巻上げでヒット! ちょっといいサイズ! 前回、シマノの赤澤さんに指摘されたドラグゆるめすぎに注意してのフッキングからのランディング。 ![]() 52cm、これもかっこいい真鯛! デュエルのヘッド80g、ジャッカルカーリーのレッドゴールドフレーク その後のキャストでフォール中にライン切れました。 サワラ増えてきましたよ~ 海峡でも炎月115gヘッド抵抗なく切れました。 サワラカッター注意です。 もうタングステンは使えない! そこから潮が速くなってきます。 また潮と風が逆なんでキャスティングではラインがいい角度に入りません。 底はとれるんですが、ラインの入射角、巻上げ角度の変化で食わせたいんでこの条件ではキャスティングの効果が薄い! バーチカルに変更。 何回かの巻きで鯛がアタる時の潮の重みがきた と思っていたらアタリ。 ハッキリとアタッてくるので送り込んだらはなしてしましました。 ちょっと送り込みがわざとらしかったかな(笑) まだいい潮の重み チャンス継続中! うしろで「キタ キタ キター 」 「ヒット~」 中島プロ ヒットです! PV撮影中です。 「爆流~~」 爆流でヒットすると「爆流~」ってさけばなアカンみたいです(笑) みなさんも爆流で釣れたら叫びましょ! ![]() ![]() 爆流130g ジャッカルカーリー レッドゴールドフレーク その後のPVでの解説撮り ![]() ここから長い時間、アタリなし。 ミドルレンジのキャスティングタイラバも先ほどと同じ潮でできません。 ラストのポイント。 バーチカルで落としてみて、潮と船の流れが素直。 これはキャスティングでいける! 水深68m、キャストして4回目の底取りからの巻上げ、いい角度の巻上げ! これで喰え! びっくりするほど思い通りのヒット! イワシパターンかな?と思えるほどひったくるようなアタリ。 ![]() 47cm ハヤブサVSヘッド75g ジャッカルカーリー レッドゴールドフレーク。 これは自分の中で納得の’’イッポーン’’です(笑) 5月以降、練習してきたミドルレンジのキャスティングタイラバが少しできたかな? 今日はバラシなし、アタリは4回。 釣果は48、47、52cm 3匹 バーチカル1匹、キャスティング2匹。 今日はバーチカルとキャスティングの使いわけもうまくできたと思います。 最後は中島さんと大村船長と記念撮影。 ![]() ジャッカルポーズ! この前の釣行では画像取り忘れたんで、ここで海豚の新しい船を紹介しておきます。 ![]() ![]() ![]() 51フィートで広々 後ろにはアングラーが見れる魚探が装備、キャスティング主体の私にとっては大変ありがたい! トイレもウォシュレットついてましたよ。 最後はジャッカルさんの爆流をしってることで紹介。 反転流をおさえて潮の速いエリアでも安定してスカートをなびかせるヘッド形状。 スカートもバックファイヤーキャップやったかな? 上からキャップをかぶせてネクタイ、ラバーをまとめてました。 ラバーもふらつくと結構絡みますよね!! 重さは80gから200g 若狭湾では200gの需要も増えてるとか。 ヘッドのみの販売はなく、ネクタイとのセット販売。 来週に店舗さんへの受注! 発売は9月か10月だとか。 激流の明石、私も爆流使ってみたいですね。 「爆流~」って大橋に向かって叫びましょか! スタッフ田野 カテゴリー:尼崎店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,08,21, Friday
|
次の記事 前の記事 |