
ついにやってきました!
5月1日、鮎ファン待望の鮎釣り解禁です! 和歌山県の有田川に行って来ました♪ 初期は放流物を釣るので、解禁は圧倒的に放流量が多いダム上が人気ですが、かなりの混雑ぶりが予想されます。 いや、間違いなく混雑します。 釣れる放流物の鮎が多く、数が釣れると思われますが、昨年解禁直後に100匹を越える釣りをした話もあったので、混雑を避け、あえてダム下で釣ります。 当日は快晴でしたが、ダム下では数日前に降った雨での濁りが心配されました。 しかし、現地に入るとその心配は無くなりました。 5時すぎに岩野川の前田一郎おとり店に到着、しばらくぶりの挨拶と近況や川や鮎の状況を話していたら小一時間… 年券とオトリ鮎を購入し、そこで着替えを済ませて、また下流に下ります。 吉備中央大橋から下を覗くと鮎が沢山見えます。 かなり小さい鮎ですが… 橋の上流は竿が何本も立っていますが下流側は空いていたので降りて釣ることにします。 降りるまでに橋の下流に釣り人が2人入ってしまいました。 仕方なくその2人の下流側に入ります。 今回、同行の寒山氏、野津氏はそのまま下流に歩いて丹生神社まで降りていきました。 右岸向きに釣り開始、周囲には沢山の鮎が見えます。 早速、アタリが有りましたが掛かったのは10cmのチビ鮎… オトリにならないので養殖さんに再度出動してもらいます。 しばらくしてまた掛かりますがこれもチビ… 数匹のチビが掛かります、養殖さんは無休で頑張ってくれますがお疲れの様子… 下に降りた寒山氏からのラインでチビしか釣れないがオトリになりそうな黄色いのも混ざるとのこと…人も少ないというので吉備中央を見切って丹生神社前まで歩いて下がることにします。 丹生神社前のポイント。 奥に見えるのが、吉備中央大橋(上流向き) そこでもあまりパッとせずにお昼を迎えます。 ダム下に入った他の仲間からの電話でも、今年の解禁はオトリにならないチビばっかりで苦戦しているといった声ばかり… あまりにも釣れないので、高速よりもまだ下まで降りてみたがチビしか居ないよう。 解禁に合わせた放流したらしいダム湖産の鮎はどこに行ってしまったんでしょう… 移動しても状況は同じそうなので昼からも同じ場所で釣ることにします。 昼までに20近く掛けていた寒山氏に、チャラ瀬の瀬肩で黄色いのが釣れると教えてもらい、そこに入らせてもらってからは何とかオトリになるやつが時々掛かります。 夕方になれば急にどこからともなく鮎が出てきて入れ掛りになるのでは? と、期待しながらチビ鮎達を入れ替え差し替え何とかローテーションしながら釣りますが夕方の奇跡は起こりませんでした(笑) ![]() 奇跡の起こらなかった夕方の丹生神社前で竿を出す… 結局、チビばっかりを20匹ほど掛けて解禁1日目が終了… 寒山氏は25匹ほど掛けていました。 3人で60匹以上の鮎がクーラーの蓋の上に全て乗ってしまうほどのチビ達でした… ダム上では、やはりかなりの混雑があったようですが、良いポイントに入られた方は50匹を越える方も居られたようです。 天然遡上は沢山居ます、その鮎達が大きくなって掛かりだすと、きっと楽しい釣りが出来ると思います。 解禁は厳しい結果となりましたが、これからが楽しみな有田川です。 カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,05,03, Sunday
|
4月29日(水)、奈良県 東吉野村の四郷川へアマゴ釣り
![]() この日は、さらに上流部の大又の解禁でした。 大又までの四郷川(狭戸)にある、勝山オトリ販売所に車を置かせて頂き、下流へ移動。 上流へ釣り歩き。 ミミズを中心に、ブドウ虫、イクラ、川虫を使いながら釣り上がって・・・ 待望の1匹 時々、カワムツなど川魚に邪魔されながらも。 ![]() ![]() 高見川、四郷川と東吉野村漁協区内のアマゴ釣り場は全域解禁。 朝夕にはまだまだ、アマゴが楽しめそうです。 雨のあとが狙い目でしょう! アマゴ釣り 年券7,000円 日券2,000円 ゴールデンウィークが終わると、鮎の放流もスタートするようです。 今年の鮎解禁は、6月6日(土)です。 スタッフ 岩江 カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,04,30, Thursday
|
カテゴリー:奈良橿原店:イベント情報 情報登録日: 2015,04,30, Thursday
|
5月1日は鮎釣りファン待望の解禁日ですね…
有田川もその日に解禁となりますが、4月27日に川見や情報収集を兼ねて有田川のダム上にルアーでアマゴを狙いに行って来ました。 同行者があらかじめに鮎の年券を購入したいということで、年券購入がメインの目的、さらに川見や鮎の状況をおとり屋さんで聞くことと、先日テレビの某番組で有田川の清水の料理店で買えるわさび寿司が美味しくて有名と紹介されていたので是非それを買って帰りたいと目的がいろいろ有り、アマゴ釣りはハッキリ言ってしまうと…ついでに… いや、アマゴ釣りのついでに、年券購入、わさび寿司ということにします。 その証拠に、あまごの入川券を購入するために早朝午前6時にはダム上、花園の西浦おとり店に到着!やる気です♪ アマゴの日券を買う前に…少し鮎の近況や放流の状況、川の状況やダム上で今年も大掛かりで行われている河川工事の様子の話を聞きます。 少しのはずが… 結構な長居をしてしまいました(笑) もちろんアマゴのポイントや状況も聞きました。 この時期は数は出ないと思うけれど型は良いのが狙える、尺は当たり前くらいで大きいものは、60㎝オーバーの実績もあるとのこと。 そこまでの大きな目標とまでは考えてないですが、今日は型狙いで何匹かのアマゴが見れれば…くらいの軽い気持ちで釣りモードに。 無事に鮎の年券、アマゴの日券を購入し、教えてもらったポイントへ移動です。 すすめて貰ったのは花園からさらに上がった本流の上流、少し下流にある支流の室川、さらに下流の湯川でしたが、上流からひと通り回ってみようとおとり屋さんから上流に向かい、北寺キャンプ場を過ぎさらに上流の新子地区で前に鮎釣りをしていてアマゴが掛かった場所でやってみることに。 釣りを始める頃にはすっかり日も昇り午前9時くらいになっていましたが、釣り開始すぐにヒット! しかしアマゴではありません… 婚姻色の出ているウグイでした… 川を良く見ると、産卵行動に入った群になっているウグイが見えます。 少し上流の水深のある場所に移動し数投目にルアーの後ろからアマゴが追って来るのが見え、その後すぐにトゥイッチしたミノーに飛びつくのが確認できました。 ヒット! 見えた魚鯛はそこそこの大きさ、始めの1匹なので慎重にやり取りして取り込んだのは尺とはいかないが良型アマゴ。 GOODプロポーションのアマゴです♪ 続けて同サイズを追加、おとり屋で聞いた話の通り、良型ばかりが釣れてきます。 しかし、河川工事が始まったみたいで工事重機が動き出す音が聞こえてきてしばらくすると川の水が濁ってきます。 みるみるうちにまっ茶色になってしまいました。 少し下流も攻めてみたかったのですが、残念… 車で移動し、川を下って室川(支流)に行くことにしました。 支流では川が狭くなり、ルアーを引けるポイントが限られ、えん堤の下など少し開けたポイントを中心にルアーでチェック。 型が小さくなったもののアマゴを2匹追加。 そこで室川を見切り、さらに下流の清水地区に流れ込む支流、湯川に行くことに… 湯川に入るまえに、すでに時間はお昼過ぎ、本日の目的のひとつ…わさび寿司が買える料理店が清水地区にあるので、先にそのお店に寄って行く事にしました。 すると… 店舗前にこんな看板… 持ち帰りのわさび寿司が無い… 残念です。 せっかくなので、せめて食べて帰ろうかと店内に入ると、本日分のわさび寿司定食も全て出てしまったとのこと… まだお昼を過ぎたところなのにもう完売…大人気です(笑) 販売を見合わせている持ち帰りのわさび寿司も6月くらいから販売を再開されるようで、電話などで確認してからいらして下さいと丁寧に応対してもらい、名刺を頂きました。 また6月、鮎釣りに来た時に買って帰りたいと思います! 気を取り直して湯川に入ります。 川を見ながら上がって行きますが、室川よりも川が広くルアー向きです。 2ヶ所ほどポイントを攻めました。 ここでは結構ルアーを追ってくる姿を見ましたがフックアップまでいかず、キャッチしたのは2匹のみ。 そのうちのひとつはマス用の目の粗いランディングネットの網の目から逃げてしまいました(笑) ここでストップフィッシング、結果は良型アマゴ含む6匹のアマゴ(1匹は逃げてしまいました…) 結構楽しめた釣行となりました。 ちなみに、移動時に川の様子を見ながら移動しましたが、群鮎はあちこちで確認しましたが、瀬に付いているような鮎は見られませんでした。 例年のごとく、解禁のダム上では群鮎の居るところで竿が出せるかどうかで釣果に大きな差が出そうです。 ダム下は見に行くことが出来ませんでしたが、遡上は問題なくたくさんの鮎が遡上しているようですが、数日前に降った雨で出た水で濁りが入ったみたいで当日の濁りの取れ具合や濁りの影響で垢付きやドロがかぶっていないかが心配されますが、この数日の照りこみで状況が好転することを願いたいですねぇ… 数日後の鮎解禁が楽しみな有田川でした。 カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,04,29, Wednesday
|
マリコン大抽選会開催!
平成27年4月26日(日)~4月29日(祝・水)の4日間 ![]() 抽選券をお持ちの方は、お忘れなき様ご来店ください。 また、抽選会当日も、一度に3,000円(税抜)以上お買上で、マリコン大抽選会に参加していただけます。 ※マリコン大抽選会は、抽選期間内でもクジが無くなり次第終了となります。 マリンコンパニオン 尼崎店 ・ 奈良橿原店 同時開催 ![]() カテゴリー:奈良橿原店:イベント情報 情報登録日: 2015,04,25, Saturday
|
![]() ![]() 対象製品1点で5,000円(税込)以上の「シマノ商品」 ※修理・アフターパーツ・オーバーホールは対象となりません。 キャンペーン応募期間2015年4月25日(土) ~ 2015年7月26日(日) ※応募は7月26日23:59:59までとなります。 時刻を過ぎると応募はできなくなりますので、事前に応募ください。 応募方法•キャンペーン実施店の店頭にて、開催期間中、1点5,000円(税込)以上の「シマノ商品」をお買い上げいただいた方に、IDナンバー入り応募券を1枚差し上げます。 ※応募券はなくなり次第、配布終了となります。 奈良橿原店 釣り 情報 カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,04,25, Saturday
|
毎月5の付く日と30日は、マリコンポイントUPデー!
![]() 4月25日(土)は、マリコンポイントUPデーは終了いたしました。 一回のお支払い金額に応じて、マリコンメンバーズカードのポイントを 倍増! ※セールなどで特別価格のロッド、リールはポイントUPの対象外となります。 ※一部修理品などポイント対象外商品がございます。 ※平成26年4月1日より、100円(税抜)で1ポイントプレゼントとさせて頂きます。 マリンコンパニオン カテゴリー:奈良橿原店:イベント情報 情報登録日: 2015,04,25, Saturday
|
カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,04,24, Friday
|
カテゴリー:奈良橿原店:店舗からのお知らせ 情報登録日: 2015,04,19, Sunday
|
すっかり暖かくなりましたが、天候は不安定…
晴れたと思えば雨だったり…その不安定な天候の合間にあった休日の16日が何とか釣行出来そうだったのでノッコミ真鯛を狙いに和歌山県串本のカセ釣りに行って来ました! 今回利用したのは串本港の『新栄丸』 出船が午前5時半ということで、5時過ぎに船着場で準備し乗船します。 串本港、新栄丸の船着場 今回は3名での釣行、自分たちのグループ以外に他2組の方が来ており、3隻のカセを繋いだ母船が船着場に到着、荷物を積み込み出船です。 港を出ると、心配していた風もまだ出てきておらず海上は想像していたよりも穏やかです。 今の時期、串本のカセでは湾内で完全フカセの釣りを中心に真鯛狙い、湾の外ではイサキやグレが混ざる五目釣りとなっており、出船の前にどちらがいいか聞かれます。 自分たちは湾外の五目、他のグループの2隻は湾内の真鯛狙いを選択し、先に湾内組の2隻を本州と串本大島を結ぶ、くしもと大橋の手前の湾内にアンカーリングし、自分たちは湾外に向かいます。 くしもと大橋をくぐって、湾外にでてすぐの本州側にアンカーリングしてもらったカセに乗り込みます。 串本のカセは結構大きく、アンカーもミヨシとトモ側に2丁掛けにしてくれるので3人が横向きに並んで釣ることが出来ます。 湾内では完全フカセ中心の釣りですが、湾外ではイサキやグレなどが狙えその中で真鯛が来ればラッキー♪というような欲張りな考え。 湾外でも完全フカセも出来ますが、水深も40mと結構有り、潮の流れもそんなに無かったのでまずは天秤フカセから始めます。 天秤フカセの仕掛けは夢の天秤1.0-700、サニーカゴLマークⅡに30号のオモリ。 ハリスは3号6mの2本針、真鯛バリの8号です。 底近くから始めますが、エサ取りが居るようでカラバリ、3m上げるとチャリコ、また3m上げてもチャリコ。 20m前後で32㎝ほどのイサキが釣れます。 そこからは20m前後を狙います。 少し引きが強いアタリで真鯛かと期待しますが35cmほどのグレが釣れて来ました。 チャリコ、イサキ、グレ… 退屈しないほどにアタリが有り楽しませてくれます。 あとはチャリコでは無く、真鯛と呼べるサイズの赤いヤツが欲しい所です。 グレとイサキのダブルで釣れてきたりで五目釣りとしての釣りは満足できる内容です♪ あとは真鯛です… すると強烈なアタリは突然にやって来ました! ゆるめに設定していたリールのドラグが滑り、慎重にやりとりをして姿を見せたのは… サンノジでした… しかし、そのあとにやっと待望の真鯛が登場しました♪ サンノジほどの引きではありませんでしたが、竿を叩くような引きを見せたのは40㎝弱の真鯛でした。 その後も時折サンノジが驚かせてくれながら、2匹の同サイズの真鯛を追加します。 釣っている最中にも船長が様子を見に来てくれます。 湾内の状況を聞くと、湾内では今日は潮が速すぎて釣りにならないとの事でほとんど釣果が無いとのこと、湾外での釣りが正解だったみたいです。 湾内では速すぎる潮の流れも湾外では緩く、少し流れ出せば完全フカセもやってみようと思っていましたが、まだ出来ずにいました。 『新栄丸』のカセは午後4時まで釣りをさせてもらえます。 正午を過ぎて残り3時間ほど、天秤フカセで順調にアタッていたイサキ、グレも少しアタリが少なくなってきたので完全フカセには少し流れが弱いと思われますが試しにやってみます。 リールにフロロカーボンの4号を道糸に巻いてその先に2本針の仕掛けを付けてオモリ無しで流し込んで行きます。 船の上からオキアミをパラパラと撒き、潮の流れに乗せて道糸が引き出されていきます。 ゆっ~くりですが一応道糸がリールから引き出されて行くので何とか完全フカセの形にはなりそうです。 50mほどラインが出たかどうかの所でシュルシュル~っとラインが勢い良く出されます! 1投目からアタリです! しかしあまり大きくなさそう、真鯛ではないようです。 上がってきたのはイサキでした。 しかし、投入ごとにアタリが有り、イサキが釣れます。 もう時間がありません、完全フカセでもイサキを何匹か釣ったので最後のひと流しにします。 アタリが有るパターンの50mラインが出たところで、やっぱりアタリました(笑) ハイ、最後もまたイサキ食いました! シュルシュル~、ラインが引き出されリールのハンドルを回しクラッチが入ると竿に魚の引きが伝わります。 んん?ちょっと違う! 決して大きくは無いですが竿を叩くような引き!これは真鯛?? 水面に見えたのは大きくは無いですが綺麗な真鯛でした♪ 最後に真鯛が釣れて納得の釣りとなりました。 3人の釣果は35リットルのクーラー満タンになりました。 港に戻り並べてみると納得の釣果です。 真鯛はこれからがシーズン、水温も上がってくるとカセではさらに大きな真鯛はもちろん、真鯛以外にもアジやヒラメなどいろんな魚が狙えます。 広くて、トイレも完備で女性にも安心なカセ釣り、是非挑戦してみてはいかがですか?? 当日利用 串本 『新栄丸』 TEL0735-62-5502 料金 1名 ¥6000(氷付き) 女性¥5000 カテゴリー:奈良橿原店:スタッフ釣行記 情報登録日: 2015,04,18, Saturday
|
次の記事 前の記事 |